日本株
【日本株】半導体が足りない…PC・ゲーム機に奪われ競争激化 自動車メーカー操業停止し減産「作りたくても作れない」
1: ばーど ★ 2021/01/16(土) 14:17:57.91 ID:ZX7nwQZv9
"半導体"不足で自動車減産…
PCに奪われ競争激化
詳しくは動画で(2分44秒)
https://twitter.com/tv_asahi_news/status/1350305392601939969
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
PCに奪われ競争激化
詳しくは動画で(2分44秒)
https://twitter.com/tv_asahi_news/status/1350305392601939969
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【【日本株】半導体が足りない…PC・ゲーム機に奪われ競争激化 自動車メーカー操業停止し減産「作りたくても作れない」】の続きを読む
投資初心者なんだが、株とかトレンドに詳しい奴来てくれ
【株価】日本株、2020年の勝ち組と負け組鮮明-新型コロナが明暗分ける
1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2020/12/30(水) 15:38:08.08 _USER
→ゲームと電子商取引、医療関連技術が勝ち組-コロナで需要拡大
→鉄道や百貨店、石油株は下落-国内の移動やインバウンド旅客急減で
2020年の日本株市場では、新型コロナウイルス危機で人々が家で過ごす時間が増え、行動を制限されたことが、資産家の孫正義氏の動向に並ぶ大きな取引材料となった。新型コロナが勝ち組と負け組を分けたとも言える。
外出自粛のトレンドはゲームメーカーのほか、ネクソン[3659]やメルカリ[4385]などのオンライン小売業者にプラスに働き、公衆衛生上の懸念の高まりが製薬会社やエムスリー[2413]などの医療関連テクノロジー各社を勝ち組に押し上げた。一方、負け組となったのは、これまで国内の移動や海外からの旅行客が追い風となっていた業種。実店舗の小売業者に加え、石油と自動車、鉄道、航空関連株も売られた。
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i5ASOMwb_zrE/v2/pidjEfPlU1QWZop3vfGKsrX.ke8XuWirGYh1PKgEw44kE/1734x-1.png
Virus Plays/Game, e-commerce stocks climbed in 2020; retail and railways dropped/Source:Bloomberg
三井住友トラスト・アセットマネジメントの押久保直也シニアエコノミストは今月のリポートで、21年の日本の力強い回復に伴い、企業間の二極化は今後さらに進むと予想。感染拡大が抑制された後も、ゲームや電子商取引、オンライン医療サービス、在宅勤務関連技術への需要が衰える可能性は低いとの見方を示した。
SMBC日興証券は決算発表前後の2月頃から銘柄物色で転換が起きると予測。活動制限が緩和され、景気回復が広がる中、バリュー株がグロース株より「優勢」とみている。同社はさらに、21年の主要なテーマとして脱炭素化とデジタル化、事業再編を挙げた。
20年に動きの目立った銘柄を以下に挙げる。( )内は29日時点の年初来騰落率。
●勝ち組
エムスリー[2413](199%高):
オンライン医療サービスへの投資家の関心の高まりを背景に、エムスリーは日経平均株価指数を構成する225銘柄の年初来上昇率トップとなった。同業のケアネットは500%余り上昇し、東証マザーズ指数の構成銘柄で同6位。メドピアの上昇率は340%を超え、TOPIXの構成銘柄で2位。
□上場来6500%上昇のエムスリー株、長期的に一段高も-コロナ禍で - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-10/QGD8YGDWLU6901
ネクソン[3659](121%高)
外出自粛を余儀なくされた人々の間でビデオゲームの需要が急増。ネクソンのほか、コーエーテクモホールディングス、カプコンの株価は今年に入り2倍余りに上昇。ゲーム機メーカーも上げ、任天堂は50%高、ソニーは40%高。ネクソンは、市場の意表を突いた日経平均構成銘柄への採用や特に韓国での力強い伸びなどが追い風となった。
□日経平均入れ替え、ネクソンを採用-ファミマ上場廃止で - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-22/QILE8QT0AFB401
メルカリ[4385](103%高)
仮想フリーマーケットを運営するメルカリは、東証マザーズ指数の構成銘柄で最大のウエートを占め、同指数の今年の上昇への寄与率は20%に上る。電子商取引ブームを背景に、ソフトバンクグループ傘下のZホールディングス(HD、36%高)のほか、ネットショップ開設やオンライン決済サービスを手掛けるBASE(464%高)、料理宅配サイトを運営する出前館(178%高)など幅広い銘柄が好調。
ソフトバンクグループ[9984](69%高)
孫正義氏率いるソフトバンクグループは自社株買いと債務返済に向け最大4兆5000億円規模の資産売却計画を打ち出した。同社は半導体設計子会社の英アームを売却すると発表し、 アリババグループとTモバイルUS、通信事業部門ソフトバンク株の持ち分を縮小した。孫氏が株式非公開化を検討しているとの臆測につながった自社株買いの継続に加え、持続的なバリュエーション上昇、ソフトバンクグループ傘下ビジョンファンドのポートフォリオ企業の新規株式公開(IPO)が引き続き株価を押し上げる可能性がある。
□ソフトバンクG、4.5兆円の資産売却-最大2兆円の自己株取得へ - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-23/Q7MR2JT0AFBA01
>>2 へ続く
2020年12月30日 14:33 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-12-30/QM4IP5DWRGG801
→鉄道や百貨店、石油株は下落-国内の移動やインバウンド旅客急減で
2020年の日本株市場では、新型コロナウイルス危機で人々が家で過ごす時間が増え、行動を制限されたことが、資産家の孫正義氏の動向に並ぶ大きな取引材料となった。新型コロナが勝ち組と負け組を分けたとも言える。
外出自粛のトレンドはゲームメーカーのほか、ネクソン[3659]やメルカリ[4385]などのオンライン小売業者にプラスに働き、公衆衛生上の懸念の高まりが製薬会社やエムスリー[2413]などの医療関連テクノロジー各社を勝ち組に押し上げた。一方、負け組となったのは、これまで国内の移動や海外からの旅行客が追い風となっていた業種。実店舗の小売業者に加え、石油と自動車、鉄道、航空関連株も売られた。
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i5ASOMwb_zrE/v2/pidjEfPlU1QWZop3vfGKsrX.ke8XuWirGYh1PKgEw44kE/1734x-1.png
Virus Plays/Game, e-commerce stocks climbed in 2020; retail and railways dropped/Source:Bloomberg
三井住友トラスト・アセットマネジメントの押久保直也シニアエコノミストは今月のリポートで、21年の日本の力強い回復に伴い、企業間の二極化は今後さらに進むと予想。感染拡大が抑制された後も、ゲームや電子商取引、オンライン医療サービス、在宅勤務関連技術への需要が衰える可能性は低いとの見方を示した。
SMBC日興証券は決算発表前後の2月頃から銘柄物色で転換が起きると予測。活動制限が緩和され、景気回復が広がる中、バリュー株がグロース株より「優勢」とみている。同社はさらに、21年の主要なテーマとして脱炭素化とデジタル化、事業再編を挙げた。
20年に動きの目立った銘柄を以下に挙げる。( )内は29日時点の年初来騰落率。
●勝ち組
エムスリー[2413](199%高):
オンライン医療サービスへの投資家の関心の高まりを背景に、エムスリーは日経平均株価指数を構成する225銘柄の年初来上昇率トップとなった。同業のケアネットは500%余り上昇し、東証マザーズ指数の構成銘柄で同6位。メドピアの上昇率は340%を超え、TOPIXの構成銘柄で2位。
□上場来6500%上昇のエムスリー株、長期的に一段高も-コロナ禍で - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-10/QGD8YGDWLU6901
ネクソン[3659](121%高)
外出自粛を余儀なくされた人々の間でビデオゲームの需要が急増。ネクソンのほか、コーエーテクモホールディングス、カプコンの株価は今年に入り2倍余りに上昇。ゲーム機メーカーも上げ、任天堂は50%高、ソニーは40%高。ネクソンは、市場の意表を突いた日経平均構成銘柄への採用や特に韓国での力強い伸びなどが追い風となった。
□日経平均入れ替え、ネクソンを採用-ファミマ上場廃止で - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-22/QILE8QT0AFB401
メルカリ[4385](103%高)
仮想フリーマーケットを運営するメルカリは、東証マザーズ指数の構成銘柄で最大のウエートを占め、同指数の今年の上昇への寄与率は20%に上る。電子商取引ブームを背景に、ソフトバンクグループ傘下のZホールディングス(HD、36%高)のほか、ネットショップ開設やオンライン決済サービスを手掛けるBASE(464%高)、料理宅配サイトを運営する出前館(178%高)など幅広い銘柄が好調。
ソフトバンクグループ[9984](69%高)
孫正義氏率いるソフトバンクグループは自社株買いと債務返済に向け最大4兆5000億円規模の資産売却計画を打ち出した。同社は半導体設計子会社の英アームを売却すると発表し、 アリババグループとTモバイルUS、通信事業部門ソフトバンク株の持ち分を縮小した。孫氏が株式非公開化を検討しているとの臆測につながった自社株買いの継続に加え、持続的なバリュエーション上昇、ソフトバンクグループ傘下ビジョンファンドのポートフォリオ企業の新規株式公開(IPO)が引き続き株価を押し上げる可能性がある。
□ソフトバンクG、4.5兆円の資産売却-最大2兆円の自己株取得へ - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-23/Q7MR2JT0AFBA01
>>2 へ続く
2020年12月30日 14:33 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-12-30/QM4IP5DWRGG801
【【株価】日本株、2020年の勝ち組と負け組鮮明-新型コロナが明暗分ける】の続きを読む
【日本株・初心者勉強用】株で60万含み損ワイ 悔しくて咽び泣く
【悲報】ワイボーナス73万を株で速攻半分以上溶かしてしまう
【米国株】日本株ではなく米国株に投資する理由とは?もうBYNDぶん投げていいか?
-
- カテゴリ:
- 米国株
【米国株】これが狼狽だ!?日本株楽とかそれだけは無い?
【米国株】TSLA487を耐えて、次はAMZN3503だ?円高なら日本株も検討?
【米国株・日本株】自民が30兆円規模の財政出動を要求してるから日本株も視野?トヨタがテスラ株手放したときに孤高の存在になった?
ワイこどおじ高卒底辺労働者一年間収入の9割株にぶちこみ続けた結果www
【米国株】日本株と違って〇〇〇が勝つ秘訣だぞ?間違っても〇〇〇はするな?
-
- カテゴリ:
- 米国株
【米国株】バフェットがまさかの日本の大手商社5社の株式を購入!?
-
- カテゴリ:
- 米国株
【株】 著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる米バークシャー、日本の5大商社の株式をそれぞれ5%超取得
1: 影のたけし軍団 ★ 2020/08/31(月) 09:46:04.16 ID:Je6wDBcU9
著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる米バークシャー・ハザウェイ<BRKa.N>は30日、
日本の5大商社の株式をそれぞれ5%超取得したと発表した。
発表文書によると、バークシャー傘下のナショナル・インデムニティが、伊藤忠商事<8001.T>、丸紅<8002.T>、三菱商事<8058.T>、
三井物産<8031.T>、住友商事<8053.T>の株式取得について、日本の財務省関東財務局に通知するという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ded3dfbe4f27c754750dd16d12aee051466c1d3b
バークシャー、5%を超える商社株を取得-伊藤忠や三菱商など5社
https://news.yahoo.co.jp/articles/15f803b3a7b12c38e6d0bb4656482741ea465be9
それぞれの株式について、最大9.9%まで保有比率を高める可能性があるとした。
商社5社の株式は東証で過去約12カ月に取得したとも公表した。
日本の5大商社の株式をそれぞれ5%超取得したと発表した。
発表文書によると、バークシャー傘下のナショナル・インデムニティが、伊藤忠商事<8001.T>、丸紅<8002.T>、三菱商事<8058.T>、
三井物産<8031.T>、住友商事<8053.T>の株式取得について、日本の財務省関東財務局に通知するという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ded3dfbe4f27c754750dd16d12aee051466c1d3b
バークシャー、5%を超える商社株を取得-伊藤忠や三菱商など5社
https://news.yahoo.co.jp/articles/15f803b3a7b12c38e6d0bb4656482741ea465be9
それぞれの株式について、最大9.9%まで保有比率を高める可能性があるとした。
商社5社の株式は東証で過去約12カ月に取得したとも公表した。
【【株】 著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる米バークシャー、日本の5大商社の株式をそれぞれ5%超取得】の続きを読む
積立NISAに米国株と日本株半々でやってるんだが
1: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 08:48:30.62 ID:dLdH3MOG0
日本株700円しか儲けてない
全部アメリカにしてええか?
全部アメリカにしてええか?
【積立NISAに米国株と日本株半々でやってるんだが】の続きを読む