【取崩戦略】新NISA枠全部オルカンとSP500に入れた投資家wwwwwwwwwwww

1: 山師さん 2025/07/19(土) 16:37:55.24 ID:3qpO459u0
分配金ないから一度も取り崩すことなく天寿を全うして終了

1: 山師さん 2023/04/27(木) 00:37:45.67 ID:5nOgZXGy0 忙しくなると思って3ヶ月前バイト辞めたのにいやぁきっついわ… 別のwebレーベルで連載してるマンガも打ち切り宣告食らったばっかしまじで吐きそう

1: 山師さん 24/01/31(水) 11:51:43 ID:oBeM おんj民「株だけでええ」「債権なんて要らん」 これどっちを信じればええんや?

1: 山師さん 2025/03/25(火) 11:16:08.68 ID:ITL9UHvM0 急げ! https://i.imgur.com/amSOcce.jpeg

1: 山師さん 2023/05/25(木) 22:34:24.39 ID:mIIYPALTd メリット 運用益が非課税 掛け金分の所得税、住民税が控除 デメリット 60歳まで引き出せない

1: 山師さん 2024/03/13(水) 12:33:41.87 ID:bSHJl/wEd 下がってるじゃねぇか……😭😭😭😭😭😭😭



5: 山師さん 2025/07/19(土) 16:40:36.66 ID:ZSwAX3B60
頭の良いイッチはなにかったん?
 
7: 山師さん 2025/07/19(土) 16:42:27.64 ID:3qpO459u0
>>5
ワイはVTIとVOOや
分配金ちょっとだけ出るし信託報酬も0.03パーや
 
6: 山師さん 2025/07/19(土) 16:40:40.45 ID:k5y0v6gA0
マイクロソフトに入れといたワイは
 
8: 山師さん 2025/07/19(土) 16:42:52.34 ID:9u3KRWri0
ワイは三菱重工全力
 
9: 山師さん 2025/07/19(土) 16:42:53.09 ID:c7W8l9390
FANGワイは?
 
10: 山師さん 2025/07/19(土) 16:43:59.63 ID:o1iz+KEC0
今年初めから下がり続けてたけど
ようやく戻ってきたな
14: 山師さん 2025/07/19(土) 16:50:34.44 ID:0VCS/X0X0
23歳だけどオルカン月5万で30年やって1800万の枠使い切るで
 
17: 山師さん 2025/07/19(土) 16:54:04.32 ID:LTyvswB30
成長枠は全部VYMだけど積立枠はしゃーないからSP500で埋めてる
たぶん一生使わない
 
19: 山師さん 2025/07/19(土) 16:54:47.74 ID:6kH1GxX+0
配当金クッソ少ない分ビックテックの株価上昇の恩恵を受けられるゾ
 
21: 山師さん 2025/07/19(土) 16:56:32.39 ID:7NbD6t5tr
定期的な分配金あるやつもあるが、よく見たら元本が切り崩されたりしてることが多く、年金生活者向けだな
若い奴は分配金再投資かつ信託報酬安いやつのがいい
 
22: 山師さん 2025/07/19(土) 16:58:49.98 ID:3qpO459u0
>>21
いうて年間5パー以下の分配金ならS&P500の利率平均10パーとかあるんやし
タコ足にはならんやろ
信託報酬1.5パー以上とかならやばいけど
 
24: 山師さん 2025/07/19(土) 16:59:37.90 ID:D7SaPeSV0
>>22
これ言うやつたまに居るけど、なんでパーセントをパーセントで足し引きしてんだ?
 
28: 山師さん 2025/07/19(土) 17:02:41.94 ID:3qpO459u0
>>24
計算めんどいしべつにええやろ
 
29: 山師さん 2025/07/19(土) 17:03:35.35 ID:RU7ent0l0
>>24
大差ないだろ
 
23: 山師さん 2025/07/19(土) 16:59:12.67 ID:7NbD6t5tr
分配金再投資の投資信託も必要に応じて部分的に切り崩すことは可能なので、定期的分配金のある無しは美学や哲学の問題に近い。定期的分配金の無い投資信託のが、事務が簡易なぶん信託報酬が安い気はする
 
25: 山師さん 2025/07/19(土) 17:00:40.80 ID:LTyvswB30
非課税枠の取り崩しは資産の中で一番最後になるから手をつける前に○ぬ人はいっぱいいそう
26: 山師さん 2025/07/19(土) 17:02:30.18 ID:+0eKlcwg0
わいsp5001月から始めたけど10%評価益出てるぞ
 
27: 山師さん 2025/07/19(土) 17:02:34.85 ID:jYRoSZat0
複利効果とか言って勘違いさせるのかなりの罠だよな
経済は複利的に成長することが多いってだけ
過去の成長をグラフにしたら複利的に見えるよねってだけの話なのに
銀行の複利とか持ち出すから勘違いしてる奴多そう
 
31: 山師さん 2025/07/19(土) 17:04:22.55 ID:D7SaPeSV0
>>27
これホントに誰も言わんよな
元本が変動する金融商品に複利の考え方は馴染まないこと、ちょっと考えたら分かると思うんだが
金利に金利が付く。それが複利であってそれ以上の解釈しちゃいかんのに
 
32: 山師さん 2025/07/19(土) 17:05:19.49 ID:7NbD6t5tr
>>27
配当が安定してる配当貴族なんかは配当金再投資による複利効果がでかいけど、オルカンやS & Pはそんなでもないよな
 
38: 山師さん 2025/07/19(土) 17:09:57.09 ID:jYRoSZat0
>>32
インデックスにも再投資があるけどあれが勘違いを冗長させてる気がする
あれって単純に手持ちの一部を定期的に売るかそのまま全部ホールドするだけかって話なのに
複利と一緒に説明されるとまるで金利と同じような金がどこからか生まれて膨れ上がっていくイメージになる
 
47: 山師さん 2025/07/19(土) 17:15:37.05 ID:7NbD6t5tr
>>38
それとオルカンやSandP、TOPIXなどは時価総額加重平均型指数なんだよな。これに連動する投資信託はつまり高いときに買って安いときに売るってことだから、トップの大企業の成長が長時間安定している時にしか稼げない。不安定な時代にはあんまり伸びない危険がある
 
30: 山師さん 2025/07/19(土) 17:03:52.96 ID:7NbD6t5tr
オルカンにせよS&P500にせよ、これは配当金より株価の値上がりや売却益から収益を得る投資信託なので、暴落する時は暴落するし、元に戻るのにかなり時間がかかることもある
ある程度年のいってるやつは、分配金再投資無しの配当貴族とかがいいんじゃね。信託報酬やや高いけど
34: 山師さん 2025/07/19(土) 17:06:53.07 ID:1Za/Wuov0
トルコリラ全力ロング、な?
 
37: 山師さん 2025/07/19(土) 17:09:40.44 ID:7NbD6t5tr
あと、債券やリートを組み込んだバランスファンドもとんでもない罠だよな
リーマンみたいな経済危機では債券やリートもガラガラ値下がりする。ちょっとした調整には耐えられるけど
だったらそれこそディフェンシブ銘柄集めた配当貴族でよくねと思う
 
45: 山師さん 2025/07/19(土) 17:13:01.81 ID:D7SaPeSV0
>>37
それは別に罠でもなんでもない
 
39: 山師さん 2025/07/19(土) 17:11:18.83 ID:7NbD6t5tr
ディフェンシブ銘柄の何がいいかって、人間の生存に不可欠な銘柄を集めているから、核戦争などで人間が○滅しない限り暴落しない。暴落する時はお前も○ぬ時なので考える必要はない
 
41: 山師さん 2025/07/19(土) 17:11:36.46 ID:LoGpyL4F0
JEPQを始めたわ
毎月分配金で年間利回り11.5%ぐらいある
 
50: 山師さん 2025/07/19(土) 17:18:59.13 ID:3qpO459u0
>>41
そういうのって成長ないしタコ足やないの?
10パー以下でもええから多少は成長するファンドがええわ
 
57: 山師さん 2025/07/19(土) 17:28:05.31 ID:LoGpyL4F0
>>50
上がりにくいけど下げにも強いしな
タコ足かどうかはいろんな説があるんよな
純資産総額はめちゃくちゃでかいし信用はまああると思う
NISA対応してないけどな
 
66: 山師さん 2025/07/19(土) 17:39:08.76 ID:3qpO459u0
>>57
毎月配当出すタイプはNISA枠に入らないんやったっけ
 
48: 山師さん 2025/07/19(土) 17:17:20.92 ID:072KVPfX0

分かる
再投資のタイミングも決まってるし
数字が増えてるだけで全く実感無いのよな

だからジジババには分配型が人気なの理解できる

51: 山師さん 2025/07/19(土) 17:20:14.63 ID:7NbD6t5tr
>>48
原理は確定拠出年金と一緒やしな
 
49: 山師さん 2025/07/19(土) 17:17:47.22 ID:7NbD6t5tr
指数連動型の投資信託は指数選びが非常に大事
分配金再投資か否かは二の次三の次の問題
 
52: 山師さん 2025/07/19(土) 17:22:26.22 ID:7NbD6t5tr
時価総額加重平均型指数に連動する投資信託で新nisa埋めるの本当良くないで。半分くらいにしとけ
 
54: 山師さん 2025/07/19(土) 17:25:06.25 ID:D7SaPeSV0
>>52
どんなポートフォリオ組もうが自由だけど、
ありとあらゆるリスク資産の組み合わせをグラフ上にセットした時、
一番リスクとリターンの効率がよいのが接点ポートフォリオであってマーケットポートフォリオでしょうが
それ以外の選択肢は自分の好き好きでしかないてどんな本にでも書いてあるでしょうに
 
71: 山師さん 2025/07/19(土) 17:41:49.21 ID:1CvzMrCe0
>>52
ワイはオルカン全ツッパやけどどうや?
年齢は30や
 
73: 山師さん 2025/07/19(土) 17:43:23.74 ID:7NbD6t5tr
>>71
まあ長期的には得だろうしええんちゃう
若いならだいたい何買っても正解や。信託報酬が安いなら
 
77: 山師さん 2025/07/19(土) 17:45:53.48 ID:1CvzMrCe0
>>73
君詳しそうやから教えて欲しい
ビットコインって買うべきか?
 
81: 山師さん 2025/07/19(土) 17:48:50.75 ID:7NbD6t5tr
>>77
ビットコインはよくしらんし、よく知らんもんは買わん
人間が価値があると信じているデータに過ぎないと思うな。あと将来の強力なウイルスや量子コンピュータによるハッキングにどれくらい抵抗できるか疑問やねん
 
53: 山師さん 2025/07/19(土) 17:24:52.28 ID:w7gjNEnt0
投資の基本は配当がよくて安い株を買うことやって桐谷が言ってたの思い出したわ
56: 山師さん 2025/07/19(土) 17:26:43.01 ID:cT38tAKk0

住んでない国の買ったことのない商品を売る会社に

投資してはいけません

 
61: 山師さん 2025/07/19(土) 17:32:23.80 ID:y+hQ8OcFM
とりあえずドル円、ユーロ円、スイスフラン円ロング持ちで参院選投票日を越すんやが、この戦略間違っとらんよな?
野党圧勝で消費税減税=円安やろ?
 
64: 山師さん 2025/07/19(土) 17:34:37.44 ID:IVo8RNtQ0
>>61
減税読みインフレ加速読み利上げ読み円高もある
 
65: 山師さん 2025/07/19(土) 17:36:00.69 ID:Pz/ArVY10
>>64
今更多少利上げしたところで円高にはならない
 
67: 山師さん 2025/07/19(土) 17:39:31.42 ID:L/Zc0aFv0

1800万円積立終わった後

毎年年末に全NISAの1/5売却

翌年年始に360万円一括購入

これやることで差額が非課税で利確できる
100円単位で売却できる投信じゃないとできないよ

 
68: 山師さん 2025/07/19(土) 17:40:42.65 ID:IVo8RNtQ0
>>67
すまん何がお得なんだ?
 
72: 山師さん 2025/07/19(土) 17:42:29.87 ID:L/Zc0aFv0
>>68
投資信託でもNISAを最大限利用した年に1回の疑似配当ができるって話
74: 山師さん 2025/07/19(土) 17:43:46.65 ID:IVo8RNtQ0
>>72
なるほどなー
機械的にできるのがいいね
 
69: 山師さん 2025/07/19(土) 17:41:24.06 ID:a0einIRa0
>>67
いや枠が回復するのは買った分枠に決まってるやろ
240万になったものを売ったからって枠240万回復するわけ無いやろ
当たり前やろ
 
75: 山師さん 2025/07/19(土) 17:44:30.79 ID:L/Zc0aFv0
>>69
だからNISA積み立てきったらその総資産の1/5売れば1/5の枠が翌年使えんねん
1800万円の1/5→360万円だからそれが年に一回の最大枠
 
78: 山師さん 2025/07/19(土) 17:46:18.70 ID:LzjeTk9z0
言うても旧NISAでS&P500積立してたけど、とんでもない利益出てるで
まだ円安になる前から始めとった
 
79: 山師さん 2025/07/19(土) 17:47:18.38 ID:wjXiBCqe0
最悪溶けても勉強と思える100万あったとしたらどーするのがいい?
インド?
 
84: 山師さん 2025/07/19(土) 17:50:38.65 ID:twdOPXEa0
>>79
新興国なら中国かベトナムやな
インドはゴミ
でも1番ええのは米株や
 
86: 山師さん 2025/07/19(土) 17:51:11.54 ID:7NbD6t5tr
>>79
百万円をどっかの自治体や慈善団体に寄付すれば感謝状もらえて新聞に名前のるで。それくらいの価値があるもんやから、適当には運用せんほうがいい。自分なら無難にオルカンか欧州・日本の配当貴族
 
82: 山師さん 2025/07/19(土) 17:49:05.55 ID:OJCnilF80
逆に言えばMAX1800万の保有枠は含み益が出た分だけ膨らむわけだよな
色々楽しみ方はあるだろうが効率だけ考えるなら含み損だけ確定して買いなおし、益は残すのが良さそうよな
 
87: 山師さん 2025/07/19(土) 17:51:52.55 ID:L/Zc0aFv0
>>82
NISAはそれやっちゃだめ
損失が出たときは確定申告すれば翌年以降の利益と相○してその分の税金減らすことができる
NISAは利益が非課税な代わりにこの損失の繰り越しができない
83: 山師さん 2025/07/19(土) 17:49:57.01 ID:X94RvaWM0
ワイは防衛費2~3倍になると踏んで商社防衛株に全力やわ
丁度ワイらがジッジになる頃に日本周辺がきな臭くなってるやろうし
 
85: 山師さん 2025/07/19(土) 17:50:49.50 ID:vG19XHV70
>>83
防衛株なんて防衛費入れても儲からんやろ
国相手の仕事なんて赤字やろ
 
88: 山師さん 2025/07/19(土) 17:52:14.23 ID:7NbD6t5tr
日経連続増配も初心者向けかもしれんな
 
89: 山師さん 2025/07/19(土) 17:53:20.70 ID:25O0SS0D0
脳○でオルカンに3年くらい突っ込んでたけどなんか虚しくなって個別株始めたわ
なかなか勝てんが経済やら業績やらのニュース見るのが楽しくてええわ
 
90: 山師さん 2025/07/19(土) 17:53:47.60 ID:cH3J96jT0
なんかわかる 結構なプラスになってるけどじゃあこれいつ利確するのって思っちゃう
 
91: 山師さん 2025/07/19(土) 17:53:58.79 ID:SIrSLSyK0
若いってなんぼから若い??
36でSP500全つっぱでええか?
 
96: 山師さん 2025/07/19(土) 17:56:37.77 ID:HLzFikuC0
>>91
それでいいぞ
初心者でビビリなら5年や10年掛けて1800万積み立てるがよい
 
92: 山師さん 2025/07/19(土) 17:54:02.28 ID:L/Zc0aFv0
個人的には旧NISAのシステムが良かった
https://i.imgur.com/bock1k4.jpeg
 
95: 山師さん 2025/07/19(土) 17:56:00.52 ID:IVo8RNtQ0
指数は中身が良くわからんのがな
 
97: 山師さん 2025/07/19(土) 17:57:59.71 ID:D7SaPeSV0
>>95
市場なり上から何社かなり、その全てを100%として
あとはどんだけの比率の株価かで自分でインデックス組んだらよろしいがね
現実には途方もなくめんどくさいだけで出来んことはないわけだから
98: 山師さん 2025/07/19(土) 17:58:05.20 ID:7NbD6t5tr
SP500全ツッパは個人的には怖いと思う。アメリカ一点賭けやからな。どんなに強力な帝国はいずれ衰退するもんだし、アメリカはすでに衰退の兆候がある
 
100: 山師さん 2025/07/19(土) 17:59:39.11 ID:rcW/SVDda
>>98
アメリカ○んだら全世界○ぬやろ理論で全ツッパしてたけどあかんか…
 
107: 山師さん 2025/07/19(土) 18:01:54.79 ID:7NbD6t5tr
>>100
物質的に世界を支えてるのはもうアメリカじゃなくて中国やその他の国なんよ…
世界の工場やからな
アメリカが世界の工場だった時代もあって、そのあとアメリカに世界のヒト・モノ・カネが集まったんよ
 
105: 山師さん 2025/07/19(土) 18:00:44.67 ID:L/Zc0aFv0
>>98
それは分かるがオルカンがそのアメリカ終わったときのヘッジにはならんのよ
結局オルカンのアメリカ株以外の部分がアメリカ株と連動してしまってる
だから「アメリカ株が落ちたときのヘッジ」は「それ以外の株」ではできない、株でなくゴールドとかにしないと
 
108: 山師さん 2025/07/19(土) 18:04:28.15 ID:7NbD6t5tr
>>105
「アメリカ株が落ちたときのヘッジ」はディフェンシブ銘柄やなあ。自分の中では
金はもう調整が入るだろう
 
113: 山師さん 2025/07/19(土) 18:08:12.22 ID:L/Zc0aFv0
>>108
https://i.imgur.com/sgg6qpr.png
https://i.imgur.com/QcoI7Eh.png
調整っていうか金はあくまで通貨安のリスクヘッジなんだよ
株を買うか買わないか、買わないんであれば通貨をそのまま持っていたらインフレで価値が低下する、だから価値が普遍のゴールドに逃しとこうってもの
株が上がればゴールドから株に自然に資産が流れる
 
99: 山師さん 2025/07/19(土) 17:58:41.37 ID:rcW/SVDda
今からSP500かオルカンどっちかに全ツッパするならどっちが良いと思う?
コロナ前からSP500は積立てて持ってるけど最近停滞してるなーって
109: 山師さん 2025/07/19(土) 18:05:10.84 ID:3qpO459u0
>>99
どっちでもええやろ実質同じようなもんやし
ワイはSP500一択でもええとは思ってるけど比較したいし信託報酬ちょっとだけ安いからオルカンも勝っとるわ
 
101: 山師さん 2025/07/19(土) 17:59:41.51 ID:7NbD6t5tr
あとトランプは外国からの投資に25%の税金をかけようとしたことがあり、そうなると新nisaのうまみが消えるので。米国比率は50%くらいがええんちゃうかな
 
103: 山師さん 2025/07/19(土) 18:00:30.87 ID:IVo8RNtQ0
日経も選挙終わったら高値更新目指すのかなー
 
104: 山師さん 2025/07/19(土) 18:00:36.59 ID:KvE97wHx0
アメリカ落ちたらどの国も落ちるよ
アメリカ一択でいい
世界的に少子化の中、先進国で人口増やしてるしな
 
111: 山師さん 2025/07/19(土) 18:06:57.37 ID:dIn7WWzE0
確かに再投資より配当金あった方が生活は豊かになると思うわ
ワイは再投資で増えた数字を見て無駄遣いしてる
102: 山師さん 2025/07/19(土) 17:59:43.11 ID:25O0SS0D0
ワイは一応SPだけやなくてTOPIXも積み立てとるわ
 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1752910675/