【米国株】積立NISAや米国株をやってる人はどのくらいいるのかな? 2021年04月06日 カテゴリ:米国株 mixiチェック 【【米国株】積立NISAや米国株をやってる人はどのくらいいるのかな?】の続きを読む タグ :米国株積立NISA
【積立NISA】米国株vs全世界株 2021年03月31日 カテゴリ:ETF・投資信託iDeCo・NISA mixiチェック 【【積立NISA】米国株vs全世界株】の続きを読む タグ :積立NISA米国株全世界株
【初心者勉強用】ワイ「積立NISA始めたわ」友「コワッ!カモにされるでwww」 2021年03月28日 カテゴリ:なんJ・VIPiDeCo・NISA mixiチェック 【【初心者勉強用】ワイ「積立NISA始めたわ」友「コワッ!カモにされるでwww」】の続きを読む タグ :初心者勉強用積立NISA
【男は黙ってS&P500】積立NISAに自信ニキいたら来て 2021年03月25日 カテゴリ:iDeCo・NISAなんJ・VIP mixiチェック 【【男は黙ってS&P500】積立NISAに自信ニキいたら来て】の続きを読む タグ :S&P500積立NISA
なんJ民「積立NISAしとけ」←これ 2021年03月19日 カテゴリ:ETF・投資信託iDeCo・NISA mixiチェック 【なんJ民「積立NISAしとけ」←これ】の続きを読む タグ :積立NISA
(´・ω・`)積立NISAで1500円もプラスになってるんだが 2021年03月16日 カテゴリ:なんJ・VIPETF・投資信託 mixiチェック 【(´・ω・`)積立NISAで1500円もプラスになってるんだが】の続きを読む タグ :積立NISA
積立NISAって仮に20年後に戦争が起きたらどうなるの? 2021年03月15日 カテゴリ:iDeCo・NISAETF・投資信託 mixiチェック 【積立NISAって仮に20年後に戦争が起きたらどうなるの?】の続きを読む タグ :積立NISA
【資産運用】「老後2000万円問題」 つみたてNISAとiDeCoなら40歳からでも余裕でクリア可能 2021年03月10日 カテゴリ:ニュースiDeCo・NISA mixiチェック 1: ボラえもん ★ 2021/03/09(火) 19:45:30.68 ID:KFGXmLLz9 「老後2000万円問題」が波紋を広げて以来、注目を集めているのがiDeCo(個人型確定拠出年金)とつみたてNISAだ。 まとまった資金がなくても有利に老後の準備ができるという両制度について、前回に引き続き徹底解説する! ◆法改正でiDeCoの加入期間が5年間延長へ iDeCoとつみたてNISAに共通するのは、毎月一定額を積み立てていく積み立て投資を非課税で続けられることだ。 一般的に、積み立て投資は老後の準備に最適な投資法とされており、それを非課税でできる両制度は、まさに最強の資産形成術といえる。 積み立て投資は、下落相場を含めた長い期間にわたって続けることで利益を出しやすくなる投資なので、 最低10年は続けることが望ましいとされている。しかし、iDeCoは60歳までしか積み立てができないという弱点があったため、 アラフィフや50代になってから始めるのはリスクが高いと、推奨されないケースもあった。 しかし、この弱点はまもなく改善される見込みだ。 法改正により、’22年からは会社員である第2号被保険者は65歳まで加入期間が延長され、積み立てを続けられることになったのだ。 60歳で被保険者資格を失う自営業やフリーランスは延長の対象外だが、拠出上限額が月6万8000円と多い自営業者は、 所得控除による節税のメリットが非常に大きくなるので、やはり加入は有利といえる。 一方、つみたてNISAはもともと20年の長期投資を前提とした制度なので、安心して継続することができる。 ◆2つの制度を合わせてシミュレーションすると… iDeCoとつみたてNISAは相性もよく、組み合わせればより効率的な資産形成ができる。 税制優遇はiDeCoの方が有利だが、60歳まで原則換金できないので、 老後資金づくりにはiDeCoを、老後より前に使う可能性があるお金はつみたてNISAと、分けて積み立てていくのがオススメだ。 40歳の会社員がiDeCoに2.3万円、つみたてNISAに3.3万円の合計5.6万円を、年利回り5%で20年間積み立て投資を続けた場合の結果をシミュレーションしてみた。 2つの制度を合わせると、20年間で積み立てた元本は1344万円。そして運用で得られた利益を合わせると957.8万円にも達する。 40歳で始めても、60歳で約2300万円の資金を形成できる計算で、これなら「老後2000万円問題」も余裕でクリアできることになる。 しかも、本来なら運用益から200万円近い税が引かれるところを、iDeCoとつみたてNISAなら非課税で全額受け取ることができる。 ちなみに、現行制度のNISAには、つみたてNISA以外に一般NISAという別の非課税投資制度があり、 どちらか一方を選んで利用できる(’24年に2階建て制度に改正)。 個別株投資で大きな利益を狙いたい人にも使えるので、積み立て投資はiDeCo、一括投資は一般NISAで非課税メリットを享受する使い方も可能だ。 ◆iDeCo&つみたてNISAはやらなきゃ損!? やらなきゃ損①投資で得た利益は非課税 本来、投資で得た利益は約20%課税される。10万円の利益を上げても、手元に残るのは約8万円というわけだ。 しかし、iDeCoとつみたてNISAの場合、利益に課税されないので、利益の全額を手元に残すことができる。 やらなきゃ損②積み立て投資で低リスク 投資対象の価格が下がれば損する金額が大きい一括投資と異なり、積み立て投資は価格が下がれば多く投資できるので、 将来価格を戻したときの利益を大きくできる。上がっても下がっても利益に?がる、リスクの少ない投資といえる。 <取材・文/森田悦子、福田裕介、松原麻依 イラスト/今井ヨージ 図版/ミューズグラフィック> https://news.livedoor.com/article/detail/19819186/ 【【資産運用】「老後2000万円問題」 つみたてNISAとiDeCoなら40歳からでも余裕でクリア可能】の続きを読む タグ :ニュース積立NISAiDeCo
【米国株】社会人で積立NISAしようと思う、何買えばいい?40歳独身で2000万だったら配当+アルバイトで生きてける? 2021年03月08日 カテゴリ:米国株iDeCo・NISA mixiチェック 【【米国株】社会人で積立NISAしようと思う、何買えばいい?40歳独身で2000万だったら配当+アルバイトで生きてける?】の続きを読む タグ :米国株積立NISA
マッマ「積立NISAで全世界株っていうのを積み立てようと思うんやけど」 2021年03月08日 カテゴリ:なんJ・VIPiDeCo・NISA mixiチェック 【マッマ「積立NISAで全世界株っていうのを積み立てようと思うんやけど」】の続きを読む タグ :積立NISA
【経済】「つみたてNISA」の利用者が急増、コロナ禍で若者を中心に資産形成意欲高まる 2021年03月06日 カテゴリ:ニュースiDeCo・NISA mixiチェック 1: ボラえもん ★ 2021/02/28(日) 20:20:52.19 ID:RSMSMHxz9 毎月定額を投資する少額投資非課税制度(つみたてNISA)の利用者が急増している。 金融庁は26日、2020年12月末時点の口座数が302万8259になったと発表した。1年間で1.6倍に増えた。 新型コロナウイルス禍の影響が長引くなか、若者を中心に長期の資産形成への意欲が高まっている。 つみたてNISAは18年1月に始まった制度で、年40万円までの投資なら配当や売却益が20年間、非課税になる。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF262KB0W1A220C2000000/ 【【経済】「つみたてNISA」の利用者が急増、コロナ禍で若者を中心に資産形成意欲高まる】の続きを読む タグ :積立NISAニュース
積立NISAのポートフォリオ検討してるんやけど 2021年03月03日 カテゴリ:iDeCo・NISAETF・投資信託 mixiチェック 【積立NISAのポートフォリオ検討してるんやけど】の続きを読む タグ :積立NISAポートフォリオ
積立NISAやってるけどビットコインも買ったほうがいいの? 2021年02月28日 カテゴリ:仮想通貨iDeCo・NISA mixiチェック 【積立NISAやってるけどビットコインも買ったほうがいいの?】の続きを読む タグ :積立NISAビットコイン