• 2024年11月18日
  • 1件

スイス時計産業苦境に 中国需要減退、通貨高も追い打ち

1: 山師さん 2024/11/17(日) 08:26:06.00 ID:Y/WFwLOA9 【ロンドン=湯前宗太郎】スイスの時計産業が苦境に直面している。中国での需要の縮小にスイスフラン高が重なり、輸出が中心の時計メーカーの経営が悪化。一部では政府の支援を頼りに、従業員の一時帰休に踏み切る動きも出てきた。輸出額がここ3年、過去最高を更新し続けていた同産業だが、先行きへ影を落としている。 http […]

  • 2024年11月17日
  • 0件

パスタ需要が増加 年間供給量30万tも視野に 国産で新たなトレンド

1: 山師さん 2024/11/17(日) 14:36:06.08 ID:g4l/Qt3P9 ドライパスタの需要が増えている。2023年の国内供給量は前年を割ったが、24年は年初から国産品の生産量が前年超え。前年減少した輸入品も春先からは二ケタの伸びが続いている。夏場の米不足も需要増に拍車をかけた。1~9月の国内供給量は22万8000t(前年比6.8%増)。年間供給量30万tの大台も見えてきた。 […]

  • 2024年11月17日
  • 0件

【燃料】ガソリン補助、12月から縮小 価格は月5円上昇へ 来年1月にはリッター185円程度に 政府案

1: 山師さん 2024/11/14(木) 23:36:00.07 ID:sQSxbDnN9 11/14(木) 19:58配信 時事通信 https://news.yahoo.co.jp/articles/67c199a9412c4de3ebb2ba44cf81f6821021a97a 政府は14日に自民党へ示した総合経済対策案に、ガソリンの価格高騰を抑制するための補助金を12月から段階的に縮小す […]

  • 2024年11月17日
  • 0件

食費をどうする 物価上昇の中で エンゲル係数30%超の月も

1: 山師さん 2024/11/16(土) 17:39:47.35 ID:NKSnB2wB9 家計の消費支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は、高い水準まで上昇していて、このところは、食料品の値上がりが家計を圧迫していることがうかがえます。 影響はさまざまな場所に… 子ども食堂では利用者の予約回数を制限せざるをえないケースも出ているということです。 対応を迫られている現場を取材しました。 […]

  • 2024年11月17日
  • 1件

スマホ買い替え理由1位は“電池の劣化”、約6割が“端末価格”を最重視

1: 山師さん 2024/11/16(土) 09:41:05.63 ID:y8288ksk9 生活必需品である携帯電話やスマートフォン(スマホ)。決して安くはないアイテムだけに、買い替えのタイミングに悩む人も多いのではないだろうか。モバイル社会研究所の調査では、世の中の人がどんなタイミングでスマホを買い替えるか、また買い替え時にどんな点を重視しているのかが明らかとなった。 半数は「電池の劣化」でス […]

  • 2024年11月17日
  • 0件

全国交通系ICカード、熊本県の5社が廃止…12億円」システム更新費の捻出困難

1: 山師さん 2024/11/16(土) 15:27:45.21 ID:Bd51vcNl9 全国交通系ICカード、熊本県の5社が廃止…路線バスや熊本電鉄「12億円」システム更新費の捻出困難 熊本県で路線バスや熊本電鉄を運行する事業者5社は16日、運賃の支払い方法について、Suica(スイカ)など全国交通系ICカードでの決済を廃止した。システム更新費用の捻出が難しくなったためで、5社によると廃止は […]

  • 2024年11月17日
  • 0件

【政府】退職金課税、見直し議論が再始動 働き方変化、現役世代の減税も

1: 山師さん 2024/11/16(土) 18:00:49.14 ID:??? TID:realface 政府、与党で15日、同じ会社に長く勤めるほど退職金への課税が優遇される制度の見直し議論が再始動した。 昨年は「サラリーマン増税」だと批判されて「炎上」し、早々に制度改正を断念。 ただ働き方の変化に合わせた見直しが不可欠との声が改めて上がっているためだ。 転職が増加する中で現役世代の減税幅が拡 […]

  • 2024年11月16日
  • 0件

【米国】トランプ新政権、EV向け税制支援策の廃止検討…

1: 山師さん 2024/11/16(土) 14:15:52.57 ID:GqB0hJXV9 >>2024/11/15 08:15 読売新聞 【ニューヨーク=小林泰裕】ロイター通信は14日、米国のトランプ次期大統領が、電気自動車(EV)向けの税制支援策の廃止を検討していると報じた。実際に廃止されれば、失速しつつある米国のEV販売にさらなる打撃となり、日本メーカーにも影響が及ぶ可能性があ […]