1: 山師さん 2025/09/29(月) 07:05:08.71 ID:sqk9Ui199
産経新聞:産経ニュース
10月13日に発表されるノーベル経済学賞は、唯一、過去に日本人が受賞した事例がない。記念すべき初の受賞者候補として有力視…
1: 山師さん 2025/08/03(日) 08:35:02.023 ID:tv6Z4VhG0 とりまもう50万ぶっ込んだ 約定日火曜だがありだよな?
1: 山師さん 2022/07/03(日) 17:47:12.707 ID:xsz5B0Gx0投機的資産運用でトータルで勝てる素人なんてほとんどいないもし安定して勝てる人がいるとすれば、一部の界隈に詳しい業界人か、経済界隈のプロ、グレーな行為を繰り返してる奴くらい情報強者か堅実に利回りだけを見てる人しか勝てないけど、実態は淡い夢を見て大損してるリーマンで溢れてる一般人 […]
1: 山師さん 2023/06/06(火) 19:35:54.66 ID:nb7rPFLC00606 自分の仕事が中途半端でも他人に投げて帰る 言っても聴かんし無敵すぎるやろ・・・
8: 山師さん 2025/09/29(月) 07:13:36.59 ID:aKj5pl+q0
経済学賞なんて取らなくていい。何の権威もない
ノーベル経済学賞のマイロン・ショールズとロバート・マートンが作ったヘッジファンドは史上最悪の損失作って金融恐慌起こした
ノーベル経済学賞のマイロン・ショールズとロバート・マートンが作ったヘッジファンドは史上最悪の損失作って金融恐慌起こした
16: 山師さん 2025/09/29(月) 07:18:41.07 ID:BTZnTz290
そういやもうそんな時期か
17: 山師さん 2025/09/29(月) 07:19:43.76 ID:YyAn8UBG0
> 土地や建物などの担保価値が下がると、
まずこれ収益還元法での融資審査を併用して行わず流動性の高さに焦点を当てた融資決定に嫌味を言わないとなw
価格は下がってもインカムゲインには粘着性があるので資本収益率(価値)は上がるはずなのにね
22: 山師さん 2025/09/29(月) 07:23:03.78 ID:YaZgwuyo0
それを解明したからといって日本は良くなるのか?wwww
過去より未来が大事なんですよ、過去の失敗からなんも学んでないじゃんwww
過去より未来が大事なんですよ、過去の失敗からなんも学んでないじゃんwww
26: 山師さん 2025/09/29(月) 07:26:51.71 ID:YyAn8UBG0
>>22
バブル崩壊から学んでるぞ
純利回り2%もないタワマンに投機的取引をする様な日本人がいなくなったろw
収益還元法での本当の価値というものを見抜ける様になったおかげさ
バブル崩壊から学んでるぞ
純利回り2%もないタワマンに投機的取引をする様な日本人がいなくなったろw
収益還元法での本当の価値というものを見抜ける様になったおかげさ
98: 山師さん 2025/09/29(月) 09:22:40.85 ID:nEUntGNv0
>>22
日本のバブル経済の崩壊のメカニズムを解明したところで、普遍性は無さそうだよな…と俺も思ったけど、調べたら意外と他国の政策に影響を与えているみたい
どうも、アメリカ、イギリス、ユーロ圏辺りの2007~2009年のリーマン・ショックからの住宅・金融対策で、清滝ムーアモデルをもとにした政策が実行されて注目を受けたみたいだな
103: 山師さん 2025/09/29(月) 09:26:21.77 ID:lBBrq/Ym0
>>98
出鱈目な金融緩和で貧富の差を拡大する政策を正当化する(もちろん、間違った)理論は、金融屋に人気あるからな
マンデルフレミング理論なんかもそれでノーベル賞
140: 山師さん 2025/09/29(月) 11:04:39.48 ID:nEUntGNv0
>>103
うーん、むしろ緩和とは逆っぽい政策をやった感じじゃないかな?
清滝ムーアモデルは、ざっくり言うと、土地の価格が下がると、銀行の貸し付けの焦げ付きが増えて、さらに景気悪化を加速させるというもの
清滝ムーアモデルに基づいて、銀行がお金を貸すときに、土地の担保評価を厳しめにするように規制をかけたり、貸し付けたお金の焦げ付きに備えて銀行の自己資本比率を上げさせたりしたみたい
不動産価格の下落が起きても、貸し渋りや貸しはがしが起きにくくなるように規制して、景気悪化を加速させないようにした感じだな
55: 山師さん 2025/09/29(月) 08:08:29.26 ID:BEwKN/1j0
そんなに経済に詳しいなら今の日本を建て直すこともできそうね
是非とも税は財源じゃないとか赤字国債は借金ではないとかのネットの与太話が正しいかどうかだけ教えてほしい
是非とも税は財源じゃないとか赤字国債は借金ではないとかのネットの与太話が正しいかどうかだけ教えてほしい
59: 山師さん 2025/09/29(月) 08:16:13.44 ID:YyAn8UBG0
>>55
最も信用できる経済学者は「将来の事など分からない」と答える者w
株のチャートでも決まった公式に当て嵌めれば確実にそうなるテクニカルなどないだろ
最も信用できる経済学者は「将来の事など分からない」と答える者w
株のチャートでも決まった公式に当て嵌めれば確実にそうなるテクニカルなどないだろ
61: 山師さん 2025/09/29(月) 08:18:49.37 ID:lBBrq/Ym0
>>59
日銀が株を買えば、株価はバブる
実際そうなったろ
64: 山師さん 2025/09/29(月) 08:20:01.11 ID:YyAn8UBG0
>>61
まあせやな
まあせやな
149: 山師さん 2025/09/29(月) 11:26:22.60 ID:lLnlgfir0
経済学賞ってのはつまりは起きたことの正しい証明ってことだろ?
賢者は歴史に学ぶってやつの礎になるもの。ただ時代は経済学関係なくその時特有の動きをするんだろうね
賢者は歴史に学ぶってやつの礎になるもの。ただ時代は経済学関係なくその時特有の動きをするんだろうね
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759097108/