月10万円貯蓄する余裕があるとしたら新NISA、財形貯蓄(年利1%)にどう振り分ける?

1: 山師さん 2024/03/31(日) 13:50:23.873 ID:SWgpvO4z0
10:0だよな

1: 山師さん 2022/11/13(日) 11:18:18.55 ID:UoVF3YhM0 なんかある?

1: 山師さん 2024/06/16(日) 10:21:03.22 150万円が2億円になる模様 https://i.imgur.com/Qdm6bDc.jpeg

1: 山師さん 2025/02/21(金) 09:44:34.072 ID:vuJyn6KW0 増えたり減ったりするんだから



2: 山師さん 2024/03/31(日) 13:51:50.682 ID:qOZbcDcr0
iDeCoやんないの?
先にiDeCo枠使うほうが正解だぞ
 
3: 山師さん 2024/03/31(日) 13:52:17.714 ID:ctwUcl+80
全部FXに突っ込む
 
4: 山師さん 2024/03/31(日) 13:56:03.555 ID:nyrOHscZ0
10.0一択
 
6: 山師さん 2024/03/31(日) 13:58:32.345 ID:XvXedFsC0
それな
流動性がどれだけ大事かわかってない
 
7: 山師さん 2024/03/31(日) 14:06:03.474 ID:oUFIhqOn0
半年分の基礎生活費貯めるまでは預金
それが終わったらNISAにがっつり
8: 山師さん 2024/03/31(日) 14:06:18.002 ID:SWgpvO4z0
企業型確定拠出年金なら社保も下げられるからまだやる価値あるけど
 
10: 山師さん 2024/03/31(日) 14:18:27.602 ID:GGxuAwRj0
小林製薬の株に全振り
 
9: 山師さん 2024/03/31(日) 14:08:05.005 ID:oUFIhqOn0
iDeCoよりNISA優先すべきだが、iDeCoにも良い点はあるぞ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1711860623/