1: 山師さん 2025/02/04(火) 08:42:27.22 ID:3tKEz9gE0 はえー😳 https://imgur.com/FYpakwj.jpeg https://imgur.com/hvYSp4Q.jpeg https://imgur.com/k3NdnSB.jpeg https://imgur.com/Udcp9tH.jpeg https://imgur.co […]
1: 山師さん 2022/08/24(水) 17:50:23.48 ID:aJd5xiFVp これでよう働いとるわ 2: 山師さん 2022/08/24(水) 17:50:42.44 ID:aJd5xiFVp もう治らないやろな 4: 山師さん 2022/08/24(水) 17:51:05.46 ID:AmT1Y3Io0 えらいやん 5: 山師さん 2022/08/24 […]
1: 名無しさん@おーぷん 21/04/17(土)11:59:53 ID:bmTF 食わず嫌いでやらなかったけどもっと早くからちゃんと調べて始めればよかった 2: 名無しさん@おーぷん 21/04/17(土)12:00:33 ID:N4qI ワイも興味ある 30万くらいでも始められるんか? 4: 名無しさん@おーぷん 21/04/17(土)12:01:06 ID:bmTF   […]
1: 山師さん 2024/10/02(水) 17:23:07.27 ID:RQxl2iB0d 水谷隼氏 株式投資は全敗 8月大暴落、“石破ショック”も…「都内に家が買えるくらい負けてる」 https://news.yahoo.co.jp/articles/7ff55c4c792db055ca3e21206015603b7b74f87d
>>10
あの時のFANGはバリエーション普通になってたもんな
割高常連が普通まで値下がりしたら買い一択よな
バーゲンセールだと思って買いましたわ
FANGスレが葬式状態なってて、どうしたもんかと思いながらもww
いや別物
ファングは10社均等のオールスターの厳選投資
SP500は500社の分散投資
リスクとリターンは対極にあるインデックス投資
sqってもしかしてsp500トップ10のことか?
同じ10社の指数だし構成銘柄割合的に結構被るけど、時価総額加重平均と均等ウエイトとか違いはある
どちらが上位で下位とかは単純には言えない
時価総額加重平均と均等ウエイトの違いは知っとくといいよね
日経平均みたいな謎の単純平均とかもあるけど
どっちがいいんかね?
信託報酬は高くなるが、均等ウェイトのほうがリターンがいい気がする。
それは好みの話だし、結果的にどちらがパフォーマンスいいかは結果論でしかないんじゃね
状況によるからだけだから
俺はSP500は均等ウエイトのやつも普通の時価総額加重も両方持ってる
SP500の均等の信託報酬手数料どれくらい?
>>65
0.53%程度
純正より高いよ
だいぶ高いですね
まあ、仕方ないですね…
時価総額加重平均だと、S&P500といっても上位25社で半分だからねぇ
300社以上が0.1以下で、いくら分散といっても正直どうなの? とは思う
S&P10やS&P20だとボラティリティが高いのは確かだけれど、S&P100くらいで良いんじゃね
https://imgur.com/a/hmwTQQN
>>33
OEFがSPYを大きくアウトパフォームしてるかっつうとそんなこともなく
経費率も高く積立しやすい投信もないんで
NISAでわざわざ買う意味はないんじゃねえかな
大多数はオルカンかslim_SP500かニセナスのどれかに行き着くと思う
fang+も個人的には悪くないと思うけどNISAで推すにはボラが大きすぎるし
銘柄選定でコケると大ダメージ食らうのが難点だわな
https://diamond.jp/articles/-/366514
暴落時に売却するのって意外に勇気いる
次回は勝てるさ
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1752308647/