893: 山師さん 2025/06/19(木) 12:27:46.40 ID:IfctpHG80
含み益ポートフォリオから配当金が振り込まれた!
NISAで買った分はもちろん非課税。この非課税配当金が強力過ぎるのよね。来週に向けて非課税配当ラッシュはまだまだ続く。
NISAで買った分はもちろん非課税。この非課税配当金が強力過ぎるのよね。来週に向けて非課税配当ラッシュはまだまだ続く。
1: 山師さん 2024/11/20(水) 00:54:12.365 ID:hWdiTgLn0HAPPY ・つみたてNISAしかやらない ・S&P500に100% 以上だ
1: 山師さん 2025/07/29(火) 02:21:24.11 ID:836qwDmz0 エディオンを2000円で500株100万円で買ったら下がりだしたんご😿 2: 山師さん 2025/07/29(火) 02:22:05.50 ID:836qwDmz0 トヨタ買っとくべきだったか😿 5: 山師さん 2025/07/29(火) 02:24:21.8 […]
1: 山師さん 2023/08/14(月) 16:17:46.81 ID:T29pDk7R0 中古車販売大手ビッグモーター(東京・港)への融資をめぐり、銀行団が借入金90億円の借り換えに応じない方針を伝えていたことが14日、わかった。保険金の不正請求など一連の不祥事で顧客離れが進み、融資を続けることのリスクが大きいと判断した。同社も銀行側の方針を受け入れ、週内に期限を迎える借入金を返済する方向だ。 […]
895: 山師さん 2025/06/19(木) 12:29:17.05 ID:1I91QPwEH
配当金として振り込まれたぶんだけ非効率なんだが
896: 山師さん 2025/06/19(木) 12:37:37.99 ID:QOLT87To0
非課税でもらった配当を全部使うならロスはない
再投資すると枠を食う分だけ非効率
再投資すると枠を食う分だけ非効率
897: 山師さん 2025/06/19(木) 12:37:53.21 ID:pQ3nMbXw0
再投資するなら投信のが手間は少いよな
老年期で使い潰す時期に来てるなら配当のが都合いいだろうけど
898: 山師さん 2025/06/19(木) 12:39:53.28 ID:IfctpHG80
俺の場合間もなくFIREだから配当株は必須。
生活費が淡々と補填される配当金の強さに脱帽。
生活費が淡々と補填される配当金の強さに脱帽。
899: 山師さん 2025/06/19(木) 12:44:46.99 ID:x7nuKbJK0
配当もらいます
配当で生活まかないます
収入から積立します
配当で生活まかないます
収入から積立します
900: 山師さん 2025/06/19(木) 12:45:43.09 ID:rHg46GfU0
配当金で枠を潰さないと1800万分も買えないんだが
独身男性の貯金中央値100万以下の国やぞ
独身男性の貯金中央値100万以下の国やぞ
901: 山師さん 2025/06/19(木) 12:45:46.92 ID:IfctpHG80
衣食住が配当金で賄えるとしたらどうする?
もはや不老不死の感覚に近いぞ
もはや不老不死の感覚に近いぞ
902: 山師さん 2025/06/19(木) 12:46:26.11 ID:wvVk4cld0
インデックスファンドで定期売却設定して放置すれば配当と一緒じゃんと思うけど実際FIREしてないからわからん
904: 山師さん 2025/06/19(木) 12:52:10.23 ID:Gsz2pBQ+0
>>902
ほんとこれじゃ駄目なの?
ほんとこれじゃ駄目なの?
905: 山師さん 2025/06/19(木) 12:52:35.91 ID:oXIou9Mg0
>>902
それの問題は対応してる証券会社が少ないこと、売却した資金が証券口座にしか入らないこと
SBIなら新生銀行、楽天なら楽天銀行に入るようにできるが大抵の人が利用している生活費の決済銀行には自動では入らない
それの問題は対応してる証券会社が少ないこと、売却した資金が証券口座にしか入らないこと
SBIなら新生銀行、楽天なら楽天銀行に入るようにできるが大抵の人が利用している生活費の決済銀行には自動では入らない
909: 山師さん 2025/06/19(木) 12:55:14.59 ID:pQ3nMbXw0
>>905
そこツッコミだすと配当も証券口座に振り込まれるから同じやけとね
そこツッコミだすと配当も証券口座に振り込まれるから同じやけとね
906: 山師さん 2025/06/19(木) 12:52:45.26 ID:9BDZH0WN0
>>902
新NISA枠でインデックス積立ててる現役世代はそれでいいのよ
新NISA枠でインデックス積立ててる現役世代はそれでいいのよ
917: 山師さん 2025/06/19(木) 13:16:41.67
>>902
> インデックスファンドで定期売却設定して放置すれば配当と一緒じゃんと思うけど実際FIREしてないからわからん
それが配当金/分配金と同じ、って思う奴が*全く*信じられない。
*全然*違ぅんだが。
どっちが良いか、って事ではなくて。
> インデックスファンドで定期売却設定して放置すれば配当と一緒じゃんと思うけど実際FIREしてないからわからん
それが配当金/分配金と同じ、って思う奴が*全く*信じられない。
*全然*違ぅんだが。
どっちが良いか、って事ではなくて。
951: 山師さん 2025/06/19(木) 16:50:18.44 ID:63usibxy0
>>917
ぶっちゃけ全部ただの利食いでしょ
会社が吐き出してくるかファンドが吐き出してくるか自分で設定して吐き出させるかだけ
配当ならセーフとそんなフリーランチはないよ
ぶっちゃけ全部ただの利食いでしょ
会社が吐き出してくるかファンドが吐き出してくるか自分で設定して吐き出させるかだけ
配当ならセーフとそんなフリーランチはないよ
907: 山師さん 2025/06/19(木) 12:53:19.43 ID:3yE3RnhM0
4%ルールってやつ?
908: 山師さん 2025/06/19(木) 12:54:05.34 ID:pQ3nMbXw0
結局、配当金もほとんどは6月と12月とかだろ
額が大きいなら余裕だろうけど
カツカツな配当額なら毎月分配の投信のがやりやすそうに見える
911: 山師さん 2025/06/19(木) 12:58:36.16 ID:qktip+jA0
1800万くらいの枠なら全部インデックスにして高配当は特定口座にしたほうがええと思うが
918: 山師さん 2025/06/19(木) 13:18:00.86 ID:CEHXT6lgM
今調子良い株の配当を将来取り崩すインデックスに入れたら非効率では無い
再投資を同じファンドにするなら非効率
でも暴落もガチホで眺めてるしか出来ないなら適切な利確みたいなもんで再投資も悪くは無い時も有る
再投資を同じファンドにするなら非効率
でも暴落もガチホで眺めてるしか出来ないなら適切な利確みたいなもんで再投資も悪くは無い時も有る
912: 山師さん 2025/06/19(木) 13:06:40.40 ID:q6TQFO4o0
あと3年半埋め埋め頑張ってこね
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1749944125/