【資産形成】20代からNISAや投資してた人としてない人で定年時にどれくらい差があるの?

1: 山師さん 2025/08/01(金) 07:59:18.468 ID:1Q9NFVno0
月5万から10万をNISAに使ってるくらいじゃそんな変わらんか

1: 山師さん 2022/09/17(土) 18:20:26.03 ID:Js436yK2d なぜ株を売ったり買ったりするのか 会社が株を売って一体なんのメリットがあるのか 変動する紙幣みたいなもん?

1: 山師さん 2025/01/18(土) 21:00:02.85 ID:ER2HAH/v0 新NISAブームから一転、「投資から貯蓄へ」の逆回転が発生?「高金利定期」の大逆襲が始まった https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/a2f6321de79540e5afe23a0f139e5ca1e73f4a0a 3: 山師さん 2025/01/18(土) 21: […]

1: 山師さん 23/06/14(水) 22:58:39 ID:YxCJ まーじ免許返納せーや

1: 山師さん 2023/05/17(水) 11:33:03.77 ID:3P871D8sM そういうの違うやろ

1: 山師さん 2025/03/04(火) 03:10:37.34 ID:2IH8f25R0 ファーっっっっっっw



5: 山師さん 2025/08/01(金) 08:12:51.248 ID:qn23eF+L0
月5万を25歳から65歳までsp500の投資信託に積立した場合の合計額
1億500万
(sp500の過去平均7%で計算)
 
7: 山師さん 2025/08/01(金) 08:15:59.565 ID:1Q9NFVno0
>>5
1億円損してるってこと!?やってない人馬鹿みたいじゃん
 
9: 山師さん 2025/08/01(金) 08:17:07.500 ID:7Q7Yy5qD0
>>7
そだよ
 
11: 山師さん 2025/08/01(金) 08:18:26.887 ID:1Q9NFVno0
>>9
それで非課税って最強かよ
 
14: 山師さん 2025/08/01(金) 08:19:47.478 ID:7Q7Yy5qD0
>>11
神制度だと思う
 
6: 山師さん 2025/08/01(金) 08:14:59.021 ID:7Q7Yy5qD0
まあまあ控え目に計算して、月5万積立で6800万ぐらい貯まる(途中でNISAの枠使い切って残り400万ぐらいは特定口座の想定)
 
8: 山師さん 2025/08/01(金) 08:16:36.866 ID:7Q7Yy5qD0
やってるのとやってないのは恐ろしく違って来る
ただし若いうちは良い結婚相手探す方が優先度高いとは思うけどな
10: 山師さん 2025/08/01(金) 08:17:24.546 ID:qTQCeApp0
天と地くらい
 
12: 山師さん 2025/08/01(金) 08:19:30.479 ID:qn23eF+L0
元本は2400万だから8100万が運用益だな
 
16: 山師さん 2025/08/01(金) 08:20:24.314 ID:9yZUPypX0
>>12
2400万埋められる人がどんだけいるのかっつー話だよとほほ
 
18: 山師さん 2025/08/01(金) 08:23:11.399 ID:qn23eF+L0
>>16
40年かけて2400万だから誰でもできる
年60万だからボーナスで投資信託買えばいいだけ
 
20: 山師さん 2025/08/01(金) 08:27:02.080 ID:9yZUPypX0
>>18
それは理想論だろって思ったけど月5万か。余裕だな
低収入の俺ですら7万維持してるし
 
19: 山師さん 2025/08/01(金) 08:23:45.528 ID:7Q7Yy5qD0
>>16
NISAの枠は1800万だが、今までだって定期預金やぼったくり保険でそれ以上お金入れて来た人はいっぱいいると思うぞ
 
13: 山師さん 2025/08/01(金) 08:19:42.474 ID:9yZUPypX0
複利で指数関数的に上がっていくぞ
 
21: 山師さん 2025/08/01(金) 08:27:53.655 ID:rx3L+tUh0
まだ手つけて無いワイ後25年しか無いんやが
22: 山師さん 2025/08/01(金) 08:30:00.496 ID:7Q7Yy5qD0
>>21
25年あれば十分やってない人との差がつく
もちろん月にいくら入れるかで取り返せる場合もある
 
23: 山師さん 2025/08/01(金) 08:35:17.874 ID:SbIloUJb0
月一万でもいい?
 
24: 山師さん 2025/08/01(金) 08:42:30.030 ID:XSWgtaTB0
>>23
いいよマジで
少しでも始めると、情報の入ってき方が全然変わってくるから
 
26: 山師さん 2025/08/01(金) 09:14:39.398 ID:nvwypYNX0
iDeCoも使え
 
29: 山師さん 2025/08/01(金) 10:16:17.985 ID:XSWgtaTB0

>>26
それはそう
NISA優先した方が良いとは思うが、iDeCoにはiDeCoの良さもあるし、1800の枠だとやがて埋まってしまうから併用した方がいいな

>>28
同感

 
27: 山師さん 2025/08/01(金) 09:15:34.645 ID:Y+KAP3FB0
独身おじさんは定年するころには○ぬぞ
 
28: 山師さん 2025/08/01(金) 09:20:20.674 ID:nvwypYNX0
>>27
食生活とか生活習慣が原因だろうから
日ごろから意識してれば80年は生きると思うぞ
 
31: 山師さん 2025/08/01(金) 10:34:06.191 ID:31uc7xZX0
>>27
それは精神面も大きいね
おれは運用益が年100万超えるようになった辺りから不安が消えて毎日楽になった
資産があって心にゆとりが出来たらイキイキ生活できて長生きする可能性が高まる
iDeCoは所得控除にもなるから老後資金用にはNISAよりいいぞ
年末調整で返金される
32: 山師さん 2025/08/01(金) 10:37:28.917 ID:9yZUPypX0
iDeCo積み立てれば国民年金払わなくて良くなるなら全然やるんだけどな
 
33: 山師さん 2025/08/01(金) 10:39:33.708 ID:31uc7xZX0
年収600万でiDeCoを年10万積み立てた場合は年末調整で2万戻って来る
iDeCoで使った分の所得税と住民税が返金されるから
加えて運用益も非課税
デメリットは年取らないと下ろせない
 
37: 山師さん 2025/08/01(金) 11:41:30.721 ID:XSWgtaTB0
>>33
それ認識が間違ってない?
iDeCoは運用中は非課税だけど、下ろす時は運用益だけじゃなく、全額に税金がかかる
もちろん退職金で受け取る時は非課税枠があるけど、人によってはその枠を退職金で使い切ってる人もいるだろうし
年金で受け取っても非課税枠はあるけど、使い切ることも計算しないとな
 
46: 山師さん 2025/08/01(金) 13:15:39.006 ID:nvwypYNX0
>>37
たとえ非課税枠使い切ってたとしても1/2で計算されるからな
 
41: 山師さん 2025/08/01(金) 12:23:40.899 ID:5RkmvtY+0
過去上がってきたからこれからも上がるはずだって何だよそれ
それで言ったらNISA枠使える生ぬるい投信なんか買わずにTECLとかSOXLとか買ったほうがいいじゃん
 
43: 山師さん 2025/08/01(金) 12:28:08.101 ID:3GI1he9s0
>>41
TECLはまだいいけどSOXLは長期で持つのは駄目じゃないかな
 
45: 山師さん 2025/08/01(金) 12:38:28.176 ID:5RkmvtY+0
>>43
常識的に考えればそうだけど5年来で81%増、設定来で4388%増
減価とかボラの高さとかあっても上がってきたのは事実
でも、普通にこんなもん長期投資するのに向いてないのはわかる
ならなぜsp500やオルカンならいい?
過去上がってきたものだからとこれからも上がる前提で考えるものではないと思う
36: 山師さん 2025/08/01(金) 11:06:30.638 ID:w90kBNcl0
個人確定拠出年金は貰う時大変そうだが、少額投資非課税制度と
一緒にやってる
資産使い切れない可能性もあるが、資産があると安心できるから
オススメするぞ
 

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1754002758/