1: 山師さん 24/01/25(木) 07:10:58 ID:BP69 https://i.imgur.com/3GJ7nI9.jpg うせやろ、まだ1ヶ月立ってないぞ…
1: 山師さん 2022/11/07(月) 08:56:08.815 ID:e/OL9R+F0 文法 フランス語>イタリア語>スペイン語>ドイツ語>英語>中国語 発音 英語>フランス語>中国語>ドイツ語>スペイン語>イタリア語 英語 印欧語族に属するが極端に屈折語的性格が退化しているので文法が非常に簡単 あと接続法が退化してる しかし文法 […]
1: 風吹けば名無し 2020/04/23(木) 09:49:59.38 ID:iY6+Khgu0 リッター120円切った模様 2: 風吹けば名無し 2020/04/23(木) 09:50:20.32 ID:Wf5qR7K/d いうほど飲みたいか? 3: 風吹けば名無し 2020/04/23(木) 09:50:33.97 ID:yhLRG1S20 どこまで下がるやろな 4: 風吹けば名無し 202 […]
1: 山師さん 2024/12/23(月) 10:49:19.92 ID:8KacPy7y0 川崎重工、40年前から架空取引繰り返したか 週内にも調査結果公表 川崎重工業(本社・神戸市)が海上自衛隊の潜水艦乗組員らに物品を提供していた問題で、川重側が不正な資金を捻出するため、少なくとも約40年前から取引先との架空取引を繰り返していたことが、関係者への取材で明らかになった。当初は業務に必要な物品を購 […]
不動産投資会社からの営業電話で「投資用マンション買いませんか?」という話、よくありますよね。結論から言うと、
かなり慎重に構えた方がいいです。
以下に、理由と注意点を挙げます。
■ 営業電話の内容には注意
多くの場合、以下のようなセールストークがされます:
「年金代わりになります」
「家賃収入でローンが返せるので実質無料」
「節税になります」
→ どれも一部は事実でも、リスクや裏の条件を省いて話されがちです。
■ よくあるリスクや落とし穴
高値掴み
相場より割高な物件を買わされることが多く、売ろうとしても買値では売れません。
空室リスク
入居者がいないと家賃収入はゼロ。ローンだけ残ることに。
管理コストがかかる
管理費・修繕積立金・固定資産税なども馬鹿になりません。
節税効果は限定的
給与所得が高い人でないと節税メリットは薄いですし、赤字を出す前提の投資はそもそも本末転倒。
営業会社が信頼できるとは限らない
中には悪質な業者も。強引な契約・高額なローンを組ませようとする例も。
■ じゃあどうすればいいのか?
話を鵜呑みにしない。即決しない。
不動産の専門家や、第三者のFP(ファイナンシャルプランナー)に相談する。
自分でも相場や利回りを調べて比較。
もし「どんな会社から電話が来たか」「どんな物件だったか」などもう少し詳しく教えてくれたら、それが怪しい会社かも含めて調べますよ。希望あればWeb検索も使えます。
自分で買わないで他人に買わせるってのはそういうことだ
何を悩む必要があるのか
その理屈よく聞くけど
ローン組むのは限度があるからなぁ
買う買わない別の話
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1747391037/


