中国人投資家たち、今のトレンドは日本のホテル旅館を爆買い

1: 山師さん 2025/11/09(日) 23:03:14.54 ID:j9E8hGx7d
わーくにのほうが安心できるらしい

1: 山師さん 2023/01/22(日) 20:54:40.578 ID:kMIOeIaO0 なんでもどうぞ

1: 山師さん 23/08/09(水) 16:07:19 ID:xt78 最初は良いんやが段々と無能がバレて人を苛つかせ嫌われて辞めざるを得なくなる 辛いわぁ

1: 山師さん 2024/08/20(火) 04:51:16.66 ID:PXRDSiuQ0 迷うんやが😭

1: 山師さん 2025/07/13(日) 05:39:19.120 ID:EyuMAs4u0 関税=輸入品にかかる税金 日本から100万円のものをアメ公企業が輸入した場合、25万円の関税が発生し、アメ公企業はその25万円をアメリカ政府に納めます ここまではわかる 目的は?

1: 山師さん 2023/08/19(土) 17:36:14.26 ID:qWVmNk7Ia 投資なんやが



2: 山師さん 2025/11/09(日) 23:07:25.41 ID:1s4ZXI870
アレは暴れるけど、中国の金を日本が吸ってる形や
 
3: 山師さん 2025/11/09(日) 23:10:25.27 ID:9JPoxNvG0

土地の安全保障リスク
実は旅館だけでなく、水源地、山林、沿岸部の買収も進行中
これ、インフラや自然資源の実質的な支配権を外資に取られるというリスクも

地元経済の空洞化
雇用は一部残っても、収益の最終ゴールが海外
地元民に利益が回らず、経済の地元循環が崩れるリスク

グローバル化は利用するならいいが グローバル化に飲み込まれるとリスクが目立つ形に

 
5: 山師さん 2025/11/09(日) 23:13:31.44 ID:+31nOAFv0
温泉地とか○んでるから有り難いなあ
 
6: 山師さん 2025/11/09(日) 23:14:04.66 ID:9JPoxNvG0
シンガポールでは
文化・土地・観光資源が国家の宝として扱われてて、「自由経済と国家防衛の両立」がちゃんと制度で設計されてる
文化防衛ラインを失ったら下手したら飲み込まれるからな
 
7: 山師さん 2025/11/09(日) 23:17:38.17 ID:9JPoxNvG0
シンガポールは「土地を貸す国」、日本は「土地を売る国」。
前者は“貸主権限”で外資をコントロール、後者は“所有権神聖”で無防備になりやすい
8: 山師さん 2025/11/09(日) 23:21:18.20 ID:9JPoxNvG0

「グローバル化はあくまでツールであって正義じゃない」
利用して得をするのはいいが 飲み込まれて損をするのは糞

飲み込まれたやばい例

観光地・温泉地が外資ホテルに丸ごと買われて地元文化が駆逐
地元民が住めないようなリゾート価格の地価・家賃インフレ
安売り競争で文化の安っぽい商品化
水源地や森林が買い叩かれて、誰のものか不明になる
インフラ・放送・教育が外資に握られる(←民主主義の基盤が崩れる)

グローバルの“功”と“罪”は使い方次第
「技術・資本・人材」は受け取るべし
「制度・文化・主権」は渡しちゃダメ

っていう、乗りこなす感覚が超大事

 
9: 山師さん 2025/11/09(日) 23:23:41.58 ID:onB9KEUz0
実際勝手に源泉潰したり森を切り拓いたりしてるよな
 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1762696994/