新NISAで投資の知識全然ないやつまで投資しててワロタ

1: 山師さん 2024/05/29(水) 23:44:47.353 ID:trnb87yM0NIKU
将来大変なことになるぞ

1: 山師さん 2022/12/09(金) 15:37:57.33 ID:D6FDUw6G0 どうなん?

1: 山師さん 2023/11/04(土) 17:56:07.273 ID:iiiFw+OjM 今、300万で米30キロとクオカード4000円分くらい届いてる。年間5万円くらい振り込まれてる。 1000万になれば三人に名義を分散させれば米90キロとクオカード12000円、年間15万円の配当になる 米90キロなら三人で余裕で一年持つ クオカード12000円でファミチキとかの惣菜や冷凍品を食い、月1万 […]

1: 山師さん 2025/03/29(土) 15:38:15.25 ID:Hfsg65HJ0NIKU 3: 山師さん 2025/03/29(土) 15:38:53.62 ID:Hfsg65HJ0NIKU 文句があるならアメリカから出ていくとかしないんやろかね 普段は文句があるなら出ていけ~言ってるのにアメリカに文句があるなら出ていけばええのに   4: 山師さん 2025/03/29(土 […]

1: 山師さん 2024/07/22(月) 03:26:33.01 ID:96wHKp4xd 3: 山師さん 2024/07/22(月) 03:28:37.84 ID:Eismc5TC0 在米韓国人の牧師からバッグ貰ったらアカンのか?   5: 山師さん 2024/07/22(月) 03:32:27.83 ID:2pwpcOTg0 大事で草なんだな   11: 山師さん 202 […]

1: 山師さん 24/06/09(日) 17:20:29 ID:nOHZ 国が悪いのか本人が悪いのかわからんね



2: 山師さん 2024/05/29(水) 23:45:13.817 ID:D8RItvXB0NIKU
なんで?
 
3: 山師さん 2024/05/29(水) 23:45:50.659 ID:trnb87yM0NIKU
>>2
何も分かってないやつが何も分からないままに投資してるから
 
4: 山師さん 2024/05/29(水) 23:45:59.246 ID:yI5HRI8n0NIKU
中途半端に知識ある奴が素人に負けることなりそう
 
5: 山師さん 2024/05/29(水) 23:47:30.514 ID:cqbE2Apz0NIKU
放置と決めつけてるなら弱くはないよ
知識ある奴が狼狽したりして敗北する未来の方が確率高いわ
 
7: 山師さん 2024/05/29(水) 23:49:26.753 ID:trnb87yM0NIKU
>>5
そもそも投資信託がずっと続くと思ってるから放置すれば大丈夫とかいう謎理論を信じてるんだろうな
投資信託は運用会社の都合でいきなり終わるもんなのに
 
10: 山師さん 2024/05/29(水) 23:52:02.371 ID:bypeO41z0NIKU
>>7
おまえみたいなのが素人に負けるんだよ
13: 山師さん 2024/05/29(水) 23:54:44.824 ID:LCGX73NO0NIKU
>>7
100歩譲って仮に流行りの投信が終わったとして、NISAマネーの受け皿が現れないとでも?
いまSP500やオルカンすすめてる本が違う商品をすすめるってだけでは?
 
6: 山師さん 2024/05/29(水) 23:47:30.952 ID:tj5YRs490NIKU
何もわからない人でも投資出来るのが投資信託なんだよね
 
9: 山師さん 2024/05/29(水) 23:51:04.566 ID:X1nWEhiO0NIKU
今の株って上がるとこまで上がってんのよ、上がったら下がるこれは真理
 
11: 山師さん 2024/05/29(水) 23:52:04.834 ID:4g5A1fMb0NIKU
オルカン
 
12: 山師さん 2024/05/29(水) 23:53:41.709 ID:trnb87yM0NIKU
株式も投資信託も自分の意志だけで続けられるようなもんじゃない
発行体、運用会社、政府、銀行、家族
色んな登場人物が絡み合ってて続けられるか決まるのにずっと持ってれば良いってのはアホすぎる
 
15: 山師さん 2024/05/29(水) 23:55:58.619 ID:okLJ7M310NIKU
>>12
その結果勝ち残った企業に投資するのがオルカンな
 
23: 山師さん 2024/05/30(木) 00:05:01.685 ID:cocOaOjB0
数兆円もお金が集まってるs&p500やオルカンは安泰
27: 山師さん 2024/05/30(木) 00:11:42.025 ID:3g1U6QWU0
どっちかというとアメリカの株に投資する根拠が「200年上がり続けてるから」ということでしかない方が不安だわ
 
33: 山師さん 2024/05/30(木) 00:17:38.399 ID:uw26XMkW0
投資の知識全然ないやつが唯一手出していい投資がNISAだろ
 
39: 山師さん 2024/05/30(木) 00:32:01.503 ID:bT6OHTQ80
そもそもインデックスファンドは10割がインデックスに負けるからな
インデックスに連動したうえでそこから手数料を引くから確実にインデックスを下回る
 
50: 山師さん 2024/05/30(木) 00:41:22.198 ID:34ekG+wG0

>>39
ところがどっこい

emaxis slimSP500は設定日2018/7/3から約3倍になったが
その間のSP500指数は2倍にもなっていない
これが無分配型インデックス投信の威力だ

 
51: 山師さん 2024/05/30(木) 00:42:40.129 ID:bT6OHTQ80
>>50
単純に配当受け取ってないだけなんだからなんの意味もないわ
 
53: 山師さん 2024/05/30(木) 00:48:51.941 ID:34ekG+wG0

>>51
実際に3倍の実益が出てるのに意味がないわけないだろう
指数のチャートより実際には配当の再投資がある分儲かるということだ

というわけでNISAで投信買うなら無分配型一択である
分配金再投資はNISA枠を消費するので1800万に達するともう再投資ができないので
複利効果が大幅に低下する

55: 山師さん 2024/05/30(木) 00:54:49.754 ID:bT6OHTQ80
投資信託が40年終わらない前提で考えるのは自由だけど自分は1980年代以前に組成された投資信託に投資してるんですかと
そもそも80年代以前に組成されて今も続いてる投資信託を1つでも知ってるのかと
 
57: 山師さん 2024/05/30(木) 00:57:52.819 ID:34ekG+wG0

>>55
そもそも低コストインデックス投信の歴史自体が非常に浅いんだから仕方ない
日本に至っては2017年くらいからだ

それ以前の投資信託は年寄りを騙して手数料を稼ぐための金融商品でしか無かった

 
58: 山師さん 2024/05/30(木) 01:00:28.259 ID:bT6OHTQ80

>>57
つまりそういうことなんだわ
20年後には今とは投資環境がガラッと変わってて30年後には今人気の投資信託は見向きもされなくなって死んでいってる可能性が高い

80年代と今が違うように今と2060年代も全然違う

 
63: 山師さん 2024/05/30(木) 01:27:44.645 ID:TW3Cqbn80
>>58
取り替えればいいだろ
 
62: 山師さん 2024/05/30(木) 01:12:42.197 ID:TelzaANg0
インデックスファンド長期積立なら将来損する可能性かなり低いと思うけどね

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1716993887/