【サイバーテロ】アサヒ、個人情報191万件漏えいの恐れ

1: 山師さん 2025/11/27(木) 14:09:44.77 ID:16PMHnxT9
47NEWS

 アサヒグループホールディングスは27日、サイバー攻撃によるシステム障害に伴い、傘下のアサヒビールなどへ問い合わせをした…


60: 山師さん 2025/11/27(木) 14:48:54.96 ID:oLbE5rje0
もういろんな企業がお漏らししすぎて取得されてない個人情報の方が珍しそう
 
87: 山師さん 2025/11/27(木) 15:45:27.94 ID:oJsMCJs10
昔は情報流出で500円配ってたのに最近は日常過ぎて何も無いね
 
95: 山師さん 2025/11/27(木) 16:11:26.47 ID:ba8yKznI0
個人情報を扱うような商売してるか?
 
99: 山師さん 2025/11/27(木) 16:14:41.81 ID:G0wj/uF50
>>95
応募で賞品が貰えるとかかな?
代りにDM丿嵐が来そうだからやらないけど(笑)
 
101: 山師さん 2025/11/27(木) 16:17:03.30 ID:BQR9JorF0

>>95
>>99
アサヒビール「マス広告偏重」から脱却 LINEで600万人の愛飲銘柄を把握
2025年02月10日
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/01120/00002/

昨今、メーカーでも顧客理解の促進を狙い、CDPを導入する事例が増えている。多くの場合は独自の会員サービスやアプリを運営して、IDを付与するのが一般的。ところが、アサヒビールは「LINE」のIDを顧客データ基盤に用いる。2017年にLINE公式アカウントを開設すると、あらゆる顧客接点をLINEに集約してきた。IDの総数は2095万にも及ぶ。集約したデータを基にマス広告偏重から脱却し、統合マーケティング戦略を推進する

この記事の流れ
LINE IDを基に顧客データを集約
友だち数より「飲用銘柄把握率」を重視
約600万人の愛飲銘柄を把握
データの活用先がCRMに限定されていた
CDPデータで広告効果は約2.7倍に
飲食店で新規の友だちを大量獲得
飲食店での飲用促進を目指す

 
103: 山師さん 2025/11/27(木) 16:21:52.50 ID:G0wj/uF50
>>101
やはりか
タダより高い物はない
 
109: 山師さん 2025/11/27(木) 16:43:14.18 ID:dz5gizDJ0
なんかのプレゼント応募でのデータなんだろうな
111: 山師さん 2025/11/27(木) 16:48:54.80 ID:stbYTOHm0
ちょっと前に懸賞で当たって情報送ったのよな
まあ高確率で漏れたんだろうな…只より高い物はないってか
 
123: 山師さん 2025/11/27(木) 17:10:29.07 ID:mqhnGZ+G0
今後不必要な個人情報を保持するのは止めてくださいな
管理もまともに出来ないんだから
 
132: 山師さん 2025/11/27(木) 17:40:38.16 ID:TZs2M3xp0
顧客データを保持するのやめろ
 
151: 山師さん 2025/11/27(木) 18:58:33.82 ID:Dl97iEPt0
とっくに個別に連絡はいってるんだよね?
 
156: 山師さん 2025/11/27(木) 19:44:45.99 ID:SAwOnSw70
>>151
これから漏洩した人に順次連絡していくんだと
 
157: 山師さん 2025/11/27(木) 19:45:02.95 ID:SAwOnSw70
>>156訂正
漏洩の可能性のある人
155: 山師さん 2025/11/27(木) 19:25:00.86 ID:/StQG8Ny0

お客様相談室に過去に問い合わせをした人の個人情報

が、流出したってテレビで言ってるけど
これ保存していいデータなのか?

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1764220184/