【解説】40代の平均貯蓄額が「944万円」と知り愕然…! しかし中央値は「250万円」とも聞きました。「平均値・中央値」で乖離が生じるのはなぜですか?

1: 山師さん 2025/08/27(水) 11:57:49.02 ID:??? TID:dreampot
Yahoo!ニュース

5: 山師さん 2025/08/27(水) 11:59:55.74 ID:d9VXd
低い中央値に安心してどうする
 
7: 山師さん 2025/08/27(水) 12:01:47.44 ID:DcPej
真面目にアンケートに答えてる奴なんかいない
 
8: 山師さん 2025/08/27(水) 12:02:00.87 ID:1Ybru
中央値と平均値もわからんのはちょっと…(スレタイ的に)
 
20: 山師さん 2025/08/27(水) 12:08:51.34 ID:B4O1H
これ貯金以外の金融資産こみじゃね
 
21: 山師さん 2025/08/27(水) 12:10:10.50 ID:OS5DF
退職金iDeCo何かで2千万位は貯まってるやろ
 
31: 山師さん 2025/08/27(水) 12:15:43.13 ID:fipAd
43歳。小規模企業共済とか入れていいなら1500万くらいだな。
34: 山師さん 2025/08/27(水) 12:18:04.80 ID:WGxo0
2000万問題が話題になった時点で察しろという
 
55: 山師さん 2025/08/27(水) 12:26:41.53 ID:gEe6c
中央値が大事気になりますね
 
73: 山師さん 2025/08/27(水) 12:41:20.05 ID:2hMbH
金持ちが平均値高めてるのは少し考えれば分かると思うが
 
84: 山師さん 2025/08/27(水) 12:51:34.62 ID:qxDSp
統計の平均値はトップが稼いでいると平均値も上がる
実態を見るならば、中央値の方を見なければならない
 
92: 山師さん 2025/08/27(水) 13:00:37.98 ID:UaQQu
>>84
それは厳密には間違いです
分布が左右対称でない時に平均と中央値にズレがしょうじるのです
 
97: 山師さん 2025/08/27(水) 13:08:34.72 ID:qxDSp

>>92
金融資産(貯蓄)は中央値で見た方が良いと思う
中央値前後が一番人口多いのだから

それは、一番多い家計キャッシュフローであって
全体的な消費行動の標準となっていくからね

85: 山師さん 2025/08/27(水) 12:52:59.96 ID:6UuSG
サラリーマンである以上、お金持ちになるには株式投資しかないよ
 

引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1756263468