【米国株】年初一括と積立投資って結局あんま変わらんのかね?


677: 山師さん 2025/08/27(水) 08:17:11.25 ID:hGp99ZwO0

山崎元

「ドルコスト平均法は、ゆっくりリスクを取っているだけであり、取ったリスクが縮む効果があるわけではない。せいぜい気休めくらいのメリットしかない」などと言って、ドルコスト平均法信者には嫌な顔をされてきた。」

9: 半導体おじ  2024/07/03(水) 04:31:39.68 ID:3cio20E70 逃げました https://i.imgur.com/qmii57H.png 11: 山師さん 2024/07/03(水) 04:32:36.74 ID:5TtHSFwU0 >>9 お疲れ🥶   17: 山師さん 2024/07/03(水) 04:36:15.04 […]

NO IMAGE

493: 山師さん 2022/03/16(水) 22:22:53.32 ID:u13fy+JjM 先進国と米国の投信を同時に保有するメリットありますかね? 502: 山師さん 2022/03/16(水) 22:23:42.18 ID:KcbwGqTza >>493 分散してるぜって気分を味わえる 511: 山師さん 2022/03/16(水) 22:24:46.15 ID:wXBtB/ […]


683: 山師さん 2025/08/27(水) 08:20:30.53
為替の面でも平準化される積立のほうが有利
これも今年実証された
 
684: 山師さん 2025/08/27(水) 08:22:58.31 ID:1YXFNp1F0
>>683
面白い理論だね
平準化されるのは一括の方だけど
 
687: 山師さん 2025/08/27(水) 08:24:57.80
>>684
円安時に一括したら、円高になってから買えない
 
688: 山師さん 2025/08/27(水) 08:27:45.98 ID:ImmO083p0
>>687
じゃあ円高になるまでずっと待ってろよ
 
689: 山師さん 2025/08/27(水) 08:28:11.56 ID:1YXFNp1F0
>>687
一括って運用期間中ずっと為替にさらされているのを忘れてない?
691: 山師さん 2025/08/27(水) 08:31:12.79
>>689
元のレベルまで戻ってようやくトントン
それまでは株価が下がってるのと同じになるから含み損
てか、今年実証された
 
693: 山師さん 2025/08/27(水) 08:33:55.15 ID:1YXFNp1F0
>>691
長期投資なら為替なんて無視していい
どう動くなんて予想しても無駄
 
695: 山師さん 2025/08/27(水) 08:34:54.39
>>693
なら積立でもいいじゃないか
 
697: 山師さん 2025/08/27(水) 08:37:42.34 ID:1YXFNp1F0
>>694
下がり続けるのを前提にして投資している人なんかいるんですか
>>695
ループだな
 
700: 山師さん 2025/08/27(水) 08:40:09.77
>>697
結論としては、円高株安のときに一括するのがベスト、円安株高のときに一括するのがワースト
そのタイミングは誰にも分からんから、中間を狙えるのが積立となる
 
703: 山師さん 2025/08/27(水) 08:53:38.06 ID:1YXFNp1F0
>>700
積み上がった終盤の為替に大きく引っ張られるから積立では中間は狙えませんよ
704: 山師さん 2025/08/27(水) 08:56:57.25
>>703
序盤に大きく引っ張られても同じじゃないか
てか、長期的には右肩上がりなんだから、続ければ続けるほど楽になる
逆にいえば最初が一番苦しい
1年目や2年目で危ない橋は渡らなくていい
実際、脱落する人間のほとんどが1年目2年目を耐えられない
 
707: 山師さん 2025/08/27(水) 09:01:28.29 ID:1YXFNp1F0
>>704
序盤に引っ張られる分にはその後取り返す機会があるんです
後は状況も人それぞれなのでお好きにどうぞ
 
710: 山師さん 2025/08/27(水) 09:08:26.50
>>707
ところが、本当の終盤、1440万積んでから残り360万を一括しようが積立しようが大勢は変わらんのだよ
 
727: 山師さん 2025/08/27(水) 10:49:33.41 ID:XFGUJpOD0

>>700
> 円高株安のときに一括するのがベスト、
> 円安株高のときに一括するのがワースト

為替は予想できない前提だと
株安のときに一括がベスト、
株高のときに一括がワースト
なわけで
過去と未来比べたら株高に向かう可能性が高いのだから早く買ったほうが有利なんでない?

 
711: 山師さん 2025/08/27(水) 09:09:02.19 ID:+zQ2/zub0
問題なのは、積立てやめるときに大暴落したとき
719: 山師さん 2025/08/27(水) 09:29:38.18 ID:Fz4c0Nak0
積み立てなり一括なり大半の資金を株に入れてリタイヤ→暴落が怖い
リーマンのときは8年くらい株価戻らなかったんだった?
メンタル耐えれるだろか
 
721: 山師さん 2025/08/27(水) 09:37:08.69 ID:8EqmDA53H
>>719
世界株は半年で下げ止まり二年で復帰だよ
 
722: 山師さん 2025/08/27(水) 09:47:41.01 ID:Fz4c0Nak0
>>721
そっか、、、
でも暴落考えると少しは分配金でる商品も買ったほうがいいか
 
733: 山師さん 2025/08/27(水) 11:30:38.79 ID:7KBcxZCi0
残高管理とかめんどくせーから年初一括のみ
あとは月々100円とかにしてる
 
737: 山師さん 2025/08/27(水) 11:41:13.03 ID:nq4dOQDPM
むしろ仕込んでる期間に下落してるならいい傾向や
 
738: 山師さん 2025/08/27(水) 11:43:05.67 ID:5HL7SKC20
今年の年初一括民も今はプラスになってんじゃね?知らんけど
 
740: 山師さん 2025/08/27(水) 11:43:59.02 ID:1U+Aiecu0
2022年みたいに一年通してダラダラ下げ続ける方が嫌だわ
今年は明確な買い場が何回かあったから割とマシな方だろ

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1755900469/