「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の信託報酬(残高に基づく手数料)を年0.08140%以下に引き下げる。
5: 名無しさん@お金いっぱい。 2020/02/16(日) 13:02:54.31 今まで、何となく財形貯蓄してたんですが、 これって利益に税金かからないだけで、 元本自体が非課税になってないので、 ほぼ定期預金してるだけみたいな感じですよね。 もはや、これ解約して、nisaやら投信に回した方がいい気がしたんですが、 リスクありますかね? 30代でまだ働いてるので、余剰資金ではあるのでなくなって […]
185: 山師さん 2022/01/08(土) 01:03:03.96 ID:K38IA5AW0 なにがやべぇかっていったら雇用が増えてる状態でインフレがつえぇってことなん 日本だと感じないけど世界はやべぇインフレで各地で普通に暴動起きるレベルなんよ 当然アメリカも怒りが上がってて議会もFRBにめっちゃプレッシャーかけてきてんねん 最終的に株価とインフレがトレードオフなのは説明せんでも分かると思う […]
1: 山師さん 2022/10/28(金) 12:04:32.62 ID:57td77NT9 iDeCoも“増税”か 老後資金に迫る魔の手 「退職所得控除の縮小」がもたらす影響 古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」 2022年10月28日 05時00分 公開 [古田拓也,ITmedia] わが国で急速に進行する少子高齢化によって、現在50歳程度までの現役世代は、公的年金が“払い損”となるケースも […]
774: 山師さん (ワッチョイ 75b9-uGZM [150.246.165.73]) 2021/01/13(水) 22:28:50.24 ここのやつらはクリエネいつうんの? 781: 山師さん (ワッチョイ 052d-hiYK [110.67.180.252]) 2021/01/13(水) 22:30:16.38 >>774 2023年 「そろそろ売り時かな?」 これまじでありそう […]
神
ありがてえありがてえ
神っとんな
SBIの方でも買っちゃったから安くなってくれると助かるんだがw
誤差のレベルじゃね?
ダントツの純資産額だから率を下げても額は他より大きいんだろうね
楽天sp500はいくらなんだっけ合わせてきたの?
URL貼れん
楽天SPの実質手数料が出たら検討するって言ってたからそれに対抗したんだろうね
楽天VTIもいい加減下げてくれないかな
それ切実だわ
俺はコアが楽天VTIなのよ
値下げ競争が激しいんやね
https://i.imgur.com/P4iFvWQ.jpeg
https://i.imgur.com/dxSn3wf.png
にしてもeMAXISSlimS&P500の純資産が5.7兆円なら信託報酬は年0.08%でも45.6億円か…
245営業日で割って1日1800万円… すげー商売やな…
これでも業界最安値とか言われてた
さーて、他社も税込みで0.07%台に抑えられるかな?
積立でsp500に毎月10万
これに決めたわ!
成長は様子見かな
春頃までに今より円高になると思っているから
あー、わかる
為替がネックなんよねー
俺、去年の今頃似たようなこと言ってたら今年の枠入れれずにまだ余ってるわ
今年8月初旬に一気に入れられてるなら良いかもしれないけど
出来てないなら難しいんじゃないかな
成長枠も積立しておいて下落が来たら沢山入れてみよう位が良い気がする
(実際沢山は入れられなくても積立分だけは買い進められるから)
一年ずっと下がり続けた2022
レバナスは1/3になったね
ああ怖い
当時は積み立てても積み立てても辛かったけど今は輝いとる
70%くらい利が乗ってるんだが
ある訳ねえ
含み益少ないのから売るのが定石
含み益が多いということは今後も伸びるもの。
ならばそういったのから売ってNISAにしないと後々の税金は高くなる。
計算すれば分かると思いますよ。
それはNISA枠埋められない場合な
含み益多いの売るって事はそれだけ売った時税金多く取られるんだから
極端な話で年初から年末で2倍になったとして
年初に買うのではなく年末に買ったら同じ金額で口数が半分しか買えないんだけど
その枠の2倍差より特定の利幅を優先すべきと言い切れるものなんか?
そんな極端な例は参考にならんが計算通り()特定売って取られる税金よりNISA一括の方が将来的に得になるなら売れば良い
計算通り行けばなw
つまりケースバイケースということですね
それが聞けただけで満足です
含み益が大きいから今後も伸びるって理屈はおかしい
1800万貯めきる自信があるなら売らずに持っとけ
売って買いなおすのは20%以下まで、とどっかで見た
今年の騰落率が米株の半分しかない特定口座の日本株ファンド(通算の含み益は+150%から180%)に見切りをつけてNISAのSP500に移そうと思ってたのですがやはり悪手ですかね
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1733635454/