【米国株】まだ人類が石油に依存してEVは伸びないと思う?


288: 山師さん 2024/05/19(日) 00:07:12.76 ID:GvQCOA4s0
EV死ぬと思うか?
今後ずっと人類がオイルに依存していくと思うか?
おれはそうはおもわんな
NO IMAGE

31: 山師さん 2022/05/12(木) 18:35:01.06 ID:cnbW9YlwM 3月からS&Pのインデックス積立投資始めた途端にこれだよ 37: 山師さん 2022/05/12(木) 18:35:19.78 ID:yl5lO5Ic0 >>31 それは別に構わんやろ 40: 山師さん 2022/05/12(木) 18:35:24.76 ID:Ops7hKgUa & […]

NO IMAGE

488: 山師さん 2021/12/14(火) 21:24:24.33 ID:HxD3MKGi0 普通に暴落してんじゃん 493: 山師さん 2021/12/14(火) 21:24:50.22 ID:c0OhesrX0 >>488 う~ん美しい 503: 山師さん 2021/12/14(火) 21:26:52.74 ID:bM4fxz+y0 >>488 一番下の行好き 52 […]


295: 山師さん 2024/05/19(日) 00:12:01.57 ID:E2lA+HvG0
>>288
EVが覇権獲るとしたら充電時間の問題が解決してからじゃないの?
全個体電池とかの進歩とかで
 
319: 山師さん 2024/05/19(日) 00:31:44.83 ID:WsBZLAi00
>>288
発電がなんだかんだでオイルだし、そのエネルギー総量を代替できる技術が未だ存在しない以上しばらくはオイル社会のままなんじゃない?
 
321: 山師さん 2024/05/19(日) 00:37:27.29 ID:GvQCOA4s0
>>319
細かいことはわからんけど。
現実と理屈を突き詰めたらその考えが正しいんだろうな。
でもこの部分を変えようとしてる人類全体の方向性には強いフォースをかんじる
 
291: 山師さん 2024/05/19(日) 00:08:56.96 ID:Eli0OsrJ0
EVは知らんがオイルには依存してもらわんとわいのXOMといんぺくすが死ぬ
 
292: 山師さん 2024/05/19(日) 00:09:26.54 ID:YtzKKa2Z0
単純にEVは儲からないビジネス
 
294: 山師さん 2024/05/19(日) 00:11:34.48 ID:fKfamxNX0
EVは経済的合理性がない
チャイナみたいに安売りできるならまだ分かるが
 
299: 山師さん 2024/05/19(日) 00:14:12.59 ID:G4VDgwNW0
脱エンジンしても石油製品は連産品だからプラスチックを使い続ける限りその他の油が余り続けるのでは?
 
309: 山師さん 2024/05/19(日) 00:19:50.58 ID:V6bZX3j00
ガソリン車は他の何かにシフトすると思う
1番あり得そうなのがEVと水素
ただそれが5年10年で変わるか?と言われたらうーんって感じだし仮にEVだとしてそれがテスラですって言われたらううーーん……って感じ
312: 山師さん 2024/05/19(日) 00:22:00.09 ID:hsi6U5Zp0
EVも電気使うからやっぱり電力会社株買っとけばいいな
 
314: 山師さん 2024/05/19(日) 00:23:37.60 ID:O/E7Xy2Y0
石油が枯渇したら理解できるが
石油が枯渇した産油国なんてまだ無いだろ?
石油の正体が圧縮されたマントルで地球が存在する限り無限に湧いてくる可能性だってある
 
318: 山師さん 2024/05/19(日) 00:30:14.46 ID:TaD4/bBcM
>>314
そら油田はある日突然枯れるわけじゃなくて、採掘量が落ちて経済合理性のある深度から掘れなくなって撤退するからね
イギリスの油田なんかもうピークアウトしてからだいぶ経つし、新規の拡張投資もほとんどしてないでしょ
 
315: 山師さん 2024/05/19(日) 00:25:38.05 ID:V6bZX3j00
石油は無くなるけど太陽光は無くならないからソーラーは最強!
 
324: 山師さん 2024/05/19(日) 00:40:34.14 ID:L5XH7b2A0

発電は核融合、車はEVと水素燃料のハイブリッド

これが最終進化系なのかなと個人的には思ってるけど、10年後でもまだ実現出来てない気はする。

326: 山師さん 2024/05/19(日) 00:42:44.28 ID:FVDTcGoM0
ハイブリッド自動車ってEVに余計なもん積んで複雑だし最終的には純粋なEVになるんじゃないかと思えるけどどうなの
 
330: 山師さん 2024/05/19(日) 00:49:14.90 ID:3183SD070
>>326
バッテリーの性能次第かと
今は必要とするバッテリーが重すぎる
 
332: 山師さん 2024/05/19(日) 00:49:42.01 ID:TaD4/bBcM

>>326
今のHVの航続が1200程度
短充電・航続1200のEVが出たらその時はどうなるんでしょうね?

もっとも、そうなればその状況ではHVの航続はさらに上がってるだろうけど

 
327: 山師さん 2024/05/19(日) 00:47:14.04 ID:sF6c/kGB0
最終的にはEVだしハイブリッドを延命させる努力も足りんな
日本のハイブリッド車はマジでデジタル性能が低い
 
338: 山師さん 2024/05/19(日) 00:55:15.01 ID:WsBZLAi00
EVは本当に普及するには再利用できる高効率の大容量バッテリーの研究開発が必要なんだと思う。頻繁に廃棄される車のバッテリーの環境負荷を考えたら下手したら化石燃料使ったエンジンの方が良いまであるからな
 
339: 山師さん 2024/05/19(日) 00:59:27.20 ID:L5XH7b2A0
雪国でも耐えれないと、北の方で乗るのはリスク高いわ
暖気運転が止まったら死ぬし
 
340: 山師さん 2024/05/19(日) 00:59:48.31 ID:gdlbnJ4q0
プラグインハイブリットはエンジンと燃料タンクとその他もろもろのエンジン車の装置あるから、
そこにモーターとバッテリー詰むとメチャクチャ重量重くなるんよな
342: 山師さん 2024/05/19(日) 01:03:13.36 ID:QCnZbJQc0
5分充電で300キロ走れて電池劣化もエンジン並みに穏やかか電池交換が安くないと
今のEVは中古で売っても・・・
 
350: 山師さん 2024/05/19(日) 01:17:04.42 ID:uJwK8ohPM
EVは否定はしないがまず再エネちゃんとやれとは思うよな
結局オイルやガスで電気作るんじゃ意味ないじゃん
 

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1716020644/