ワイはメタがオワコンと言われてる時に買わなかったことを後悔してるし…
353: 山師さん (オッペケ Sr11-9Qko [126.208.182.70]) 2020/06/30(火) 00:54:56.84 ID:9Muu8Esdr プラグパワーすげえ なんで俺は2ドルで売ったんだ 358: 山師さん (アウアウエー Sa93-PKxn [111.239.169.10]) 2020/06/30(火) 01:00:36.42 ID:vwbJd+GQa 週末の総悲観 […]
1: 山師さん 2024/02/22(木) 18:20:17.237 ID:xCP9Qy4h0 どこから突っ込めばいいか分からないよ
655: 山師さん (ワッチョイ 8dcf-gNDh [112.70.95.216]) 2021/09/09(木) 02:16:32.14 ID:3MFvO0Vr0 9月の下げ相場っていつまで続くの? 662: 山師さん (ワッチョイ 1b73-G0wy [175.131.48.205]) 2021/09/09(木) 02:21:51.96 ID:FWqDpKNk0 >>655 長けれ […]
686: 山師さん 2022/06/29(水) 05:15:58.67 ID:QB9JCNGk0 明日 GDP確定値、パウエル 明後日 PCE 明々後日 ISM製造 来週月曜 休場 火曜 逃げ場 水曜 ISM非製造、FOMC議事要旨 木曜 ADP雇用統計 金曜 平均時給、雇用統計 再来週月曜 逃げ場 火曜 逃げ場 水曜 CPI 木曜 PPI 金曜 小売売上高 もう終わりだよ米国株😭 […]
自ら進んでスレに嵌め込まれようとしているな
うーん。
インテルの株価がどうなるかは分からない。
半導体製造工場は設備投資して利益に結びつくのにラグある。
未来のインテルは今のインテルの努力で変わる。
手を抜くと潰れる。
AMDはその……なんかね、敢えて選ぶ必要も無いんすよ
AIpcの時代になるとそれも変わるかもしれない。
今のところは可能性低い。
ほぼ無視される形だと厳しいと思う。
典型的な覇権国や企業が失墜するパターンに見えるわ。
インテルに物言う株主が文句付けたのはもう4年前か
ファブレスになれと圧力かけたファンドの逆を行く形で新CEOは工場拡大路線を取ったことで今の流れが確定した
新CEOは米国政府に台湾や中国生産の半導体が多く安全保障上のリスクがあると貿易摩擦を煽って、それに乗っかる形でデカップリングが進んだ。TSMCが米国や日本に工場を造らされてるのもこの流れから
米政府はインテルの主張通り米国で半導体生産する企業(というかほぼインテル)に税金を大量投入するchips法を制定して、インテルはこれを大量ゲット
唯一、思ったほどファウンドリービジネスがうまくいかないことと、製品の性能競争でふるわないこと、大不調期がコロナ禍で素籠もり需要全部AMDに奪われたこと、AIブームにかすりもしなかった事だけが失敗
製品力と生産技術さえ整えば米国ナンバーワンの国策企業であることには揺るぎない
ここは買い一択
日本もラピダスとかに税金投入してるだろ
Intel買うならそっちも買うべきだよ
失敗が多過ぎてワロス
本文と結論が合ってねぇ…w
でも今の株価である理由はよくわかったwww
千載一遇の挽回チャンスだったと思うけどフイにしちゃったね
そんな会社にワイは自分のカネを預けられない
SOXLは持ってるけどINTCはない方がいいと思ってる
株を買うと上がらないってだけ
w
いまはryzenに敵わないの?
全然対抗できてる。
Intelのシェアは増えてさえいる。
帝国が没落するのは新しい価値観が台頭してきてからだ。
それがAIになりそうなんだよ。
>>112
そもそも、CPUの主役がパソコンからスマホとかに主役移ったのもあって、TSMCとかに抜かれた時点で帝国としては半壊してると思う。
AIブームより前の仮想通貨ブームとかの時点で、主役がCPUじゃなくなってきて、エヌビディアに抜かれてるし。
ブロードコムとかにもぶっちぎられだしたのは、AIブームだと思うけど。
ウィンテル連合だったMicrosoftは、スマホでは負けて危なかったけど、その後にクラウド・AIのトレンドには乗っかれて世界一。
インテルはパソコンの次のトレンドに全然乗れずに、徐々に地位が落ちていってる印象やわ。
>>104
性能もだが、最近(4月5月)安定性が問題視されててインテルが認めた。13世代14世代のi7,i9の末尾K、KSが付くハイエンドモデルで重いゲームしてると物理的に壊れる
AMDと性能競争するためにカタログスペックからはあり得ないほど電気食わせてたのが問題っぽい
それマザボが原因じゃなかったけ
INTCが言うにはね
>>121
電気食わせてたのが原因なら
マザボメーカーが悪いとも言い切れない
インテルのカタログスペックの電力だと、インテルが公表してる性能が出ない。マザボメーカーが勝手にやったということにされてる電圧盛りしてやっと出る
12世代は良かっただけに残念だよねぇ
13→14の性能の進化がほぼゼロなのが悲しい
一体何なのあの会社
それがINTC
その頃のAMDは謎のIntel互換品メーカーだったしNVIDIAも単なるグラボメーカーだったのに
解決してないけどどうでもいいでしょ。CPUだけ載せ替えるようなマイノリティの声なんて無視無視
CPUの形状はほぼ同じ
あとは分かるな
しばらくは時期が悪いおじさんになるわ
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1715160613/