73: 納豆巻き 2022/01/21(金) 20:25:13.71 ID:Stk14pMja うおおおおおおベア買うぞ買うぞ買うぞー!! 79: 山師さん 2022/01/21(金) 20:25:45.30 ID:RgKyObLu0 >>73 SOFI切った? 117: 納豆巻き 2022/01/21(金) 20:30:00.64 ID:Stk14pMja >>79 逆指 […]
390: 山師さん 2022/01/04(火) 22:13:31.65 ID:tltSPtKk0 モーサテの堀古さん、本当のプロはさすがに Twitterで情報を発信してくれないよな 406: 山師さん 2022/01/04(火) 22:16:06.76 ID:pWoVwef90 >>390 ホリコファンド10万分買ってると毎月運用報告会に参加出来るからそれで良いんじゃね 421: 山 […]
611: 山師さん 2022/04/21(木) 04:09:09.09 ID:bKl6QMIv0 今はvde, vpu, vdcだけでも充分なんだ 654: 山師さん 2022/04/21(木) 04:33:24.16 ID:xVhMseto0 >>611 VDEはコロナ初年度から買ってたから、そろそろ頃合いだろと思って全部利確したよ 662: 山師さん 2022/04/21(木) 0 […]
387: 山師さん 2022/07/16(土) 14:46:27.99 ID:4EUXMKced 読みが難しいなぁ。 でも最近の指標の動き見てるとインフレからテーマが離れて、リセッションに視点がいってるのかね。 下手したらFOMCでもそんなに動かなくて、決算のが動機になるかもしれんね。 390: 山師さん 2022/07/16(土) 14:49:46.85 ID:JnAsFbLC0 >> […]
未だETFでテクニカルがどうのこうの言ってるあほおるんか
ETFの仕組みしらんの?
「テクニカル的にナスが危ない!」って言って
みんなが一生にQQQ利確したとしても
ナスの株価は変わらんぞ
ETFの仕組みしらんの?
4分の3正しくて4分の1間違ってる
俺も4分の3側だけど
ETFの売買によってマーケットメーカーが中身の個別を売買するんだと思うけど
よってETFを売ればもちろん指数に影響する
テクニカルを信じてトレードする人が今も相当数存在するからテクニカルが残念ながら意味を持ってしまう
例えばSP500がデッドクロスだから米国株暴落くるかもしれない、個別も全部手仕舞いしよう、みたいなね
この理屈はテスタ氏も言っていることだね
機関のクジラ共がわかっててやってるからな
意味はあるけど、一般流通してる理論使ったらカモだよな。餌付けされてから喰われる。
テクニカル否定派が極大に肥大した自尊心の書き込みが増えると天井という
モメンタムの話をしてる
テクニカルとか学べ学ぶほど下手になりそう
雰囲気こそすべてよ
これらのどれも否定せずに全部使う。俺は三本柱マン!!!
世界情勢や関連株の値動き、個人・大口の売買心理、自動売買、など雑多な値動きに関する情報全てチャートに内包されてる
短期ではノイズが大きくなるが、ならせば使える可能性が高くなる
長期チャートの傾向は信頼性高い
難しいが正しい
そうなんだよなあ
まあ今はテクニカルでは勝ちづらいとは言われているけど
一定数存在しますから、参考に…ごめんなさいテクニカルが何を意味するかを知らず!!
過去となったチャートを見てそこから未来の動きを予想する行為だよ
パチンコのスランプグラフ見てこれから出玉推移を予想する行為と似てるかな
つまりはオカルトなんだけどけど皆んながそこを頼りに売買すると
一定の同じ動きが現れるというわけ
うおおおおおー!ありがとうございます!でもまあ、ユーチューブを参考にする人居ますし一定数いますよね?
特にボリバン日足が下を突き抜けるとかなり強く反発する
アルゴリズムがそういう買いの挙動してるんだろうから従うしかない
少なくとも日本株はMACDめちゃくちゃ意識されてるね
あれこそまさに参加者がMACD見ながらトレードしてるからなんだろうな
上昇時ってのは安定的に右肩上がりであるのに対して、暴落時には「もう終わりだ!」という悲観論と「まだまだ上がる!」という楽観論のせめぎあいや、さらに「安いから買い増そう」という合理的な投資行動の結果から、下落しながらも途中で何度も強烈な上げがやってくる
これはレバレッジETFが苦手とする典型的な揉み合い相場なので、大きく逓減する
なのでテクニカル分析でベア握ると負ける
テクニカル、チャートを押さえておけば変なところで売買はしなくなるし
機関が使うアルゴにもテクニカルやオシレーターは組み込まれてるだろうし
全否定するものではないな
1部答えがのってんだよね
その1部だけ大きくとるため
利確ひっぱって、損切り早くみたいなことをコツコツしてたらCisやテスタみたいになれるんだろうね
てかテクニカルはインデックスとかにはよく効いて個別株は効かんイメージ
線引きまくるのは俺は信用しないわ
あれ個人個人で引く場所違うしその線が否定されたら新しい線引いたり何のお絵描きだろと思うわ
長期の対数チャートで中央線は引くけどさ大局的に見るだけだから何となくでいいし
線引いてる時点で主観のみというか
ほんとお絵描きっていう表現が合ってる
>>643
これが一体なんの役に立って
誰得なんだろうこれ(笑)
描いてる時点でアレ…?っておもわないのかな
>>652
シナリオAなら上がる
シナリオBでも上がる
シナリオCなら下がる
素晴らしい分析
しがみつくようなもんでも無いと思う
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1724720400/