債券しか持ってない。下がれば買うだけだし上がれば買い増し見送るだけ
正直EDVもうちっと欲しいからどっちかと言うと失望売りが来てほしい
501: 山師さん 2022/05/28(土) 08:15:22.13 ID:gsvUKMn+0 急騰急落すると1日の値動きがほぼ給与の手取りになってしんどくなってきた。上へ吹っ飛ぶ分にはいいけれど動きがマイルドになるようにPF調整しようかな。今買うなら金利も落ち着いてきてるしHYDとかどうなんだろう? 509: 山師さん 2022/05/28(土) 08:17:31.46 ID:u68P8Dl1 […]
337: 山師さん 2021/12/22(水) 20:08:36.83 ID:jsR6fL9R0 TSLA1240助けろ、、、 348: 山師さん 2021/12/22(水) 20:09:53.73 ID:1+GdlKg+a >>337 救助隊が到着するのに3年はかかりそう 353: 山師さん 2021/12/22(水) 20:10:26.76 ID:10OBBXbaM >> […]
290: 山師さん 2022/08/23(火) 21:59:49.22 ID:vGvaXULf0 $ERUS お金返ってきました。 ロシア指数が-50%の時に、24ドルで500万円買いました。 あれよあれよという間に、8ドルまで行き、取引停止に。 償還のお知らせが先日届いて、今日、口座を確認したら、65ドル(8600円)返ってきてました。 500分の1は、逆に凄いとポジティブに考えます。 失礼しま […]
870: 山師さん (スップ Sd12-fDxQ [1.72.9.150]) 2021/07/06(火) 08:35:14.20 ID:CAJVYMZYd ここまで茄子、茄子レバ連呼されるって悪夢だな キャッシュ率上げた人の勝ちか… 876: 山師さん (ワッチョイ 12b0-T1Ug [59.190.22.58]) 2021/07/06(火) 08:38:17.99 ID:GaRY9la20 […]
下手したら景気後退で債券も売られるぞ
だからあまり債券メリットない
経済起因の景気後退(がくると仮定して)で債券が売られるって、具体的にどういう状況?
一応長期債投げ売りの可能性も考慮して経済データ眺めてるけど、全然そんな兆候出てないけど
リーマンショックなど経済危機
なんで経済危機で債券売るの?
むしろ株売って債券が買われるんだろ。
リーマンショック辿ればわかるが、債券売られたからな
でもさ債券て満期になれば元利が返ってくるから売る理由がないよな。
債券でキャピタルゲイン狙うならともかく。
たしかにそれはそう 守るならそれでいいかも
EDVの長期を見ても危機の時は債券上がってるしな
他の人が恐れているときは貪欲に
EDVとVGLTはそれでいいけどTMFはそれだと多分遅い
確かに 最後の利下げがいつくるかがポイントですね その前に株に乗り換えておきたい
長期債の売り場は株より明確だけどそれじゃ間違いなく遅い
というか最後の利下げより前に高値付けて落ちてくと思う
0.25bpが年数回レベルだったらそんな気がしてきた
>>206
利下げペース関係無いよ。最後が50bpペースだとしても最後の利下げ前が売り時になると思う。根拠は面倒臭いから省くけど、FFレートと長期債はいっそ分けて考えていい
余程経済が滅茶苦茶になってスーパー世界恐慌みたいになったら知らんけど
短期債は最後の利下げまでホールドでええわ
どこが投資の神様だよ
凍死の神様かな?
慢心の塊みたいな奴やなぁ今に痛い目みるで
これどうか考えても暴落待の民やろw
人工フラグに効果はないぞ😡
別に暴落時期を読めるわけではない
2026年の可能性もあるしな
あとは様子見相場か
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1726582183/