251: 山師さん 2021/11/05(金) 06:46:40.67 ID:oT+G+Zbk0 結局指数、または指数のレバを 買える時点で買う人が勝つ相場だったな このスレ見て思ったのは 負け組は個別ガチャガチャしてる人 267: 山師さん 2021/11/05(金) 06:51:40.35 ID:utCTsiHC0 >>251 これは確かやな 自分の場合は、欲しい株多すぎて目移りし […]
710: 山師さん 2022/08/16(火) 08:50:48.44 ID:uhNyAdiTa ダブルインバース信用倍率 8/12 ??? 8/05 27.65倍 7/29 26.37倍 7/22 19.23倍 7/15 9.09倍 7/08 8.89倍 思えばこんなところに 恐怖のピークが見えてたんだなって 711: 山師さん 2022/08/16(火) 08:52:31.54 ID:vrRc […]
1: 山師さん 2025/01/26(日) 12:16:18.69 ID:paBzwi510 【解説】再登板のトランプ大統領は「台湾を守ることは絶対にない」身構える台湾 日本に「過剰な期待すべきでない」 https://news.yahoo.co.jp/articles/de7ba8bd9ecce4b5201fdf8f6924222061aa962c 米国務省、ほぼすべての対外支援事業の停止を指示 […]
193: 山師さん 2021/12/25(土) 06:00:02.32 ID:baC/Pp/40 今年やっちまってるわしの銘柄 クラウドストライク C3ai MQ ディズニー AFRM 198: 山師さん 2021/12/25(土) 06:07:20.77 ID:TL4JKrVrd >>193 いいことを教えてやろう 税理士にいるわすには2年後にドキュサインが化けるぞ ドキュサインじゃ […]
テスラはもっと酷い
利益率が下がり始めたのを合図に好決算で売られまくるってのはやっぱり韻を踏むんだなと
もう終わった銘柄なんだからさっさと割合落としてほしい
暴落すれば落ちるぞ
まだ時価総額3位だからね…
一人で指数カチ上げて一人で暴落させる化け物
半導体指数だけで-6.1%なのでエヌビディアだけでなく半導体全般が下げてる
AI半導体バブルがまず崩壊
原油や銅、金利も大幅に下がってるので半導体が先行して他も下がっていくと考えた方が安全
FOMC9月会合
25BP利下げ⇒「利下げ幅が足りない」米市場大暴落
50BP利下げ⇒「利下げが中途半端」米市場大暴落
75BP利下げ⇒「米景気そんなに悪いのか」米市場大暴落
パウエル「どないすれっちゅーねん」
25bp利上げ
利上げw
意識朦朧としている重症患者に点滴ではなくて、唐辛子注射するようなもんか
元はと言えばお前が利上げ遅れたのが全て悪い定期
って誰かが言ってたな
何とかショックの前は主要指数暴落する前にSOXが先んじて天井付けるからそう言われてる
別名シリコンサイクル
3~4年に一回に暴落する(前は2022年
半導体サイクル
バイデンがアホみたいに工場に補助金ばら撒いたので反動が来たらヤバいかも
中国に売れないのも合わせて
多分、どっかで過剰に設備投資したツケが回って供給過剰で値下げ競争が始まる
そん時がバブル崩壊かなぁ…でまた金融緩和で設備投資回復→半導体復活までがテンプレ
SOXLは19ドルになったら買うよ
でもコロナのような特需もなければ生成AI登場みたいな起爆剤もないんだよな、今回
もう債券しか持ってないマンだからどっちでもいいが
ここで暴落しなかったらソフトランディング成功で数年爆上げだと思うぞ
なんでや。そうはならんやろ
まだ利下げもしてないんだからここで暴落は早すぎるわ
だいたい利上げ発表で上げて利下げで落ち始めるイメージあるけど?
まぁ景気悪化して決算コケてからが下落本番やろなぁって感じ。まだまだ業績好調だから逆イールドとか見ても来年くさい
>>760
そういうことだね。アメ公の財布がどこまで持つかわからんけどそのうち決算もガイダンスも引きずり落される
そっからやね。もう消費財中心に怪しくなってるから早ければ次回の決算シーズン。遅ければ来年Q2って感じか
>>765
利下げで落ち始める程度のことを暴落って言うならまぁそれは間違いじゃないけど。利下げて株価下げても短期でリバると思うよ
ナス4割引きとか全米国株史で見ても相当だろ
でも2020年も来てたじゃん
18年 VIXショック 25%
20年 コロナショック 33%
22年 インフレショック 35%
24年 AIバブル崩壊、リセッシュ ??%
リセッシュきたら22年の2番底でもおかしくないかもなあそこには戻るだけど考えたらなんら不思議ではない
22年と同程度で35%+為替で50%くらいなら全然ありそう
設備投資が巨額すぎてしばらくは利益を圧縮するだけってターンが来たらそうなるのは過去の歴史の韻を踏む流れ
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1725373123/