みんなが新NISAで毎月積立投資してるってことは同じ額だけ毎月売りまくってる人がいるってことだよね

1: 山師さん 2024/11/21(木) 13:41:02.783 ID:4xCHlqay0
誰が売ってんの?

1: 山師さん 2025/02/17(月) 21:13:29.73 ID:81sbzb+q0 イーロンマスク氏はX(旧Twitter)で新たに作られた米国政府公式アカウント(@DOGE NASA)にて「NASAの汚い行為をどんどん投稿してくれ!」と利用者に呼びかけた

1: 山師さん 2024/09/04(水) 21:21:41.13 ID:BI/KxCAz0 まあまあスタンダード

1: 山師さん 2022/08/11(木) 13:45:52.59 ID:BZPMcmE0M 運転5割(テリトリーは伊豆半島全域) 客先2割(商談、雑談、工場見学、納品立会) サボり2割(昼寝、スマホ、買い物、プチ観光) その他1割(会議、事務作業、電話) 大体こんな感じ。マジで地獄すぎるわこの仕事 2: 山師さん 2022/08/11(木) 13:46:19.39 ID:BZPMcmE0M &n […]

1: 山師さん 2022/12/11(日) 08:55:11.08 ID:VndxtHEs0 そもそもMMTってなんなの? 「既存の」管理通貨制度に対する「解釈」である 経済学は基本的に現実が先行してそれに対する解釈をするものであり、 「MMTをやる」とか「MMTをやってはいけないという」とか言ってる奴はそもそも何も理解していない



3: 山師さん 2024/11/21(木) 13:42:25.140 ID:dtagIo0m0
みんながかってるのは証券ではなくてインデックス(ファンド)にお金を預けてるだけ
 
4: 山師さん 2024/11/21(木) 13:43:17.782 ID:4xCHlqay0
>>3
インデックスファンドを通して買ってるんだから売ってるやつはいるだろ
 
5: 山師さん 2024/11/21(木) 13:45:14.325 ID:cnHcsJEv0
2%~5%安定してて凄い
 
6: 山師さん 2024/11/21(木) 13:45:24.663 ID:4xCHlqay0
みんなが上がると信じてひたすら買ってるものをひたすら売ってる勢力がいる
 
7: 山師さん 2024/11/21(木) 13:50:51.319 ID:sxJ73dMD0
ひたすら売ってるんじゃなくて利確してるだけじゃねえの
 
8: 山師さん 2024/11/21(木) 13:58:01.148 ID:BfS5OPX/0
単純化してマクロな観点でざっくり言えば証券会社やファンドが買った分と同じくらい売ってリスクを減らしてる
リスクってのは危険性の意味でなくバラツキの意味バラツキを減らすって事は得もしなければ損もしないこと
なぜそれを目指すかと言えば安定して手数料や運用費で収益を上げられるから
 
10: 山師さん 2024/11/21(木) 14:11:01.639 ID:4xCHlqay0
>>8
積立勢が買う一方なんだから買った分だけ売ってるでは説明つかないのでは
売り越してる人達がいないと算数が成り立たない
11: 山師さん 2024/11/21(木) 14:15:18.237 ID:BfS5OPX/0
>>10
だから単純化してマクロな観点って前置きしてる
市場には当たり前だけどたくさんの投資家もいるわけだし利益見込めたら機関投資家も買いや売りに片寄るわけでそんな単純ではない
 
12: 山師さん 2024/11/21(木) 14:18:24.751 ID:BfS5OPX/0
>>10
利確でも売りになるから一見買い手が多くても価格が上がれば利確が進み均衡するし
別の見方なら価格が上がればそもそも買い手自体が減るからやっぱり均衡する
あと市場全体においてニーサの買い自体は僅かな比率でしかない
 
9: 山師さん 2024/11/21(木) 14:02:49.223 ID:VfVZYJN20
特定の誰かではないので考える意味はあまりない

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1732164062/