1: 山師さん 2025/10/08(水) 13:43:20.45 ID:OVctD4bK9
日本経済新聞
アサヒグループホールディングス(GHD)に対するサイバー攻撃に、ロシア系のランサムウエア(身代金要求型ウイルス)集団「Q…
37: 山師さん 2025/10/08(水) 13:49:43.49 ID:mxfHBQ6B0
需要ピークの夏場を終えてから仕掛けるこの優しさよ
忘年会シーズンまで猶予もあるしな
忘年会シーズンまで猶予もあるしな
39: 山師さん 2025/10/08(水) 13:50:12.40 ID:RU7LF1Mn0
ネットワークが使えないという事は
手書き伝票とかでやり取りしてるのかな
手書き伝票とかでやり取りしてるのかな
41: 山師さん 2025/10/08(水) 13:50:36.91 ID:OC63Lni10
日本人に飲食物で攻撃仕掛けると後が怖いのにな
45: 山師さん 2025/10/08(水) 13:51:26.51 ID:7lstZEZp0
こんな大企業が防御や復旧の対策してなかったんかね
338: 山師さん 2025/10/08(水) 17:06:06.79 ID:v4ImSU/t0
>>45
防御というか
全システムを見直して新たに一元化した直後にランサムウェア食らったらしい
そのせいで全システムに影響が出た
本当ならこまめにバックアップ取ってあったりシステム遮断も途中でどこまでとか決まってるはずなのになぁ
防御というか
全システムを見直して新たに一元化した直後にランサムウェア食らったらしい
そのせいで全システムに影響が出た
本当ならこまめにバックアップ取ってあったりシステム遮断も途中でどこまでとか決まってるはずなのになぁ
345: 山師さん 2025/10/08(水) 17:16:21.38 ID:WnNZ7bKg0
>>338
Twitterでかなり閲覧されてるコレが原因?
https://twitter.com/maigo_no_nekozo/status/1975390083361739159?t=RodO-EMAijW_g9TDO4YQLw&s=19
[1/8] アサヒビールのサイバー攻撃の経緯を調べてみると色々と闇が深い
まず今年の2/6、アサヒは公式サイトで社内の人事・経理・システムなど管理するアサヒプロマネジメント社の株式を外資アクセンチュアへ80%譲渡すると発表した
そして約400名の社員は強制的にアクセンチュアへ転籍することになる
[2/8] この強制転籍について酷いリストラ手法だとSNSで批判が○到すると、7/17号のダイヤモンドの記事で濱田CEOは「転籍はリストラではない」と主張し、さらに「2月上旬に該当社員には通告済」と説明した
ところが2/1は土曜
2/6の公式発表前に2月中に事前通告するには、当日を含め直前の4日間しかない
[3/8] 不満たっぷりの社員を抱えたまま、9/29にアサヒグループの基幹システムはサイバー攻撃を受けて崩壊
メインより先にバックアップもロックされたと壊滅的な噂まで流布している
常識的に考えれば、ほとんどの部分はイチから再構築が必要で、復旧には最低でも4ヶ月、ヘタすれば半年以上かかるだろう
[4/8] そして9/29という日付が実に不思議なのは、アサヒプロマネジメント社の社員が転籍するのが10/1付であるということ
9/29月曜日の週明け出勤のバタバタの中でランサムウェアが発動してシステムがロック
しかし、すべてのシステム担当者は2日後の強制転籍に向けて準備中というタイミングなのである
346: 山師さん 2025/10/08(水) 17:21:50.00 ID:WnNZ7bKg0
>>345続き
[5/8] これを偶然とするにはあまりにタイミングが良すぎる、というか悪すぎる
もちろん、アサヒプロマネジメント社の社員にランサムウェアをカスタマイズ設計できるスキルがあるとは思えない
それは技術的にハードルが高すぎる
しかし汎用的なランサムウェアを使用するとなると話は少し変わってくる
[6/8] 仕様を熟知した内通者がバックドアを手引きすれば、ランサムウェアの発動を狙った期日に合わせて確実に実行できる可能性は飛躍的に向上するだろう
事前通告を「2月上旬」と曖昧な表現をすることで、直前に通告したことを隠匿する経営陣への不信は、犯行動機に繫がり得るだけの状況が揃っている
[7/8] その状況だけで内部犯行説の論拠にはなり得ないが、あまりに状況が揃っているのは不自然すぎる
10/7現在、出荷管理は電話と手作業で行っているという
つまりランサムウェアの身代金を支払っていないということだ
もし身代金を払って復旧すればログから犯行経路を検証できる可能性もあるのだろう
[8/8] 犯行経路を検証して何を得られるかを冷静に考えると、身代金の支払いで社会的信用を失うリスクからも、旧システムは廃棄しイチから構築することが現実的な選択なのだろう
そこまで見越しての犯行であるなら、これは永遠に首謀者が判明しない完全犯罪とも言える
すべては私の完全な妄想だけどな
365: 山師さん 2025/10/08(水) 17:40:25.62 ID:8nrgzqoa0
>>345
へー
確かに外資の子会社に強制転籍ってのはあるみたいね
タイミングがよすぎるな
(´・ω・`)
へー
確かに外資の子会社に強制転籍ってのはあるみたいね
タイミングがよすぎるな
(´・ω・`)
63: 山師さん 2025/10/08(水) 13:54:55.25 ID:UCvlKjGG0
キリンに風評被害
79: 山師さん 2025/10/08(水) 13:57:15.90 ID:p+xmtgu10
>>63
ネタの範疇で片付きゃいいが、頭の悪い連中が騒ぎ出す可能性が高い
ネタの範疇で片付きゃいいが、頭の悪い連中が騒ぎ出す可能性が高い
172: 山師さん 2025/10/08(水) 14:23:48.58 ID:nR8tDpM10
スーパードライの在庫無くなって手が震えてきた
231: 山師さん 2025/10/08(水) 14:51:44.71 ID:lPh2KvUw0
感染原因はなんなんやろな。
権限ある人が余計なファイル開いたんかな。
権限ある人が余計なファイル開いたんかな。
240: 山師さん 2025/10/08(水) 15:00:37.89 ID:XwzNxAF40
いまだにランサムウェア対策してないんだ
間抜けなSIerが保守してんだろうな
間抜けなSIerが保守してんだろうな
264: 山師さん 2025/10/08(水) 15:39:22.62 ID:MftRANJ10
やっぱり読み方キリンだったのか
なんかとばっちりかわいそ
なんかとばっちりかわいそ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759898600/