1: 山師さん 2025/04/28(月) 21:36:47.677 ID:A5oeko4T0
https://pbs.twimg.com/media/GpSnSj1WgAEDWbS.jpg
実際にはその時代は30年以上前に終わっているんだわ
それでも名目上は抜きんでて見えたのはテック業界だけを伸ばしまくったから
アップルやテスラとかだけ見れば最先端テクノロジーだしそれらは世界的大企業だが、その少数の町企業を抜きにしたアメリカは日本より遅れてる国で大半の国民は平均的な日本人より貧しい
最近カリフォルニアが州のGDPで日本を抜いたが、それはGAFAの本社が集中している州だから。カリフォルニアやニューヨークと言った都会州抜きのアメリカは実態経済がボロボロなのである
1: 山師さん 2023/09/02(土) 09:35:51.134 ID:HRKHRJpTa せめて1000万円くらい貯めてからやれって誰も教えてくれなかったのかな
1: 山師さん 22/05/24(火) 18:24:05 ID:1baK 正社員なのに都合よく扱われてるだけだと言われて転職をすすめられてる模様 2: 山師さん 22/05/24(火) 18:24:53 ID:6TXS 親にぐらいちゃんと説明しなよ 4: 山師さん 22/05/24(火) 18:25:20 ID:1baK >>2 してるんだが 3: 山師さん […]
1: 山師さん 2024/10/26(土) 18:37:28.366 ID:GOJJFLdM0 20000円突っ込んだけど-40円になってた
9: 山師さん 2025/04/28(月) 21:41:38.810 ID:8hx0w44L0
>>1
一部だけが凄いのはどこでもそうじゃん
その凄さがアメリカが一番なだけで
55: 山師さん 2025/04/28(月) 22:21:42.827 ID:7omHyqVk0
>>1
そゆなこととっくに知っている
そゆなこととっくに知っている
63: 山師さん 2025/04/28(月) 22:27:35.900 ID:A5oeko4T0
>>55
知らないと思う
多くの日本人は「アメリカ=国土がでかい、人口もクソ多い、みんな進んで豊かな地域ばかりが広がってて、どの製品も先進国クオリティで、「全米」が認めることはすごいことだ」と本気で思い込んでいる
知らないと思う
多くの日本人は「アメリカ=国土がでかい、人口もクソ多い、みんな進んで豊かな地域ばかりが広がってて、どの製品も先進国クオリティで、「全米」が認めることはすごいことだ」と本気で思い込んでいる
64: 山師さん 2025/04/28(月) 22:28:48.194 ID:QwXSCJJS0
>>63
大都会がいくつかあって、あとは基本トレマーズみたいな田舎のイメージだった
大都会がいくつかあって、あとは基本トレマーズみたいな田舎のイメージだった
67: 山師さん 2025/04/28(月) 22:30:43.912 ID:A5oeko4T0
>>64
イージーライダーみたいなアメリカ、ね
イージーライダーみたいなアメリカ、ね
76: 山師さん 2025/04/28(月) 22:46:20.513 ID:QwXSCJJS0
今更だけど、まず>>1の
「おまえらはアメリカをこうだと思っているだろう」像がおかしいんじゃないの?
「おまえらはアメリカをこうだと思っているだろう」像がおかしいんじゃないの?
2: 山師さん 2025/04/28(月) 21:37:24.711 ID:oRSN/s790
西洋版の中国だよな
6: 山師さん 2025/04/28(月) 21:39:45.384 ID:A5oeko4T0
>>2
あいつら世界第二の人口と莫大な国土によって生じるリソースを深センに全ベットしてるからな
上海、深センだけみて中国を評価すると痛い目見るんだわ
あいつら世界第二の人口と莫大な国土によって生じるリソースを深センに全ベットしてるからな
上海、深センだけみて中国を評価すると痛い目見るんだわ
35: 山師さん 2025/04/28(月) 22:02:16.147 ID:/Urg62xv0
>>6
上海深セン香港北京天津とかだけなら先進国並みでもちょっと内陸の武漢とかチベット行けばインドレベルなんだろ?
上海深セン香港北京天津とかだけなら先進国並みでもちょっと内陸の武漢とかチベット行けばインドレベルなんだろ?
49: 山師さん 2025/04/28(月) 22:18:17.158 ID:A5oeko4T0
>>35
そうです
内陸の農村なんて奥地に行けば江戸時代レベルだよ
そうです
内陸の農村なんて奥地に行けば江戸時代レベルだよ
4: 山師さん 2025/04/28(月) 21:38:07.619 ID:GU5zZZJm0
お前は山形の心配だけしてろ
5: 山師さん 2025/04/28(月) 21:39:00.206 ID:A5oeko4T0
考えてみろ
アメリカ発の世界最先端の車=テスラってイメージは確かにあるし実際そうだけど
本来のアメ車といえばフォードとかGMとかクライスラーだが、そういう会社の車は世界ではほとんど売れてない
フォードに至っては日本を撤退したほどで、だからトランプ大統領は「日本人はアメ車を買え」と脅している
実際には、本来のアメ車は技術的には日本車より性能がひどく、遅れていて古いので売れないだけなのである
7: 山師さん 2025/04/28(月) 21:40:06.022 ID:NTeDDk8c0
へー知らなかった
11: 山師さん 2025/04/28(月) 21:42:57.579 ID:A5oeko4T0
>>7
アメリカの最先端イメージが今でもあるのはソフトパワーがあるから
そしてアメリカのソフトパワーは、テスラやアップルのような先端的でクソ稼いでいる超企業が数社あるおかげで
そこをスポンサーに成り立ってる。それだけのこと
つまりGAFAやテスラが倒れたら、アメリカは死ぬ
8: 山師さん 2025/04/28(月) 21:40:40.283 ID:VlADqmSK0
ゆえのトランプなんよな
15: 山師さん 2025/04/28(月) 21:45:17.903 ID:A5oeko4T0
>>8
日本人は戦争に負けて以降「アメリカは豊かですごい。こんな国と戦争して勝てるわけがない」と思い続けてきた
ある時代まではアメリカは総合的に日本人よりずっと豊かで進んでいた
けど、「失われた36年間」の時代はアメリカも失われた時代で、その間にスカスカになったのよ
それでも日本人はアメリカの上澄みだけを見てアメリカはスゴイ国だと思い続けたが、実際にはそうした存在はどんどん少数派(かつその少数が全どりする)になっていき
取り残された膨大な国民の数と絶望感だけが年々高まって、爆発した結果がトランプ当選なのである
10: 山師さん 2025/04/28(月) 21:41:45.536 ID:A5oeko4T0
テスラ以外のアメ車は質が低いし
同様にアメリカで有力な家電メーカーは存在しない
アップルは優秀でも、アップル社は洗濯機や炊飯器を作っているわけではない
アメリカの家電が日本や全世界に広まっていないのは、ぽんこつだから
実際白物家電なんかは大昔のコメディドラマ「奥さまは魔女」に出てきたようなデザインの無駄にデカくて古臭いものが今でも主流で
やたら音がうるさいし、気の利いた機能はないし、よく壊れるものばかりなんだ
16: 山師さん 2025/04/28(月) 21:45:44.202 ID:8hx0w44L0
>>10
アナログのものづくりって結局どこでも出来るから貧困国に向上できるだけでしょ
かつては日本も賃金安かったから工場になって物作り大国と言われた時代があったわけで
21: 山師さん 2025/04/28(月) 21:48:40.226 ID:A5oeko4T0
>>16
ではその「アナログのものづくり」を今のアメリカ人はできると思う?
とっくの昔に生産拠点の移転とともにノウハウを失い、技術力がもうないのよ
なのでメイドインチャイナをメイドインUSAに戻す!と叫んでも
値上げを覚悟で労働者に高い給料を払わせて国内に工場を立てても
中国レベルの質さえもう作れないの
25: 山師さん 2025/04/28(月) 21:52:18.526 ID:8hx0w44L0
>>21
出来るでしょこのままほんとに関税上げ続けて耐えられるならアメリカに工場がたくさんできるし
まぁトランプがその前に負けると思うけどね
12: 山師さん 2025/04/28(月) 21:43:34.055 ID:TkXjxK5D0
アメリカに行くととにかく気になるのが道路がボコボコ
日本はこの辺やっぱ異常なまでの社会福祉ってやつ?
道路を奇麗にするじゃん、お前らの払った消費税は何かしら役に立ってることを実感する
日本はこの辺やっぱ異常なまでの社会福祉ってやつ?
道路を奇麗にするじゃん、お前らの払った消費税は何かしら役に立ってることを実感する
17: 山師さん 2025/04/28(月) 21:46:13.750 ID:A5oeko4T0
>>12
そうそれ
八潮の件で日本のインフラ崩壊!日本オワタ!って言ってたけど
アメリカなんか何もなくても勝手に橋が落っこちたりするからな
鉄道の脱線事故も多すぎる
そうそれ
八潮の件で日本のインフラ崩壊!日本オワタ!って言ってたけど
アメリカなんか何もなくても勝手に橋が落っこちたりするからな
鉄道の脱線事故も多すぎる
13: 山師さん 2025/04/28(月) 21:44:19.628 ID:QwXSCJJS0
軍事分野ではなんか妙に偏りがある
陸軍:40年以上前の戦車を改修してずっと使ってる。後継戦車の開発に何度か失敗
海軍:造船業衰退で日本に助けを求める。次世代駆逐艦の開発に失敗
空軍:文句なし世界最先端
陸軍:40年以上前の戦車を改修してずっと使ってる。後継戦車の開発に何度か失敗
海軍:造船業衰退で日本に助けを求める。次世代駆逐艦の開発に失敗
空軍:文句なし世界最先端
19: 山師さん 2025/04/28(月) 21:47:05.336 ID:A5oeko4T0
>>13
そう今のアメリカは船さえ作れないんだよ
海軍の山本五十六が「こんな国と戦争するのか」とびっくりした時代と逆転してしまってる
そう今のアメリカは船さえ作れないんだよ
海軍の山本五十六が「こんな国と戦争するのか」とびっくりした時代と逆転してしまってる
14: 山師さん 2025/04/28(月) 21:45:07.576 ID:ZB8o/rAm0
米国四季報を読んだらわかるが
アメリカは世界一の産油国で石油化学も盛んだし
航空機、自動車、農業、食品も世界有数
ハイテクとハリウッドエンタメだけじゃないぞ
アメリカは世界一の産油国で石油化学も盛んだし
航空機、自動車、農業、食品も世界有数
ハイテクとハリウッドエンタメだけじゃないぞ
20: 山師さん 2025/04/28(月) 21:47:22.391 ID:MlT4on+pd
どうせ都合悪いことは全スルーして逃げ出すくせに
惨めすぎるんだよお前
惨めすぎるんだよお前
22: 山師さん 2025/04/28(月) 21:49:05.380 ID:MlT4on+pd
アレは主語がデカい の見本だよな
28: 山師さん 2025/04/28(月) 21:54:45.545 ID:A5oeko4T0
>>22
戦後直後の時代、米軍基地がある地域ではフェンスの向こうに「アメリカの超豊かで進んだ暮らし」があるのを羨望のまなざしで見たのよ
ピカピカのでっかい家の芝生の庭でBBQやったりとかね。その頃の日本人は風呂もねえような長屋住まいだったわけで
ところが今の沖縄では、交付金削減によりボロくくたびれている兵舎で、Aナンバーの平成の古い軽自動車が走り回っている。日本人と暮らしのレベルの差はほぼないし、なんなら普通の日本人よりも貧相に見える
だが今のアメリカ人の平均的な暮らしをもし日本で再現するとそうなるというのが事実なんです
24: 山師さん 2025/04/28(月) 21:49:49.762 ID:DiDuwMR/0
にわかに信じがたい
アメさんはすごい国だよ
アメさんはすごい国だよ
29: 山師さん 2025/04/28(月) 21:55:15.243 ID:A5oeko4T0
>>24
その「すごい国」のアメ車がなぜ日本で流通しない?
それが答えなんだ
その「すごい国」のアメ車がなぜ日本で流通しない?
それが答えなんだ
30: 山師さん 2025/04/28(月) 21:57:32.552 ID:8hx0w44L0
>>29
高いデカいディーラーがない日本に車企業ある
高いデカいディーラーがない日本に車企業ある
26: 山師さん 2025/04/28(月) 21:52:31.010 ID:A5oeko4T0
沖縄でアメリカの海兵隊員の不祥事がやたら多いでしょ
理由は、海兵隊に入るアメリカ人は、アメリカの田舎の州出身の、低学歴で、「腕っぷし」以外に自分の資本を持たない青年だらけだからなんだ
彼らの生まれ育ったアメリカは空洞化した地方都市そのもので、勉強してわずかな「ちゃんとした仕事」に就けなければギャングになるしかないのよ
31: 山師さん 2025/04/28(月) 21:58:52.677 ID:0q4aPVB1M
資本主義は所詮「過去からの搾取(化石燃料等)と未来からの前借り(金融)」で、すべてを「今」に集約してるだけだから、破綻するに決まってんだよ
資本主義の維持には「指数関数的な経済成長」が前提条件であり、そんなネズミ講みたいな膨張がいつまでも続くわけないんだから
人も資源も有限だし、技術革新はだんだん遅くなるし
今はちょうど破綻前夜ってところ
だから西側の論理で分断や戦争が起きてる(資本家が起こしてる)
32: 山師さん 2025/04/28(月) 21:59:29.122 ID:A5oeko4T0
たとえばアメリカのドラマというとLOSTみたいなハリウッド映画級のクオリティを毎週放送するスゲエもんのイメージがあるけど
それらは課金制の有料放送が作るもの、最近ではGAFAの莫大な資本力で全世界相手にやってるネットテレビなわけです
一方、アメリカの地上波キー局が作るドラマはというと、フジテレビの昼メロみたいな「ソープオペラ」が当たり前
そういうソープオペラは放送開始60年くらい続いている超化石みたいな番組で、本当にフジテレビの昼メロみたいにチープな家のセットで、古臭い画質で三文芝居やってるだけなんです
有料放送やネットテレビに課金する経済力のない人は、そういうのしか見ない
これもアメリカの文化。つまらなすぎるので日本には入ってこない
33: 山師さん 2025/04/28(月) 22:01:32.835 ID:QwXSCJJS0
>>32
無料放送のアニメがサザエさんばかりだったら…… みたいな状況なのか
無料放送のアニメがサザエさんばかりだったら…… みたいな状況なのか
41: 山師さん 2025/04/28(月) 22:09:54.517 ID:A5oeko4T0
>>33
そう
アメリカの地上波放送は悲惨になっている
朝は「めざましテレビ」みたいな情報番組やったあと、流れで「ノンストップ!」みたいなウーピーゴールドバーグが出てくるおばさん同士がゴシップ談義する番組
昼は「徹子の部屋」そっくりの「エレンの部屋」というおばさんトーク番組(ゲームコーナーもあるので半分くらいはアッコにおまかせないし笑っていいともっぽさがある)そして「ごきげんよう」の後にやってたような昼ドラだ
あとはひたすら再放送。それもちょい昔の番組ならいざしらず、50年くらい前のコント番組や白黒のトーキー映画を流したりしている「編成が死んだ時間」がやたら多い。ゴールデンタイムすら再放送だったりする
中身のある番組といえば「ジェパディ!」というアタック25みたいな古臭いクイズ番組か、心理学者のおっさんが人生相談に乗る「みのもんた」みたいな古臭い番組か、「タモリの今夜は最高」みたいな昭和で止まったようなコント番組か芸人が時事ネタの漫談やる番組か
とにかく古臭いもんしかない
そう
アメリカの地上波放送は悲惨になっている
朝は「めざましテレビ」みたいな情報番組やったあと、流れで「ノンストップ!」みたいなウーピーゴールドバーグが出てくるおばさん同士がゴシップ談義する番組
昼は「徹子の部屋」そっくりの「エレンの部屋」というおばさんトーク番組(ゲームコーナーもあるので半分くらいはアッコにおまかせないし笑っていいともっぽさがある)そして「ごきげんよう」の後にやってたような昼ドラだ
あとはひたすら再放送。それもちょい昔の番組ならいざしらず、50年くらい前のコント番組や白黒のトーキー映画を流したりしている「編成が死んだ時間」がやたら多い。ゴールデンタイムすら再放送だったりする
中身のある番組といえば「ジェパディ!」というアタック25みたいな古臭いクイズ番組か、心理学者のおっさんが人生相談に乗る「みのもんた」みたいな古臭い番組か、「タモリの今夜は最高」みたいな昭和で止まったようなコント番組か芸人が時事ネタの漫談やる番組か
とにかく古臭いもんしかない
43: 山師さん 2025/04/28(月) 22:12:25.704 ID:/Urg62xv0
>>41
じゃあザ・シンプソンズが日本で言うフジテレビのサザエさんちびまる子ちゃんとかか?
じゃあザ・シンプソンズが日本で言うフジテレビのサザエさんちびまる子ちゃんとかか?
51: 山師さん 2025/04/28(月) 22:19:17.928 ID:A5oeko4T0
>>43
「コンテンツの分断」が起きているんだよ
ベースとなるコンテンツ知識がない以上、ネットが普及しても検索用語が思いつかないので
向学心や好奇心のない奴はどんどん狭くなる
「コンテンツの分断」が起きているんだよ
ベースとなるコンテンツ知識がない以上、ネットが普及しても検索用語が思いつかないので
向学心や好奇心のない奴はどんどん狭くなる
34: 山師さん 2025/04/28(月) 22:02:11.774 ID:A5oeko4T0
これは音楽もそうで
リアーナだのビリーアイリッシュだのレディガガだの全世界を席巻する一流の洋楽スターも確かにいるけど
一方で、アメリカにはカウントリーミュージックしか聴かないアメリカ人というのがいる
そういうアメリカ人は地方都市に住んでいて、地方都市在住者だけが熱狂的に支持して、セールスは大物歌手水準の「世界的無名のカントリー歌手」が大勢いる
米軍基地の格納庫に行くと、大音量でカントリーを聴きながら整備士たちがオスプレイの点検してたりする
つまりそれほど昼ドラしかりアメリカにはゴミコンテンツがあふれているし、「J-POPしか音楽ジャンルがない田舎のマイルドヤンキー」と何も変わらない
36: 山師さん 2025/04/28(月) 22:03:44.373 ID:/Urg62xv0
>>34
でも昔ほど洋楽って全般的に人気ないだろ
それはアメリカの影響力が落ちてる証拠なの?
でも昔ほど洋楽って全般的に人気ないだろ
それはアメリカの影響力が落ちてる証拠なの?
38: 山師さん 2025/04/28(月) 22:05:37.416 ID:8hx0w44L0
>>36
今はネットで自分が好きな曲を年代ジャンル関係なく掘って聞く時代だろ
今はネットで自分が好きな曲を年代ジャンル関係なく掘って聞く時代だろ
42: 山師さん 2025/04/28(月) 22:10:04.641 ID:/Urg62xv0
>>38
まあそりゃあそうか
でも最近の洋楽曲って好きな奴らが周りにいないし話題にもならないから人気ないイメージある
でも俺が知らないだけで10代20代の若者は聞いてるのかもな
まあそりゃあそうか
でも最近の洋楽曲って好きな奴らが周りにいないし話題にもならないから人気ないイメージある
でも俺が知らないだけで10代20代の若者は聞いてるのかもな
47: 山師さん 2025/04/28(月) 22:16:32.184 ID:A5oeko4T0
>>42
それも一理ある
映画館で洋画は売れないが、ネット配信の洋ドラは見る、とかもね
それも一理ある
映画館で洋画は売れないが、ネット配信の洋ドラは見る、とかもね
44: 山師さん 2025/04/28(月) 22:13:10.085 ID:A5oeko4T0
>>36
そうだよ
自国の下層民だけが聴くカントリー(日本で言うJ-POP)と、意識高いポップスに分離してるが、そのポップスも超一流歌手以外は総倒れみたいな状態。アップルやテスラだけ元気でアメ車や家電メーカーが死んでる構図と一緒なんだが
その上澄みさえ微妙になってる。テスラが中国のBYDあたりに圧倒されたりアップルが後発の韓国のスマホに苦戦している図式とも重なるよね
ちなみに日本で洋楽が売れないのは日本人がガラパゴス化しているというより、日本人が娯楽が多すぎて評価がシビアになってるため、質低下が見抜かれてるから
アメリカは娯楽、少ないんですよ
37: 山師さん 2025/04/28(月) 22:03:56.517 ID:8hx0w44L0
そろそろアメリカが超大国ではないナンバーワンではない話じゃなく
ではどこが超大国で世界ナンバーワン国家なのかを語ってくれよ
ではどこが超大国で世界ナンバーワン国家なのかを語ってくれよ
46: 山師さん 2025/04/28(月) 22:15:56.014 ID:A5oeko4T0
>>37
すまんけど、ないw
なんせ日本をGDPで抜いたドイツですら「欧州経済の病人」状態だ
その理由は、ドイツはこれからの時代はエコだ!と脱原発し、BMWなどをEVにシフトしまくったものの
ウクライナで例の戦争ができてロシアからのエネルギーが絶たれたので、袋小路に陥っていることなどが大きい
53: 山師さん 2025/04/28(月) 22:20:22.624 ID:QwXSCJJS0
>>46
冷戦後、ロシアから安い資源買って繁栄したヨーロッパ
とはいえあのロシアに頼り切りではリスク高いので、代わりのエネルギー源も用意しておこう
英:いざとなったら北海油田があるし原子力にも投資
仏:原子力に投資
伊西:アフリカからもガス買えるようパイプライン敷設
独:
39: 山師さん 2025/04/28(月) 22:07:38.719 ID:/Urg62xv0
多分道も車も戦車の口径も人も態度も食べ物もコーラサイズもみんなデカいから超大国なんだろ?
45: 山師さん 2025/04/28(月) 22:13:20.227 ID:QwXSCJJS0
>>39
戦車は120mmで日本やドイツと同じ
現行だとロシア製125mmや次世代用130mmも研究されてるけど、今の技術だとこのくらいがちょうどいいみたい
大口径レールガン開発してたけど挫折
戦車は120mmで日本やドイツと同じ
現行だとロシア製125mmや次世代用130mmも研究されてるけど、今の技術だとこのくらいがちょうどいいみたい
大口径レールガン開発してたけど挫折
40: 山師さん 2025/04/28(月) 22:09:49.255 ID:2vJEMCV80
でも海空軍力でアメリカに勝てる国ないよね?
48: 山師さん 2025/04/28(月) 22:17:50.583 ID:A5oeko4T0
俺が「次に来る国」と予想しているのは
カナダ、オランダ、オーストラリア、エストニア、スウェーデンあたりだね
カナダ、オランダ、オーストラリア、エストニア、スウェーデンあたりだね
57: 山師さん 2025/04/28(月) 22:23:12.263 ID:0q4aPVB1M
>>48
ねえよwww
カナダオーストラリアなんて日本と同じアメリカの属国で、アメリカ以上にズタボロになってる
ねえよwww
カナダオーストラリアなんて日本と同じアメリカの属国で、アメリカ以上にズタボロになってる
60: 山師さん 2025/04/28(月) 22:24:11.507 ID:A5oeko4T0
>>57
頭脳労働はカナダに移ってるぞ
頭脳労働はカナダに移ってるぞ
50: 山師さん 2025/04/28(月) 22:19:06.230 ID:QpWNxBf8p
洋画はまだまだ強いけど洋楽は完全にKpopに負けたな
52: 山師さん 2025/04/28(月) 22:20:21.661 ID:A5oeko4T0
>>50
俺がアメリカ(シアトル)のクラブに行って思ったのは
今は移民文化しかないということ。韓国のK-POPか、それかヒスパニックのレゲトンかの二択しかない
日本人はレゲトンを知らなすぎる。デスパシートくらいは日本でも流行ったかな
俺がアメリカ(シアトル)のクラブに行って思ったのは
今は移民文化しかないということ。韓国のK-POPか、それかヒスパニックのレゲトンかの二択しかない
日本人はレゲトンを知らなすぎる。デスパシートくらいは日本でも流行ったかな
54: 山師さん 2025/04/28(月) 22:21:10.497 ID:0q4aPVB1M
アメリカは公教育が日本以上クソすぎるから、みんな今の惨状の原因を理解してないから終わってるんよ
「富の偏在」「資本主義」が元凶なのに、貧しくなった理由をトランプが「外国に搾取されてる!」と言うだけで「そうだそうだ!」ってなってる
マジでアメリカ人はアホ
「搾取」してるのは「資本家」なのに、そんな簡単なことすらわからない
59: 山師さん 2025/04/28(月) 22:23:49.548 ID:A5oeko4T0
>>54
これは新自由主義がいけないんだけど
アメリカ人に「勉強をすることを恥だと思う」価値観があるのがでかい
日本でも学力ワースト地域の沖縄県民が「マーメー」と馬鹿にするという問題があるだろ
あの価値観はアメリカ人にも大きいのよ。だからトランプ大統領が大学への補助金をカットすると訴えると拍手する有権者が大勢いるの。トランプは異常者ではなく多数派民意の代弁者に過ぎない
56: 山師さん 2025/04/28(月) 22:22:15.353 ID:A5oeko4T0
ちょっと前のアメリカはコアの部分はWASPが独占し、面倒くさいことを移民にやらせたり他国にアウトソーシングしていたが
いまでは南アフリカ人移民のイーロンマスクのように、コアの部分まで移民パワーに依存しないと経済力を誇示できなくなっている
音楽業界も、旧態依然のカントリーが白人天国だが
トレンドを作る側にいるのはBTSかスペイン語で歌ってる南米のオラついた歌手しかいねえ
61: 山師さん 2025/04/28(月) 22:26:32.760 ID:A5oeko4T0
アメリカ人の「勉強をすることを恥だと思う」価値観って日本人にはほとんど伝わってないんだよな
向こうでは東洋人差別が黒人差別よりひどいのも「東洋人=頭よさそう=うぜえ」だからな
日本で伝えられるアメリカというと「名門ハーバード大学でうんたらかんたら」みたいなのが多いので知的先進国の印象も強いが
実際はそうではない。アメリカの町に行くと本屋なんて皆無に近い。都市圏内にバーンズ・アンド・ノブル(日本でいう有隣堂)が1つあれば他はゼロみたいな
カナダには町の本屋さんが多い。シアトルとバンクーバーを比べての話だが
65: 山師さん 2025/04/28(月) 22:29:53.160 ID:A5oeko4T0
だいたいが日本人の想像するアメリカってどこよ
首都ワシントン、最大都市ニューヨーク、カリフォルニアの大都市やビーチ、ハワイ、テーマパークのあってリゾートの広がるフロリダ・・・
みんな沿岸部の都会かビーチリゾートなんですよ
そういう場所はタワマンに住むような金持ちや、別荘でリゾート暮らしする金持ちが多い場所で、アメリカの中でも抜きんでた少数地域
国土の大半は「それ以外のアメリカ」である。なんたってアメリカの本性は内陸国家だ
66: 山師さん 2025/04/28(月) 22:30:30.672 ID:4F5JtVz50
だいたい米国を語るやつは米国を日本人の均一性のように見て語る
米国には超賢いやつもいればアホもいる
とにかく多様な中で喧嘩しながらそれで解決しないから武器と法律で解決していってる
そうやって喧嘩しながら何かを探してるところが米国のダイナミズムでありこんなところから生まれる概念に世界は引っ張られる
70: 山師さん 2025/04/28(月) 22:34:45.261 ID:A5oeko4T0
>>66
そう
俺がアメリカが「大好き」な理由もそれなんだけど
ただ最近は格差が激しすぎるよねと言う話
たとえば西海岸ではいい大学を出たテック企業に入るようなパワーカップルが「車上暮らし」をするようなことは当たり前になっている
何しろ年収1000万でも生活保護寸前レベル扱いだから。アパートはおろかシェアハウスさえももはや住めない
それが本当に豊かな国といえるだろうか。日本じゃFラン卒のリーマンが独り暮らししているのに
73: 山師さん 2025/04/28(月) 22:40:28.974 ID:4F5JtVz50
>>70
そんなのは明白
米国の80年代は大学だって安いしここまで拝金主義じゃなかった(米国ですら社会主義的だった)
2005年ぐらいから異常に金だけの国になってきた
https://imgur.com/QD3BTP9
77: 山師さん 2025/04/28(月) 22:46:21.700 ID:A5oeko4T0
>>73
その話をしているんだよ
大勢いる「庶民」が「総底辺」になり
かわりにイーロンマスクみたいな移民を含めた新興企業の経営者が総取りするようになった
なおその上辺で進んだ豊かな都市イメージしてたサンフランシスコさえ、コロナでリモートが進んだ結果中心街は荒廃している
69: 山師さん 2025/04/28(月) 22:32:20.240 ID:QwXSCJJS0
ただ、アメリカの大都会って高いビルが建っててそれっぽいのはあるんだけど
なんかこう、設備が雑なのよな
地下鉄のホームから出るところなんか、ぶっとい鉄パイプでテキトーに作ったような柵を回転させて出ていく仕組みだったりするし
なんかこう、設備が雑なのよな
地下鉄のホームから出るところなんか、ぶっとい鉄パイプでテキトーに作ったような柵を回転させて出ていく仕組みだったりするし
71: 山師さん 2025/04/28(月) 22:35:39.894 ID:A5oeko4T0
>>69
昔から雑な国だったけど
最近そういう基礎的な技術力が落ちてると思うんだよね
日本だと1か月で終わる工事に2年くらいかかる。直してもすぐにまた壊れる、みたいな
昔から雑な国だったけど
最近そういう基礎的な技術力が落ちてると思うんだよね
日本だと1か月で終わる工事に2年くらいかかる。直してもすぐにまた壊れる、みたいな
72: 山師さん 2025/04/28(月) 22:36:34.481 ID:A5oeko4T0
アメリカで「ラウンドワン」が大成功した理由が平均的なアメリカの都市には若者が遊ぶ娯楽がないということだった
先進国で経済大国で超大国でコンテンツ大国というアメリカの印象は一部にすぎないのだ
74: 山師さん 2025/04/28(月) 22:40:40.047 ID:A5oeko4T0
たとえばニューヨーク=地下鉄がすごい発展した都市のイメージがあるけど
ハリウッドのある第二都市ロサンゼルスでさえ地下鉄はたったの2路線しかない
ようはニューヨークくらいにしかまともな地下鉄網はないということ
バリアフリーではないし、車内にテレビ画面もないし、とにかく日本より遅れている
車両は日本製。自前の地下鉄を作る技術さえもうない
75: 山師さん 2025/04/28(月) 22:44:24.898 ID:A5oeko4T0
クルマ社会でIT大国のアメリカではとっくにETCが普及しているかと思うだろう
実際は料金所は人力がいまだに多く、しかもいつもぶっ壊れてたりする
https://www.youtube.com/shorts/qI3QL6TWTQQ
実際は料金所は人力がいまだに多く、しかもいつもぶっ壊れてたりする
https://www.youtube.com/shorts/qI3QL6TWTQQ
78: 山師さん 2025/04/28(月) 22:48:37.064 ID:A5oeko4T0
カリフォルニアはスゴイかもしれないが、カリフォルニアがもし合衆国から離脱したらアメリカの国力はどうなる?
もっというと、カリフォルニアは本当にすべてが豊かだろうか
マリブの高級リゾートやビバリーヒルズのハリウッドセレブ、サンフランシスコのGAFA長者だけがカリフォルニアではない
カリフォルニアの面積は日本の国土の約1.1倍だ。そのほとんどは、悲しいかな実際には内陸州と同じ問題を抱えた土地なんだわ
79: 山師さん 2025/04/28(月) 22:51:15.014 ID:A5oeko4T0
つまり、カリフォルニアではサンフランシスコやLAのような大都市在住在勤者の上澄みの層の「生活半径の論理」ありきで決められた勝ち組優位の論理が
それ以外の膨大な州土の、一生ハリウッドに足を踏み入れることもないような内陸の地方都市と変わらない生活環境の多数派庶民たちもがんじがらめにしているということだ
彼らのエスタブリッシュメントの決めた法律に縛られ、GAFAのせいで生活費が爆上がりしているが、自分は一生グーグルに雇われることはなく、先祖代々住んだカリフォルニア州を出る人も増えている
それ以外の膨大な州土の、一生ハリウッドに足を踏み入れることもないような内陸の地方都市と変わらない生活環境の多数派庶民たちもがんじがらめにしているということだ
彼らのエスタブリッシュメントの決めた法律に縛られ、GAFAのせいで生活費が爆上がりしているが、自分は一生グーグルに雇われることはなく、先祖代々住んだカリフォルニア州を出る人も増えている
80: 山師さん 2025/04/28(月) 22:52:57.834 ID:A5oeko4T0
今のアメリカ経済を見ていると、金融業とテック業で食ってる虚業の国に思えるんだよね
金融業で得た資本をテック産業に全振りしても
スマートフォンもEVもアジアの新興国メーカーにすぐに追い抜かれてしまい、自国市場も奪われてしまう。はじめはその方が安いから。気づけば技術面でも抜かれているので国富を全部溶かすことになる
81: 山師さん 2025/04/28(月) 22:55:20.049 ID:A5oeko4T0
アメリカの文房具使ってみたらわかる
「ちゃんと消せるケシゴム」もなければ「すぐやぶれないノート」もない
シャーペンの文字を消すことすらできない。にじんでしまってグチャグチャになる
なので外国雑貨を売るおしゃれな店でも、アメリカの消しゴムなんて売ってないだろ?
こんな国が先進国とは思えないんだよ。俺は
82: 山師さん 2025/04/28(月) 22:56:41.691 ID:cWS2kD4M0
超大国なのと経済力あるのは普通に事実だろ
84: 山師さん 2025/04/28(月) 22:59:30.710 ID:4F5JtVz50
それは言いたい事はわかるけど俺等アジア人は細かいところに目が向く
だから消しゴムは作る
でもアメリカ人はでかい家にキレイな芝生の街をつくるだろ
よくみると窓枠のペンキははみ出してるけどな
消しゴムには金かけないし情熱も注がないけどアイランドキッチンってものは作るだろ
そういうことよ
83: 山師さん 2025/04/28(月) 22:59:05.863 ID:cWS2kD4M0
色々と危うい国なのは認めるが現状地球で1番強いのは揺るがんよ
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1745843807/