ティラノサウルスとかいう、ただデカくて強いだけの奴が人気の理由

1: 山師さん 2025/11/26(水) 02:50:49.67 ID:gkOXCPEc0
なに?

1: 山師さん 2024/11/07(木) 10:51:28.56 ID:O73dF6fA0 トランプは円安ダメだって言ってるけど こいつの公約達成していったらどんどん円安に進むよな? 矛盾して無いか?

1: 山師さん 2025/01/12(日) 09:26:09.27 ID:lo9kVdCa0 過去100年のチャート見たら普通に20年くらい停滞しとる時があるんやが

1: 山師さん 24/01/09(火) 21:43:12 ID:Zia2 オルカン、S&P 500で有名なemaxis slim、 手数料が安く、メガベンチャーやユニコーン企業に投資しているインデックスがある。 それが emaxis NEO 。 新 NISAの約10% ほどを遊びでどこに投資してみようかと迷っているお前らにemaxis NEO を紹介していくぜ。

1: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 01:42:50.92 ID:rnY1R++m0   どんな安い買い物でも送料無料とか凄いよな 2: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 01:43:05.06 ID:rnY1R++m0   ポイント還元率高いし 3: 風吹けば名無し 2020/08/29(土) 01:43:34.24 ID:qEHartvC0 &nbs […]

1: 山師さん 24/04/26(金) 21:16:33 ID:eOUH 円安で仕送り額1.5倍になったらしくて草 毎日働きたくないって言っててほんま草生えるわ



2: 山師さん 2025/11/26(水) 02:51:42.70 ID:hn2ddh2C0
毛が生えて一気に人気失墜したよな
 
3: 山師さん 2025/11/26(水) 02:56:26.21 ID:YBaBPIyKd
毛よりも
足がめちゃくちゃ遅くて
スカベンジャー(○体肉食べるのが主な食事)
な可能性が高い
となってからが急落してるかと
 
14: 山師さん 2025/11/26(水) 03:32:15.40 ID:DV24xa3r0

>>3
足の速さはどうかわからんけど完全スカベンジャーだったって可能性は低いやろな(まともな論文も出てないみたいやし)
現生種でも狩りでしか食べ物を獲得しないっていう大型動物はいなくて狩りと腐肉食の割合が異なるだけ

ただ戦闘力は高いが狩りはそこまで上手くなく、他の小型種が狩った獲物を横取りすることが多かったとかならまああり得るかも
ライオンとかそういうとこあるし

 
5: 山師さん 2025/11/26(水) 03:03:03.47 ID:MqdhvgMp0
どうせどれも憶測でしかないんだからジュラシックパークのやつでいいだろ
 
6: 山師さん 2025/11/26(水) 03:06:20.14 ID:zpooC5jL0
見た目だろ
なお
 
7: 山師さん 2025/11/26(水) 03:11:21.50 ID:CIGTtAH80
でも足遅いしでかいから普通食われないよね
 
8: 山師さん 2025/11/26(水) 03:19:29.61 ID:xIyFRQyc0
今は南アメリカの恐竜が人気あるらしい
10: 山師さん 2025/11/26(水) 03:28:37.97 ID:DV24xa3r0
ティラノサウルスは羽毛生えてなかった可能性が高いで
羽毛は基本保温のためのもので巨大な体のやつには必要ないし
実際にティラノサウルスの近縁種から鱗のある皮膚の印象化石も発見されてる
 
11: 山師さん 2025/11/26(水) 03:29:25.84 ID:2eCLmvI60
デカいヒヨコみたいなのすこ
 
12: 山師さん 2025/11/26(水) 03:30:14.97 ID:Vcz8MjGRa
よくよく見ると手ちっちゃすぎるよな
 
15: 山師さん 2025/11/26(水) 03:32:27.65 ID:4d84VkXH0
大型獣脚類の進化の最終到達点やからな
 
18: 山師さん 2025/11/26(水) 03:37:08.24 ID:/6mds43p0
どうなん今のガキの一番人気て変わってるの?
昔はティラノ、トリケラトプス、プテラノドンが三大恐竜だったイメージ
 
25: 山師さん 2025/11/26(水) 03:42:47.55 ID:DV24xa3r0
>>18
あんま参考にならんかもしれんが恐竜モチーフの戦隊ヒーローは4回登場してるんやけどどれもティラノサウルスとトリケラトプスが含まれてて、全体的に構成恐竜が似通ってる印象はある
まあそんなに変わってないんちゃうか
 
29: 山師さん 2025/11/26(水) 03:47:24.82 ID:/6mds43p0
>>25
ティラノ=カブトムシ
トリケラ=クワガタ
みたいに盤石なんやろな
 
32: 山師さん 2025/11/26(水) 03:51:27.25 ID:DV24xa3r0
>>29
思うに新しい恐竜の発見とか既存のマイナー恐竜の研究発展とかはよくあるけど、
どうしても似通った姿の種が多いから既存のメジャー恐竜の人気を置き換えるには至らないケースが多いんやろなと思う
比較的知名度アップが後発で人気が拡大したのといえばスピノサウルスあたりかな
 
19: 山師さん 2025/11/26(水) 03:37:50.89 ID:30TnZizq0
手が小さいのって狩りに不利だし
○体食ってたんだと思うけどな
あらかた肉食われた後で骨ごと食うから
アゴが強くなったんじゃないの?
 
23: 山師さん 2025/11/26(水) 03:42:12.16 ID:/6mds43p0
>>19
はぇー面白い着眼点やな
確かに骨食えたら強いわ
 
21: 山師さん 2025/11/26(水) 03:40:25.74 ID:CSy18H2J0
恐竜自体がでかくて強そうだから人気なんじゃね
 
22: 山師さん 2025/11/26(水) 03:40:55.43 ID:/6mds43p0
スカベンジャーって疑問符やな
身体の大きさで言ったら中の上くらいやろ
まずそんな都合よく○体が転がってないし機動力弱かったらありつけないと思うんだが
 
28: 山師さん 2025/11/26(水) 03:45:59.51 ID:DV24xa3r0
>>22
実際現生でもほぼ完全なスカベンジャーはそれだけで暮らせるくらい小さなやつばっか
一番大きいのがハゲワシなんやけど奴は空を飛べて広範囲から食べ物を探せる
巨大なティラノサウルスが腐肉食だけで体を維持できたとは思えんね
24: 山師さん 2025/11/26(水) 03:42:24.00 ID:qylht/Kr0
羽生えてるやつと鱗のやつがいるんだよな
鶏とトカゲがその子孫と考えると随分ちっこくなったもんだ
 
26: 山師さん 2025/11/26(水) 03:43:07.36 ID:/6mds43p0
確かにスカベンのハイエナって骨バリバリ食ってるわ
 
27: 山師さん 2025/11/26(水) 03:44:43.70 ID:qylht/Kr0
バリバリ食べるわけじゃないけど骨飲む鳥は確かいるはず
胃酸強力だから溶かせるんだと
 
33: 山師さん 2025/11/26(水) 03:51:31.91 ID:bHxthGqy0
起き上がってじっと突っ立ってれば
草を揺らしながら動いてる動物が腐るほど見えるからな
後は上からガブりで良いの
 
34: 山師さん 2025/11/26(水) 03:56:01.83 ID:bZeKrKAd0
そもそもアンキロとかトリケラみたいな草食恐竜を襲うのにスピードは必要ないやろ
一撃で噛み○せるパワーだけが重要だった
 
35: 山師さん 2025/11/26(水) 04:02:33.86 ID:bHxthGqy0

上から見下ろして植物をかき分けながら動いてる奴を見つける
が恐竜時代の基本的な狩猟方法だったと考えると

滑空を始める恐竜が生まれたのも当然だとなるだろ

 
36: 山師さん 2025/11/26(水) 04:14:57.61 ID:55U1Bw/E0
30m超えの恐竜がいたりただの虫ですら1m超え当たり前の世界ってヤバいよな
こいつらの食糧になる植物達は更にデカくないとおかしい
木が100mあってタンポポとかそこらの雑草が5mくらいあってどんぐりが1mくらいあるかもしれない
そう考えたらティラノはチビや

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1764093049/