ロシア統計局、戦争開始以来最大の鉄鋼生産量落ち込みを記録 冶金生産量は前年同期比で10.2%減少

1: 山師さん 2025/09/01(月) 20:25:59.86 ID:yWSmrWaK9

1: 山師さん 23/12/10(日) 13:25:35 ID:iN0m 3月末退職、3月はほぼ有休消化 →4月の給与振り込みほぼ0円やったんやが?

1: 山師さん 23/06/30(金) 08:44:26 ID:pXfX 最後の社内ニートや

1: 山師さん 2024/07/25(木) 23:53:36.562 ID:LnRJQZDEM このまま株価が下がらなければ30代までに800万くらいになる 全部引き出して分散させるべきか このまま持株会に入れておくか

1: 山師さん 2024/12/16(月) 07:41:04.79 ID:yqqgCs/O0 13日に振り込まれるはずなのに まだ入ってない


2: 山師さん 2025/09/01(月) 20:27:37.60 ID:DXSAfLn20
冶金だけはガチってのもウソかw
 
19: 山師さん 2025/09/01(月) 20:48:03.47 ID:XFe4lB/J0
>>2
コレとは別問題だけど
ソ連の冶金が凄いってのはレアアース・メタル(主にタンタル)を採算度外視で使っていただけってのがバレているよ
 
5: 山師さん 2025/09/01(月) 20:29:54.32 ID:hgUA4iVc0
市中金利20%超えてるんだっけ、何もできんよな
 
13: 山師さん 2025/09/01(月) 20:39:00.18 ID:ZznhIlfL0
戦線は圧勝で経済絶好調って嘘だったのか?
やっと戦争終わって制裁解けて資源が安くなるかと思ったのによ
 
16: 山師さん 2025/09/01(月) 20:43:20.46 ID:dBzux05Y0

>>13
大勝利ならもう終わってる
それに戦時経済は見た目景気良くなるんよ
莫大な軍事関係の需要が生まれるからな
ただし、それは再生産性のない需要

その間、他国は再生産性のある設備投資や民需品の製品開発が進み、生産効率性があがる
その差は1年ではさほどでもないが数年に渡ればもはや取り返しのつかない差になる。

30: 山師さん 2025/09/01(月) 21:12:01.32 ID:dchmSMXG0
>>13
圧勝しようが経済制裁されてどんどん武器や戦車や戦闘機に鉄鋼まわしてるんだから影響あるやろな
 
15: 山師さん 2025/09/01(月) 20:41:11.99 ID:iHh1Ewn+0
燃料効いてるんだな
 
31: 山師さん 2025/09/01(月) 21:14:11.08 ID:DRWRNvGH0
鉄鋼生産に必要な何が不足してるんだ?
 
35: 山師さん 2025/09/01(月) 21:25:15.59 ID:qaV1KyXs0
>>31
> 主に建設業と機械工学の景気冷え込みを背景に
需要っぽいな。何故何故繰り返すと原因は高金利だろう
 
39: 山師さん 2025/09/01(月) 21:42:27.40 ID:vH44l4TN0
年-30%くらいになったら本番
 
49: 山師さん 2025/09/01(月) 23:45:15.18 ID:EhR0uppq0
これも石油と同じくウクライナのドローン攻撃で生産能力を削られてるのかと思った
 
36: 山師さん 2025/09/01(月) 21:28:23.82 ID:TUemFOa80
鉄は正直だよな
日本の景気低迷中国の不景気もピタリと現してる

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1756725959/