建設業界「助けて!非正規を安く使い潰してたら新人が来なくて人手不足で工事が完了しないの!」

1: 山師さん 2025/06/08(日) 22:07:56.36 ID:BhbpdIb70
日本経済新聞

【この記事のポイント】・未完了の建設工事が過去最大級15兆円超・建設就業者が10年で6%減、高齢化率2割・生産性向上課題…


1: 山師さん 2025/01/08(水) 07:29:02.63 ID:dE5Widg20 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1876594571951656960/pu/vid/avc1/1280×720/h50NGtL_Ok7OJAuT.mp4

1: 山師さん 2025/07/19(土) 16:29:31.258 ID:lDknacL/0 分配金ないからいつか自分で取り崩すつもりなの?

1: 山師さん 2023/08/13(日) 13:44:03.978 ID:y7O6lw3eH 高級和牛よりもソーセージの方が安くて美味しい 高牛和牛すきやきよりもモツ鍋の方が美味しい やべー、これ肉業界のタブーじゃね?

NO IMAGE

1: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 09:52:10.54 ID:Ghbh4odCahttps://i.imgur.com/YYDk9bN.jpg生地(冷凍トルティーヤ)20円チーズ 10g 10円ピザソース 適量 5円2: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 09:52:33.55 ID:sqK+cG6da いや天才か 3: 風吹けば名無し 2 […]




2: 山師さん 2025/06/08(日) 22:08:44.82 ID:pb6EeRM70
じゃあ正規で雇えばええやん
 
4: 山師さん 2025/06/08(日) 22:09:30.19 ID:kc/l9tNA0
>>2
施主はその人件費を払ってくれないやん
 
8: 山師さん 2025/06/08(日) 22:12:10.91 ID:pb6EeRM70
>>4
じゃあほかの費用を抑えれば?
人が必要ならそれしかないやん
 
3: 山師さん 2025/06/08(日) 22:09:20.57 ID:GQSg+z/M0
事務方の設備の施工管理増えてきたわ
 
5: 山師さん 2025/06/08(日) 22:10:00.23 ID:JXt6HL5z0
きちんとやりたきゃ自分でやれ
 
6: 山師さん 2025/06/08(日) 22:10:05.53 ID:BhbpdIb70
【この記事のポイント】
・未完了の建設工事が過去最大級15兆円超
・建設就業者が10年で6%減、高齢化率2割
・生産性向上課題、IT活用は英仏の5分の1
29: 山師さん 2025/06/08(日) 22:33:41.26 ID:Bp8CnkrH0
>>6
高齢化率はバブルの頃から酷いからしゃあない
 
94: 山師さん 2025/06/08(日) 23:02:42.23 ID:bESBYU1s0
>>6
二番目は建設に限らんな
医療、運送、いわゆるエッセンシャルだけどだれもやりたがらない仕事は大体そう
 
14: 山師さん 2025/06/08(日) 22:22:42.40 ID:fhZ6UH5Jr
これって一般住宅も対象なん?
施主→建設企業→下儲け→更に下儲けって感じで続いていくんだろうけど
最終的に建物が完成しなかったら施主だけ大損じゃね…?
未完の建物がたくさんあるん…?
 
16: 山師さん 2025/06/08(日) 22:24:18.44 ID:Vi06QZyf0
>>14
一般も対象やけどそもそも建売りが需要にたいして多すぎるから別に
 
20: 山師さん 2025/06/08(日) 22:25:35.53 ID:fhZ6UH5Jr
>>16
なるほどそのための建売があるんやな
 
30: 山師さん 2025/06/08(日) 22:34:02.02 ID:pC72CMio0
ゆゆうたの唯一の善行
 
35: 山師さん 2025/06/08(日) 22:36:36.90 ID:rI9fBRZa0
土日休みにしてやれよ
 
41: 山師さん 2025/06/08(日) 22:38:39.15 ID:xnb3wwvv0
>>35
??「オープン日までもう決まってるの!プレス発表もしてるの!早く!早く!」
 
46: 山師さん 2025/06/08(日) 22:41:52.12 ID:fdfmdSV70

休み少ない、ハードな肉体労働、人間関係終わってる

そら誰もやらんやろ

 
101: 山師さん 2025/06/08(日) 23:05:41.61 ID:oJfFN/9N0
>>46
しかも車必須
102: 山師さん 2025/06/08(日) 23:06:34.83 ID:XvNC37eh0
>>101
必須じゃないよ。もれなく相乗りやけど
 
105: 山師さん 2025/06/08(日) 23:08:49.08 ID:oJfFN/9N0
>>102
必須だろ
どうやって合流するんだよ
 
107: 山師さん 2025/06/08(日) 23:09:34.70 ID:XvNC37eh0
>>105
家が近ければ拾いにくるor電車で指定場所まで移動や
 
104: 山師さん 2025/06/08(日) 23:07:57.50 ID:5sa7wuME0
>>101
逆に都内の現場やと道具を鞄に詰めて電車で向かうらしいな
 
106: 山師さん 2025/06/08(日) 23:09:27.45 ID:oJfFN/9N0
>>104
それもきっついなあ
満員電車で装備いっぱい抱えて移動するのか
 
103: 山師さん 2025/06/08(日) 23:07:33.78 ID:cW2AZ1js0
>>46
まぁ本来こういう仕事って雨降った日がお休みみたいな風潮があったから元々休み少ないのは仕方ないにしても今日日そんなんでは若い人は集まらんわなって話
市場とかもそんな感じや
 
47: 山師さん 2025/06/08(日) 22:42:23.19 ID:FJjTuXJt0
安く使ってたのを高く使えば良くね?
 
60: 山師さん 2025/06/08(日) 22:46:47.41 ID:awZE08hn0
下請けでほぼ最低賃金で働いとるけどそもそも適切な場所に適切な工具で効率よくやってないし
経費の節約とか現場に行ってみないとわからないこともあるんやろうけど非効率な連携で無駄に待機時間あったかと思えば適切な機械使えばすぐ終わるところを人力で休みなく地面掘らされて体ぶっ壊れたり適切な作業してないのに適切な金の流れなんか作れるわけないんとちゃうの?
 
72: 山師さん 2025/06/08(日) 22:51:02.34 ID:2xHCCLSU0
>>60
多重下請け構造だから元請の都合に振り回されるので下請け主体で何とかするのは難しくない?
正直元請の社員は下請けの事なんか真剣に考えてないし
86: 山師さん 2025/06/08(日) 22:57:27.11 ID:awZE08hn0
>>72
下請けがいないと専門分野で任せたいことを委託できないけど、それを逆手にとってもう中抜きがメインになって何十年やしな
下請けの下請けの下請けが毎回おるもん
 
96: 山師さん 2025/06/08(日) 23:03:22.79 ID:Vi06QZyf0
>>86
全業者元請けの1次請にしたら管理しきれないと思うよ
 
99: 山師さん 2025/06/08(日) 23:04:21.34 ID:bESBYU1s0
>>96
せめて3次までだよ
 
109: 山師さん 2025/06/08(日) 23:11:15.86 ID:Bp8CnkrH0
>>96
管理しきれないのならさすがに無能すぎるやろ
 
114: 山師さん 2025/06/08(日) 23:12:46.01 ID:Vi06QZyf0
>>109
ゼネコンの案件に何社入ってるか知ってるの?
 
154: 山師さん 2025/06/08(日) 23:28:14.05 ID:Bp8CnkrH0
>>114
そもそも管理できないほどの会社をいれるのがおかしいんだろ
専門性があるから下請け入れるのは仕方ないにしても更に投げないと仕事ができないような会社を入れて管理できないって文句言う方がおかしいんだよ
 
62: 山師さん 2025/06/08(日) 22:47:25.53 ID:LnVjm4SR0
これってスーゼネは人手不足どころか倍率高いんやろ?
 
79: 山師さん 2025/06/08(日) 22:53:40.54 ID:2xHCCLSU0
>>62
元スーゼネだけど採用大学のレベルが死ぬほど下がっててびっくりした
設計とか構造は相変わらず高学歴だけど施工管理と事務系が酷かった
 
66: 山師さん 2025/06/08(日) 22:48:43.00 ID:DOulbCbd0
奴隷を求めてる業界やで
家族レベルのコネで入らないとコキ使われて壊れるだけや
 
73: 山師さん 2025/06/08(日) 22:51:12.31 ID:Vi06QZyf0
>>66
身内の方がこき使われますよ
 
77: 山師さん 2025/06/08(日) 22:53:01.11 ID:NbLtWyGk0
電気屋ですらちょっと前まではパワハラ当たり前の世界だからな
 
90: 山師さん 2025/06/08(日) 23:01:28.59 ID:HAcf/oCk0
建設に限らず似たようなとこ多いやろ
 
91: 山師さん 2025/06/08(日) 23:01:29.58 ID:Vi06QZyf0
多重構造で得するのは元請じゃないんだよね
1次請のヤツが一番得するわけ
元請は本来安い価格で出来たことを割高でやってる状態だから
だから本来は解消したいが2次請以降にはあきらかな反社企業みたいのもいるから元請は付き合えない
 
100: 山師さん 2025/06/08(日) 23:04:47.92 ID:2xHCCLSU0
>>91
元請(=ゼネコン)は資材の買い付けはできても人集めはできないからな
93: 山師さん 2025/06/08(日) 23:02:39.88 ID:NTB4FC6m0
建設業界だけはマジでブラックやぞ、ここで耐えれたら他の業界のブラック屁でもないわ、
 
108: 山師さん 2025/06/08(日) 23:10:14.41 ID:3v88Jok80

ワイ業界人だけど守秘義務以外は答えたるで?

i.imgur.com/fIIoIED.jpeg

 
115: 山師さん 2025/06/08(日) 23:13:18.38 ID:5sa7wuME0
>>108
虎ノ門やっけ、商業施設の全三棟のうち複数社で担当したけどうち一棟だけ工事一年遅れてゼネコンの社長のクビとんだとこ
 
116: 山師さん 2025/06/08(日) 23:13:36.94 ID:Vi06QZyf0
>>108
ゼネコンの人?
 
119: 山師さん 2025/06/08(日) 23:15:04.26 ID:3v88Jok80

>>116
作業員→土建屋→ゼネコン→コンサル

今はコンサル

 
122: 山師さん 2025/06/08(日) 23:15:39.83 ID:bESBYU1s0
>>119
一番要らない人だ!
 
125: 山師さん 2025/06/08(日) 23:16:03.95 ID:SI3hDz0h0
>>119
存在価値0の人で草
 
126: 山師さん 2025/06/08(日) 23:16:10.98 ID:Vi06QZyf0
>>119
コンサルってなにやるの?
 
128: 山師さん 2025/06/08(日) 23:16:38.73 ID:bESBYU1s0
>>126
中抜き
 
132: 山師さん 2025/06/08(日) 23:17:47.23 ID:3v88Jok80

>>126
設計するよ
後は発注者に変わって発注者側の施工管理や発注積算する

建設コンサルは設計屋だからイメージするコンサルとは違う

 
134: 山師さん 2025/06/08(日) 23:18:20.91 ID:Vi06QZyf0
>>132
設計事務所と何が違うの?
141: 山師さん 2025/06/08(日) 23:22:03.27 ID:3v88Jok80
>>134
基本的には一緒だけど
設計事務所は本当に設計の図面作るだけが多い
設計コンサルは実際に何百万もするソフト使って動的解析したり
その結果を分析して発注者に施工方法を提案する
そんで実際の図面作成は下請けに投げて複数の下請けから上がってきた図面を取りまとめる
 
149: 山師さん 2025/06/08(日) 23:27:00.61 ID:Vi06QZyf0
>>141
ゼネコンと何が違うんや?
 
156: 山師さん 2025/06/08(日) 23:29:21.56 ID:3v88Jok80

>>149
ゼネコンは施工側
コンサルは設計側

まあスーパーゼネコンは社内に設計部門も研究所もあるけど

 
159: 山師さん 2025/06/08(日) 23:30:39.25 ID:Vi06QZyf0
>>156
じゃあ小さいスーパーゼネコンってこと?
 
117: 山師さん 2025/06/08(日) 23:13:51.78 ID:eFKjkxL70
大工やってみたい
作ったものが形になるのってパソコンポチポチより絶対楽しいし脳にも良い
 
120: 山師さん 2025/06/08(日) 23:15:15.29 ID:bESBYU1s0

>>117
作るの失敗できない
ちゃんと作っても事故が起きないとは限らない
事故が起きたら最悪人が死ぬ

並の緊張感じゃないと思う

 
129: 山師さん 2025/06/08(日) 23:16:59.42 ID:P2xooib70
>>117
学校の工作ちゃうんやぞ
施工にミスが見つかれば普通に訴えられるし
 
152: 山師さん 2025/06/08(日) 23:27:51.71 ID:uj/z7KZH0
>>117
ほんまに興味あるなら地元の1年か2年通う予備校タイプの職練学校をチェックや
だいたい木造建築コースあるはず
6月7月8月あたりでそういう職練のオープンキャンパスあるから行ってみたらええよ
 
223: 山師さん 2025/06/09(月) 00:40:53.29 ID:sNGmJp31a
>>117
ミスったら大怪我するから怖いぞ
 
135: 山師さん 2025/06/08(日) 23:18:33.82 ID:SI3hDz0h0
SESで休出サビ残で25万貰うならドカタやって月40土日休み残業なしもらう方がいいと思うんやがな
 
145: 山師さん 2025/06/08(日) 23:25:17.93 ID:qv3E3moV0
>>135
SESは完全実力社会やからワンチャン勉強して成り上がれる可能性あるけど建設ってそういう一発逆転のキャリアプランってあるんやろうか
 
147: 山師さん 2025/06/08(日) 23:26:14.88 ID:SI3hDz0h0
>>145
1人親方に独立できるけど…
SESなんかよりよっぽど可能性高いよ
 
151: 山師さん 2025/06/08(日) 23:27:50.17 ID:Vi06QZyf0
>>147
ITもフリーランスあるやろ
158: 山師さん 2025/06/08(日) 23:30:35.83 ID:SI3hDz0h0
>>151
可能性の話だけど
SESなんかで単純作業だけやってる奴隷よりよっぽど将来性ある
 
162: 山師さん 2025/06/08(日) 23:31:18.21 ID:Vi06QZyf0
>>158
建設業も変わらないよ
 
153: 山師さん 2025/06/08(日) 23:28:06.52 ID:3v88Jok80

>>145
ワイのルートが一番手っ取り早いぞ
一級土木取れば最低限年収600万はいく
技術士取ればゴールでデスクワークオンリーの年休130日年収1000万も割といく

高卒でもね

 
163: 山師さん 2025/06/08(日) 23:31:27.09 ID:uj/z7KZH0
設計って生成AIで人手不足解消されたりせんのかね
やっぱり責任の所在が問題になりそうか
 
164: 山師さん 2025/06/08(日) 23:32:22.77 ID:oJfFN/9N0

>>163
日本だけの変な法律や規制が多いから無理だろ

AIなんてアメリカ企業か中国企業の製品ばかりなんだから

 
168: 山師さん 2025/06/08(日) 23:34:22.63 ID:3v88Jok80

>>163
今の設計はすでにかなり進歩してるよ
例えば擁壁を設計するなら壁にかかる土の量から応力計算して入力さえすれば
後はソフトが必要なコンクリート強度、厚さ、必要な鉄筋量全部出してくれる

後はそれをCADで描くだけ

 
169: 山師さん 2025/06/08(日) 23:34:36.75 ID:xnb3wwvv0
>>163
設計業務はかなり楽になるやろうけどその分人数減らされて過労死レベルの少数精鋭が爆誕するんちゃうかな
現場作業には何ももたらさんしむしろ効率化しすぎるせいで食い詰める人間も出てくると思うわ
 
171: 山師さん 2025/06/08(日) 23:35:29.11 ID:CifWac950
建設業って上流もいまだにブラックなんだろ
そんな業界にまともな人材集まるわけないわな
 
173: 山師さん 2025/06/08(日) 23:37:05.11 ID:3v88Jok80
>>171
そもそも発注者の公務員ですら土木建築は忙しいからね
 
180: 山師さん 2025/06/08(日) 23:42:17.90 ID:Vi06QZyf0
そもそも解体ってゼネコンが頼むんか?
 
181: 山師さん 2025/06/08(日) 23:43:29.63 ID:3v88Jok80
>>180
解体は基本解体屋単品や
ゼネコンは正直解体見下してる
 
183: 山師さん 2025/06/08(日) 23:44:21.91 ID:Vi06QZyf0
>>181
左官と解体はなんか低く見られてそう
184: 山師さん 2025/06/08(日) 23:45:23.62 ID:3v88Jok80
>>183
左官屋は逆にゼネコンは尊敬してるよ
めっちゃ難しいから
 
185: 山師さん 2025/06/08(日) 23:45:49.70 ID:Vi06QZyf0
>>184
ほーんそうなんか
 
188: 山師さん 2025/06/08(日) 23:48:33.07 ID:3v88Jok80
>>185
作業員の序列でも左官屋はかなり上位
ガチの職人じゃなきゃ仕上げできないから
 
190: 山師さん 2025/06/08(日) 23:50:04.34 ID:Vi06QZyf0
>>188
解体が最下位として生業別に序列作ると?
 
192: 山師さん 2025/06/08(日) 23:53:20.90 ID:3v88Jok80
>>190
はっきりとランキングには出来ないけど
左官屋、足場屋は上位
大工も上
基礎屋は普通
舗装屋は別に下じゃないが工期のケツ合わせに無茶させられガチ
外構と配管はかなり軽視されてる
解体屋、除染屋はゴミ
 
197: 山師さん 2025/06/08(日) 23:58:36.12 ID:Vi06QZyf0
>>192
なんで下の配管とかは軽視されるんや?
 
199: 山師さん 2025/06/09(月) 00:02:54.05 ID:KaVLrRC20

>>197
ゼネコンとか施主にしてみれば配管は大事なんだが
単純に大工とかが型枠組んでるとこに配管用の管を通したりして仕事止められたり
コンクリート打設前に型枠を再加工させられたりして鬱陶しがられてる感じ

完成しても土や壁やコンクリートに埋まって見えないから作業員たちには成果わかりづらいってのもある

 
201: 山師さん 2025/06/09(月) 00:07:27.07 ID:H4qzTpvh0
>>192
鳶と鉄筋が腕っぷしに物言わせて休憩所で威張ってるイメージ
 
202: 山師さん 2025/06/09(月) 00:10:01.79 ID:KaVLrRC20
>>201
鳶はなぁ
今は足場屋兼任してるから足場屋が上になるんよ
鉄筋屋は全然や若い人少なくなってるし図面読めんやつ増えてる
 
204: 山師さん 2025/06/09(月) 00:12:25.36 ID:H4qzTpvh0
>>202
俺が逃げ出した後に建築現場のヤバさが相当進んでるな
 
182: 山師さん 2025/06/08(日) 23:44:02.43 ID:xnb3wwvv0
建設業界の効率化は一人当たりの負担を減らすという意味ではないからな、とにかく金と時間や
それも元請けが受注する時点でかなり無理させられてるケースがほとんど
事前に金と工期を決めてあとは知りませんっていう請負契約の考え方そのものが変わらん限り絶対に良くはならんで
 
186: 山師さん 2025/06/08(日) 23:46:52.57 ID:Vi06QZyf0
>>182
むしろ効率化したら負担はあがるやろな
それがわかってるから現場は抵抗するやろな
 
206: 山師さん 2025/06/09(月) 00:14:53.08 ID:DvlmEZa20
下請け→下請け→下請け→日雇い労働者
みたいな構成しとるイメージやけど合ってる?
流石に専門分野とかは2次下請けくらいで止まるんかな
209: 山師さん 2025/06/09(月) 00:17:47.84 ID:KaVLrRC20
>>206
左官、大工、鉄筋、トンネルは専門技能いるから止まるよ
後は大型クレーンみたいなのは基本的に一次に出して直接やる
 
211: 山師さん 2025/06/09(月) 00:19:23.83 ID:BZT1d4CH0
ゆゆうたって人の動画見て怖さを知りました
 
212: 山師さん 2025/06/09(月) 00:21:36.76 ID:KaVLrRC20
>>211
ゆゆうたは顔がそもそも建設業向いてない
コワモテの職長おっさんを怒鳴りつけて従えるくらいじゃないと舐められる
ワイは怒るの疲れるからゼネコンやめたが
 
213: 山師さん 2025/06/09(月) 00:23:39.30 ID:BZT1d4CH0
>>212
はぇー
ちなニキはコワモテなん?誰似?
 
214: 山師さん 2025/06/09(月) 00:26:20.63 ID:KaVLrRC20
>>213
髭はやせば鳥羽シェフかな
今は威圧感いらないから髭剃ってるけど
 
227: 山師さん 2025/06/09(月) 00:48:07.15 ID:Lgn5u4n/0
電気工事士なろうとしてるけどあかんか?
 
230: 山師さん 2025/06/09(月) 00:49:04.50 ID:VddOsOZA0
>>227
職人側はなんの問題もないで
むしろ今は職人不足やから一人親方ならかなり高給取り多くなってきてる
 
231: 山師さん 2025/06/09(月) 00:51:32.85 ID:Lgn5u4n/0
>>230 そうなんやな
ありがとう
電気工事士極めて外国行くのが夢や😴
 
232: 山師さん 2025/06/09(月) 00:55:20.23 ID:S2sPu6RL0
>>230
昔は仕事もらうのに必死だったのが今は逆に職人になんとか仕事してもらうために上が頼み込む時代になりはじめてて気持ちええわってベテランの人とかよく言っとるわ
 
277: 山師さん 2025/06/09(月) 01:28:39.14 ID:PC5k2X+o0
セコカンやがどこの業者も若手がおらんって聞くわ
セコカンおっても業者おらな工事はできんから先行き不安だわ
 
299: 山師さん 2025/06/09(月) 02:17:54.35 ID:A3+cw2QP0
>>277
施工管理といえばこのレジェンド
https://togetter.com/li/1077468
何が恐ろしいかって外部の人間が志望してくれるように実態より短く見せかけたであろうスケジュールがこれってことやな
302: 山師さん 2025/06/09(月) 02:21:49.40 ID:/b2q87Ga0
>>299
25時就寝で5時30分起床って4時間半しか寝てないんだが…
 
303: 山師さん 2025/06/09(月) 02:23:39.16 ID:l3xTZ08a0
セコカンも下請けのイキりおっさん達の為に早朝から朝礼せなあかんからな
しかも帰るのは一番遅い
 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749388076/