「コメ農家の時給10円説」はウソである…日本人に高いコメを買わせ続ける農水省・JA農協の裏の顔

1: 山師さん 2025/04/27(日) 12:24:45.76 ID:fzECFHwE9

>>4/26(土) 8:15
プレジデントオンライン

「農家を守るために、コメの値段は上がっても仕方ない」という意見がある。本当にそうなのか。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「コメ農家の時給は10円とする農水省の統計があるが、この数字にはカラクリがある。コメの値段が上がっても農水省とJA農協の利益にしかならない」という――。

続きは↓
「コメ農家の時給10円説」はウソである…日本人に高いコメを買わせ続ける農水省・JA農協の”裏の顔” https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/president/bizskills/president_9494


6: 山師さん 2025/04/27(日) 12:28:08.90 ID:/x8SpLV80
減反でお金を配り、またばらまけるネタができてよかったな
 
10: 山師さん 2025/04/27(日) 12:30:14.18 ID:GzHN9kCo0

> いまの価格を「農家を守るためには仕方がない」と容認する声がある。

そんな事を言っているのは自分ではコメを買わない農家だけ

 
54: 山師さん 2025/04/27(日) 12:44:19.69 ID:Pu1TWGZ80
>>10
ま、まぁ買い戻してはいるけどw
 
14: 山師さん 2025/04/27(日) 12:34:10.43 ID:xS531VAD0

何十年、米農家を守り続けるんだよ
こんだけ長年補助しても国際競争力なんてない
小麦なんて9割が輸入だしさ

一方の養鶏業や養豚業はなんとか世界と張り合える
そっちを優遇しろよ

 
38: 山師さん 2025/04/27(日) 12:39:25.23 ID:wDkITsdR0
>>14
と言うか意図的に競争力をつけさせてないのよ
効率化した大規模農園1つより、しょぼい兼業農家100軒の方が政治家にとってははるかに魅力があるから
 
89: 山師さん 2025/04/27(日) 12:50:58.76 ID:lLVYw1Jr0
>>38
ほんこれ。票田維持目的以外の何物でもない。
91: 山師さん 2025/04/27(日) 12:52:04.50 ID:z4ikmIcc0
>>38
トランプにこの腐った仕組みをぶっ潰して貰いたい
 
204: 山師さん 2025/04/27(日) 13:29:37.12 ID:zjNrA/e50
>>38
山間の棚田などがダムの役割担ってるの忘れたらダメだぞ
そういうところをメガソーラーとかにしたら水害だらけになるぞ
 
370: 山師さん 2025/04/27(日) 14:27:22.08 ID:FLPGMTLg0
>>204
稲作やってる棚田なんて、ほぼ絶滅してるんでねーか
 
23: 山師さん 2025/04/27(日) 12:36:36.86 ID:oP2q7oLs0

オートミールの米化ええで。
米よりもカロリーは少なく、タンパク質も多い。

米の半額以下で買える。

 
32: 山師さん 2025/04/27(日) 12:38:04.95 ID:zgGusozn0
すこし値上げしたくらいで
狼狽過ぎだろ
 
40: 山師さん 2025/04/27(日) 12:40:37.84 ID:Nx3/Gz1Q0
>>32
2.5~3倍が少しかよ。
 
100: 山師さん 2025/04/27(日) 12:54:01.97 ID:PfzXS6RG0
米価格は市場に委ねてるので決定権は農家にありませーん
 
123: 山師さん 2025/04/27(日) 13:06:00.15 ID:hvN/cCcF0
テレビの取材受けてる米農家は結構豪華な家住んでるからね
 
174: 山師さん 2025/04/27(日) 13:22:36.11 ID:m8YuD0G50

>>123
豪華と言うか、使うデカい機械やら道具の保管場所が必要だし、収獲した米の保管加工場所も必要だから基本的に米農家の家はデカい所が多い。

それに今存続してる所は大半が昔からの農家やら開拓民だし、昔は作業用に牛やらも飼うのも常だったし、あと主食産業なんて大凶作や病虫害も無く真面目にやってりゃきちんと儲かる農業なんで、必然的に資金も溜まるし。

185: 山師さん 2025/04/27(日) 13:25:33.25 ID:dHGvNFKY0
>>174
大規模以外はほぼリースだぞ
 
215: 山師さん 2025/04/27(日) 13:33:53.45 ID:m8YuD0G50
>>185
リースするにしても金払わなきゃいけないし、リースの方が金掛かるからちゃんとした農家は大借金してもちゃんと購入します。
 
220: 山師さん 2025/04/27(日) 13:35:29.57 ID:QTFLfKLD0
>>215
農機を所有することが基本的にステータス(wだからだろ。
専業でもないのに規模に見合っていない大きさのを持っているのも珍しくはない。
 
221: 山師さん 2025/04/27(日) 13:36:24.39 ID:dHGvNFKY0

>>215
時期だけだから安いぞ
農協から農機具メーカー
民間業者も貸してくれる

隣地が農家なら全部やってくれるぞ
多少のこづかいは渡すけどな

 
129: 山師さん 2025/04/27(日) 13:08:18.11 ID:0iwUJbfC0
農水省とJAがダメダメなのは間違いないけど
今のコメ不足と高騰してるのは海外に流すブローカーや卸がいたからじゃないの?
こいつら何で晒されないで普通に暮らせてんの?
https://pbs.twimg.com/media/GpW7K5XbYAEemcM.jpg
なぜかアメリカのスーパーで20ドルで買える日本米
 
139: 山師さん 2025/04/27(日) 13:12:13.72 ID:jJA2yavf0
>>129
海を渡ると物価の高いアメリカでも安くなる
 
428: 山師さん 2025/04/27(日) 15:03:43.83 ID:8huQ2iDA0
>>129
輸出すると、消費税の8%が輸出業者に還付される仕組みになっていて、事実上の輸出補助金になってる
消費税減税に消極的なのは財務省だけではなく、輸出関連企業もまた然り
 
435: 山師さん 2025/04/27(日) 15:07:27.65 ID:uUzC6Se20
>>428
60キロ当たり5000円の助成金も出るらしいけどそれとは別かな?
とりあえず日本政府が米農家に辞めてもらいたがってるのはわかる
164: 山師さん 2025/04/27(日) 13:19:53.79 ID:ip9/lb320
米農家の平均年齢が高すぎる
 
252: 山師さん 2025/04/27(日) 13:45:40.47 ID:QTFLfKLD0
悪いけどこの時代に農民をやってる連中とサラリーマンとではもはや人種が違うというのがはっきりしたからもう元には戻らんよ。
 
257: 山師さん 2025/04/27(日) 13:46:39.26 ID:P2l9vjoW0
先祖がやってるからやってるだけだぞ
 
326: 山師さん 2025/04/27(日) 14:09:08.02 ID:raX8KdI20
>>257
高齢化問題にしてるけど新規参入できないからでは?
 
290: 山師さん 2025/04/27(日) 13:55:17.95 ID:3vleQBZM0
さっさと大規模農業にしてくれ
 
297: 山師さん 2025/04/27(日) 13:56:44.34 ID:l29Co/lV0
米が高い安いとかは今どうでもいい
てめえらが買い付けた備蓄米どこに行ってるかだけ喋れよ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745724285/