1: 山師さん  25/04/21(月) 02:09:10 ID:i98w
①現物オンリーで余剰資金だけを投入
②S&Pではなくオルカンを選ぶ
③仮想通貨はギャンブルだから手を出さない
④短期で大儲けしようとせず長期の積立、入金力を増やすこと最優先
⑤利確は少しずつ
②S&Pではなくオルカンを選ぶ
③仮想通貨はギャンブルだから手を出さない
④短期で大儲けしようとせず長期の積立、入金力を増やすこと最優先
⑤利確は少しずつ
1: 山師さん 2023/03/08(水) 20:48:49.356 ID:H1oYKj8FM 家賃2.7万の賃貸で小ぢんまりと暮らしてる 趣味娯楽はインターネットで動画見る事 AmazonPrime代が多少かかる程度だな 今の時代お金がなくてもまあまあ楽しく暮らせるよ
1: 山師さん 2022/12/02(金) 10:54:00.84 ID:+mDFmjrY0 企業「あ……いいです…」 なぜなのか
1: 山師さん 2025/04/06(日) 18:29:31.36 ID:Hfn5m4vQ0 下がれば空売りが刺さるし上がれば現物が刺さる
1: 山師さん 2025/07/17(木) 20:41:26.71 ID:ctAh/mwi0 退職ラッシュは止まった でもこの株には5年以内にやめた場合、会社の物になるって制限がついてる これ結局5年後に退職ラッシュあって終わりじゃね?
5: 山師さん  25/04/21(月) 02:10:37 ID:nhzP
AIみたいな回答やな
 9: 山師さん  25/04/21(月) 02:12:06 ID:i98w
>>5
AIに聞けばわかるレベルの当たり前ってことや
 AIに聞けばわかるレベルの当たり前ってことや
6: 山師さん  25/04/21(月) 02:11:19 ID:VfNp
理論上の最大値を求めると利確はしない
となるんやないか
利確するのはキャッシュが無くなってしゃーなしで売るとかのみ
みたいな
 となるんやないか
利確するのはキャッシュが無くなってしゃーなしで売るとかのみ
みたいな
7: 山師さん  25/04/21(月) 02:11:24 ID:QJeX
金投資に全ブッパしろ
 11: 山師さん  25/04/21(月) 02:12:50 ID:i98w
>>7
金は安定資産の側面が強いからトランプ関税みたいなイレギュラー時には強いけど、平時はうんこ
 金は安定資産の側面が強いからトランプ関税みたいなイレギュラー時には強いけど、平時はうんこ
12: 山師さん  25/04/21(月) 02:13:20 ID:i98w
実体があるから仮想通貨みたいな実用化も無理やんな
 13: 山師さん  25/04/21(月) 02:14:28 ID:z7lB
落ちた時に買って上がったら売る
14: 山師さん  25/04/21(月) 02:15:07 ID:i98w
>>13
これも追加やな
 これも追加やな
15: 山師さん  25/04/21(月) 02:15:21 ID:rkQH
①現物オンリーで余剰資金だけを投入??人による
②S&Pではなくオルカンを選ぶ??ほぼ同じ
③仮想通貨はギャンブルだから手を出さない??
④短期で大儲けしようとせず長期の積立、入金力を増やすこと最優先??
⑤利確は少しずつ??長期で積み立てるんだから利確すんな
 ②S&Pではなくオルカンを選ぶ??ほぼ同じ
③仮想通貨はギャンブルだから手を出さない??
④短期で大儲けしようとせず長期の積立、入金力を増やすこと最優先??
⑤利確は少しずつ??長期で積み立てるんだから利確すんな
16: 山師さん  25/04/21(月) 02:16:42 ID:i98w
>>15
オルカンとspがほぼ同じは草
米株が完全に死んだら一時的に落ち込むだろうけどspと違ってそのうち戻るぞ
 オルカンとspがほぼ同じは草
米株が完全に死んだら一時的に落ち込むだろうけどspと違ってそのうち戻るぞ
19: 山師さん  25/04/21(月) 02:19:26 ID:rkQH
>>16
オルカンの何%が米国占めてるか調べろ
米国が下がったらEUも途上国も軒並み下がる
 オルカンの何%が米国占めてるか調べろ
米国が下がったらEUも途上国も軒並み下がる
27: 山師さん  25/04/21(月) 02:21:42 ID:6iow
>>19
これ
オルカンの構成的には米国無視できない
ただしイッチの言う通り回復の速さと下落の幅の少なさがあるし割合は変わる
 これ
オルカンの構成的には米国無視できない
ただしイッチの言う通り回復の速さと下落の幅の少なさがあるし割合は変わる
29: 山師さん  25/04/21(月) 02:22:58 ID:6iow
>>19
3月にsp500が壊滅したとき欧州は若干上がったで
なおトランプショックの時はたしかに一緒に逝った
 3月にsp500が壊滅したとき欧州は若干上がったで
なおトランプショックの時はたしかに一緒に逝った
17: 山師さん  25/04/21(月) 02:16:46 ID:VfNp
アメリカで掃除夫をしていたお爺さんが死んだので
まあ死後の手続きをするために財産を見てみたら5億以上あって
その彼の投資の履歴を見てみたら
超長期投資ともいうべきスタイルで
一度も売り注文を出したことがなかったそうや
つまり買ったら絶対に売らない
おそらく利確は投資を引き上げることになるので投資効率が落ちるやろ
損切なら売りも必要な時があるが
利確というのは業績好調で価格が上がるような優良企業であるので
何らかのデマ等で値段が上がってるとかでないかぎり
売るのは投資としたら間違いになるのではないか
18: 山師さん  25/04/21(月) 02:18:42 ID:lZwJ
>>17
忘れとるっていうパターンは無いんか
 忘れとるっていうパターンは無いんか
21: 山師さん  25/04/21(月) 02:19:52 ID:VfNp
>>18
大昔にコカコーラーの株買って忘れてた
アップルの株買って忘れてた
みたいなのはロマンあるよな
 大昔にコカコーラーの株買って忘れてた
アップルの株買って忘れてた
みたいなのはロマンあるよな
20: 山師さん  25/04/21(月) 02:19:37 ID:i98w
死んだ奴が投資成績のトップ層占めてたらしいな
 30: 山師さん  25/04/21(月) 02:23:18 ID:i98w
米国経済が30年後、40年後も今の調子で成長していると信じるならsp500でも別にええやろうけど
現状大して差が無いならよりリスクが少ないオルカンを選ぶのが賢い選択や
 現状大して差が無いならよりリスクが少ないオルカンを選ぶのが賢い選択や
35: 山師さん  25/04/21(月) 02:26:26 ID:6iow
バフェット「sp500売ります」
こいつ先見の明ありすぎやろ
早いわ
こいつ先見の明ありすぎやろ
早いわ
36: 山師さん  25/04/21(月) 02:26:38 ID:i98w
分散投資の方がリスク回避に繋がるに決まってるやろ
基本を分かってないなこいつ
 基本を分かってないなこいつ
42: 山師さん  25/04/21(月) 02:32:13 ID:VfNp
そらそうなんやけどさ
同じくらいの大きさの会社が10あって
1社の株に10億円投ずるのと
10社の株に一億ずつ投資するの
どっちが安全でいいですか
みたいになったらそら後者やけど
アメリカ一強で巨大で他は政情不安のゴミ国家みたいになると
オルカンが様々なリスクを内包していて
むしろアメリカ全ツッパのほうがリスク少ないのでは
みたいな意見も分からんでもない
A:期待値が同じ投資対象が複数あるのと
B:デカくて安全な投資対象ひとつと極端にリスクが高いちんまりした投資対象がいっぱい
では結論が変わってきそう
45: 山師さん  25/04/21(月) 02:34:57 ID:i98w
>>42
アメリカが数十年後に世界の頭張ってるかどうかわからんやろ
何で短期の勢いだけ見て判断するのかよく分からん
 アメリカが数十年後に世界の頭張ってるかどうかわからんやろ
何で短期の勢いだけ見て判断するのかよく分からん
47: 山師さん  25/04/21(月) 02:36:07 ID:i98w
リスク回避のために分散投資を徹底するってだけの話なんやけど
そんなに難しいか?これ
 そんなに難しいか?これ
49: 山師さん  25/04/21(月) 02:38:12 ID:VfNp
>>47
分散先がゴミすぎてうーんってアレやろ
特に高度経済成長を謳歌すべき発展途上国の多くが
人口ボーナスを生かすことなく
少子高齢化フェーズに入っている例を見て
こんなゴミに分散してどうするんや
ゴミに分散したら別のリスク発生するやんけ
みたいな考え方も出てきたんやないか
 分散先がゴミすぎてうーんってアレやろ
特に高度経済成長を謳歌すべき発展途上国の多くが
人口ボーナスを生かすことなく
少子高齢化フェーズに入っている例を見て
こんなゴミに分散してどうするんや
ゴミに分散したら別のリスク発生するやんけ
みたいな考え方も出てきたんやないか
50: 山師さん  25/04/21(月) 02:40:01 ID:VfNp
リスクヘッジの基本は分散というイッチのいうことは
理論的にはまったく正しいとは思うよ
その上で途上国をみてうーんこのみたいな
 理論的にはまったく正しいとは思うよ
その上で途上国をみてうーんこのみたいな
54: 山師さん  25/04/21(月) 02:56:56 ID:VfNp
アメリカがえらいことになれば
他の国も同時にえらいことになるので
オルカンは分散しているように見えて
実は全然分散しておらず
単に米株全ツッパに比べて利益率を下げているだけである
これは正しいテーゼか?
ということか
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1745168950/
 
					         
                    


 
						
						