729: 山師さん  2025/09/14(日) 10:59:00.20 ID:w5y2AKw30
まあ配当が高額過ぎるわな
真面目にきちんと建物建てて賃料入っても前提が赤字だよこれ
たぶん騙しでも不動産価格が上がれば一発逆転どうにかなるってのに賭けたんだろうな
んで実際上がっちゃったんで延命できたんだけど
物価高もあって開発ブームも収まって足が出たって事だろね
1: 山師さん 2025/07/29(火) 15:15:37.37 ID:BZbNGGQRdNIKU ちな今から開始する
1: 山師さん 2023/05/17(水) 12:25:50.42 ID:9ZaqK+++0 10万くらい利益でてて草 売って赤スパして方がええか??
732: 山師さん  2025/09/14(日) 11:01:45.82 ID:uZEr1d3S0
>>729
件の土地価格(簿価)は自然に上がったものではないと目されています
それがこのスキームの肝であり、LCAから続く手法です
 件の土地価格(簿価)は自然に上がったものではないと目されています
それがこのスキームの肝であり、LCAから続く手法です
737: 山師さん  2025/09/14(日) 11:08:39.85 ID:w5y2AKw30
>>732
まあそうだとしても
低金利による投資ブームと
不動産市況の好況の波に乗れた事は事実だろう
結果的にここが事業始めた頃が
不動産のどん底だったからね
まともに投資してれば普通に儲かったから
疑われないんだ
740: 山師さん  2025/09/14(日) 11:15:22.13 ID:uZEr1d3S0
>>737
ところがこれは、不動産投資じゃないんだよ
「不動産事業」に投資なの
物件はほとんど売れてない
1日100人しか来ないテーマパーク運営とか
廃墟寸前のSCでバナナ作るフリをするとか
そんなのが継続事業
747: 山師さん  2025/09/14(日) 11:46:04.86 ID:ecdCJEYN0
>>729
地価は上がったと言っても坪単価で四万くらい、
しかもちゃんと接道の取れてる土地での話
そもそもニーズが低いんで取引件数が少ない
https://www.land-create.co.jp/land_price/trading_list2.php?cd=t_12211_2860127
734: 山師さん  2025/09/14(日) 11:03:46.49 ID:w5y2AKw30
一流の詐欺師はしっかり言い訳も考えてんだよな
一応それらしき事はやっておいて
ちゃんと真面目に運営してました
開発遅れはイレギュラーな事で経営陣に責任はありません
資金繰りの悪化は風評被害ですからってね
全ては投資家責任ですw
751: 山師さん  2025/09/14(日) 11:53:07.15 ID:ecdCJEYN0
>>734
「開発は都市綜研ではなく、別企業が行っています。
開発の遅れも賃料の未払いもその会社のせいです!」
って言い訳は出来ちゃうんだよね
開発やってる企業もグループ会社なんだけどさ
756: 山師さん  2025/09/14(日) 12:01:24.92 ID:uZEr1d3S0
>>751
開発(整地)は都市綜研の事業だから下請けのせいにはできんだろ
 開発(整地)は都市綜研の事業だから下請けのせいにはできんだろ
735: 山師さん  2025/09/14(日) 11:05:39.75 ID:N6MY4jt70
平米数千円で本来の地主から買った土地使って、平米170万円で情弱アレ出資者から1500億円集めたポンジ
 738: 山師さん  2025/09/14(日) 11:09:29.74 ID:D4ML67yq0
>>735
上手く行くわけねぇ~
 上手く行くわけねぇ~
741: 山師さん  2025/09/14(日) 11:19:28.44 ID:w5y2AKw30
配当もらって出金して逃げ切った奴ってどんくらいいるんかねえ
最初においしい思いせとけば
追加投資とかしちゃうもんだから
結局全部持ってかれるってのも詐欺の常道だわな
だから債券でもないのに物件が稼動する前から配当もらえるなんてのは
リスクリターンの観点から
おかしいんだよな
食い付かせるエサだ
805: 山師さん  2025/09/14(日) 15:47:26.32 ID:xXHEdOmy0
>>741
みんクレやマネオの時も一応初期の一番美味しい時期(やたらキャンペーンで商品券とかクオカとか色々おまけ付く時)だけ貰うハンターみたいな奴居た…
そいつらキャンペーン付き初期案件だけ参加だからせいぜい1年かな?
 みんクレやマネオの時も一応初期の一番美味しい時期(やたらキャンペーンで商品券とかクオカとか色々おまけ付く時)だけ貰うハンターみたいな奴居た…
そいつらキャンペーン付き初期案件だけ参加だからせいぜい1年かな?
745: 山師さん  2025/09/14(日) 11:34:56.88 ID:3Sfp4aRE0
悪銭身に付かずってやつですね
スケベはいつか滅ぶ
 スケベはいつか滅ぶ
760: 山師さん  2025/09/14(日) 12:19:27.72 ID:uZEr1d3S0
土地の簿価をつり上げるには2つの手法が考えられる
1.グループ内部会社が安く買った土地を、法外な高値で仕入れ、その価格をそのまま記帳する方法
2.仕入れた土地を、グループ会社に法外な賃料で貸し出し、収益還元法で土地の鑑定評価額を上げる方法
(オルツは外部の会社にキックバック払ってこれをやった)
P/Lが公開されてないので、定かにならない
両方かな?
953: 山師さん  2025/09/15(月) 13:55:13.70 ID:QZNMDKk70
同じ権威主義でも、きちんと公的な枠組みの裏付けのある権威を信用すればいいのに
スルガはあれで一応、正規の銀行だから賠償に応じたわけで
 スルガはあれで一応、正規の銀行だから賠償に応じたわけで
955: 山師さん  2025/09/15(月) 14:27:55.81 ID:7jVDyYA+0
 956: 山師さん  2025/09/15(月) 14:37:16.40 ID:Qt5Fl0N20
>>955
何でもありだな・・・
 何でもありだな・・・
970: 山師さん  2025/09/15(月) 17:00:45.18 ID:w2DVzdnp0
>>955
なんでこんなのがすぐにニュースななるんだ?
959: 山師さん  2025/09/15(月) 15:00:06.85 ID:rRxp4Q3n0
よくわからんけど大家さんがどうかはおいといて一般的に
借りた土地に上モノ建てて将来収益が出る前提で何もない状態で賃料払うってビジネスは普通ありえないの?
 借りた土地に上モノ建てて将来収益が出る前提で何もない状態で賃料払うってビジネスは普通ありえないの?
960: 山師さん  2025/09/15(月) 15:04:20.91 ID:mT6OC4xg0
>>959
一般的にいうと、将来収益が出るかどうかは分配金に無関係。
土地を貸して賃料を得る。
貸した相手がその土地をどう使ってどう儲けようが何もせず持っているだけなのか関係ない。
今回の問題は貸す相手もグループ会社でまだないウワモノの付加価値を宣伝して金を集めた点。
961: 山師さん  2025/09/15(月) 15:36:45.55 ID:z4ZKEL4/0
>>959
借地に建てる上物に投資するビジネスはできる
この上物を建てるのは自己資金となるが「建てた建物で商売をして儲けますので資金を貸してください」と銀行に言っても相手にされない
そうなると普通は説得した知人や、建主の話に興味を持って将来性を買って投資をする奇特な人に利子を払う約束で借金をして上物を建てる
でも諦めきれないのでファンドを募る
出資者が集まれば投資ビジネスとして成り立つ
964: 山師さん  2025/09/15(月) 16:30:51.76 ID:wA/ZhoZe0
>>959
ふつうに考えたらありえないよ
土地はすでに自社で購入済み
建物を作るときは別途資金調達の予定
年7%も払って集金する合理性が皆無
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1757525048/
					        
                    

