1: 山師さん 2023/07/25(火) 12:56:56.63 ID:6Aa8naG10 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA253DH0V20C23A7000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1690256858 >自民党の萩生田光一政調会長は25日の党会合で、政府が保有するNTT株の売却について本格的な検討を始めると表明した […]
1: 山師さん 2022/04/22(金) 09:55:01.64 ID:cs3TK8isr 教えて🤗 2: 山師さん 2022/04/22(金) 09:55:20.51 ID:ZaQEIROJa visa 4: 山師さん 2022/04/22(金) 09:55:39.22 ID:WOIxN97Sd VISAタッチ便利だからVISA 95: 山師さん 2 […]
1: 山師さん 2025/06/29(日) 20:04:24.84 ID:5UPwhwV40NIKU スレ立て初心者だけど あと個人情報に関わることは答えられないのでご了承
1: 山師さん 2023/10/19(木) 07:05:27.778 ID:nGfx7M5u0 ・からかわれない ・まっすぐ顔見て喋ってくれる ・ジムやファッションの話題振ってくれる ・恋愛対象の土俵に上げてくれてる感じがする おかしいだろ同じ人間なのに “肩書”が変わるだけでこんなに対応変えるの? こいつらってバイトか社員かで恋愛するか決めてんの? たとえばさ戦争が始まって今の社会が崩壊したらど […]
1: 山師さん 2022/06/15(水) 15:23:23.64 ID:D3xfubZI0今日やめた会社のブログ見たら、社長が「我々社員が全力で走っている中で、それについて来れない落ちこぼれが一人会社を去りましたが我々はスピードを緩めることは一切ありません。これからも我々の仕事について来れない落ちこぼれは容赦なく切り捨てます。」みたいなこと書かれてたわ3: 山師さん […]
旧NISAも合わせて?
AI様だからな
何もしてないのに
こんなもんだわ
つみたてNISAのときから積立額買えてないんだ
その端数意味なくなったのに
そうだね
SP500にはアウトパフォームしてるし及第点だよな
無駄な支出を減らすんだぞ
>>15
まあ収入増やすか節約するかしてでも投資しないとヤバいよ
これからインフレになるんだし海外と同じように日本も格差が広がる
「上」と「下」に分かれる
スレ立てして成長投資枠が1月2日買付になってるのに気づいて修正したわ
ちょっと円安傾向だから様子見中なんよな
本当は年初一括にしようか迷ってるんだが
https://i.imgur.com/TxBnllj.jpeg
>>17に書いてあるよ
積立はSP500
成長枠はSCHD
上がる時もあれば下がる時もある…水槽の金魚見てるだけやろ?
数年で見ると半分になる時もあるが
長期での持ち続けたら負ける方が難しいとデータで出てる
クレカポイントつくならやった方がいい
問題がポイントなの?SBI証券と三井住友カードのコンボだからポイント付いてると思う
今10万積立投資をクレカ5万、現金5万でやっててクレカ10万に変えた方がいいの?って質問じゃないの?
投資額を増やすかどうかを聞いてるの?
そう、クレカ積立を5万しかやってないから、10万に増やしたほうがいいか聞きたかった
投資額を増やすかどうかは今の収入がどれくらいあるかによるからなんとも
余裕あるなら突っ込んどけってなるが
蓄えは3千万近くある
3000まんも蓄えてくれるやつがそんなことも判断できんのか?
もらいもんかそれ?
投資とか運用で増やしたわけでは無く、ただ貯まっていった
今10万積立投資をクレカ5万、現金5万でやっててクレカ10万に変えた方がいいの?って質問じゃないの?
投資額を増やすかどうかを聞いてるの?
初期で50万入れて、毎月5万入れて
10年後に650万が766万で、116万プラスです
https://i.imgur.com/1FCoHCD.png
やるか!とはならない
利回りをもっとこう、あるんだろうけど
多分やらかすからな、俺
3%で計算するのもありだぞ
資額が少ないとそうだけどやらないよりはやった方がいいだろ
今はあまりにも円安だしなんかのタイミングでまた円高に振れても全然おかしくない
それはその通りだが誰にもタイミングなんてわからん
だから毎月、極論だと毎日一定額投資すればリスク分散はできる
そうだけど一気にまとめて買えるだけ買うなんて言ってる奴もいるからさ
無理ない範囲で20年以上積み立てるならいいんじゃね
一気に積立てるのも長期で持つなら正解なのかもしれんな
自分も2年前に一気に特定にぶち込んでそこそこ利益上げてるし
円高気にして撤退するやつも良く見たけど
結局円高になる時には上がってるだろうな~と思ってたら
そっからの暴騰
やっぱタイミング見てたら勝てない
為替差以上に株が上がってればOKってことよ
収入増やすか支出を減らせ
S&Pの50年間の平均利回りは10%
厳しめに5%でシミュレーションするとこうなる
3万
https://i.imgur.com/iQ2JbmT.png
5万
https://i.imgur.com/a9kJfFl.png
10万
https://i.imgur.com/cYRFGOG.png
こういうの分散無視してるから実際よりやや高めに出るぞ
利回りを半分で計算してるんだしよくね?
「但し摩擦はないものとする」って思考実験と実際の物理法則くらい違うぞ
どう違うか分かっててやってんならいいけど多分分かってないからあんまり良くはないな
実際で見たらこれより遥かに上がってるんよなぁ
円安やから微妙と思いつつ、もうずっと円は安いのではないかとも思いつつ
もしドル円が158円から140円になると11%の下落、
そんでS&Pは過去10年間の1年間あたりの上昇率は11%だ
万が一のことがあっても、継続して投資する限りはあんまり損はしなさそうに思うけど
4年前は110円やぞ
ごめんボケてた😨
暴落しようが気にせず投資続ける人は普通に儲かる
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1735338541/