757: 山師さん 2022/02/24(木) 16:35:08.80 ID:SZXjZ77T0 東日本大地震直後のなんかこの世の終わりかと思うレベルでもここまで落ちんかったから 戦争ってのはマジで破壊力すげぇわ 769: 山師さん 2022/02/24(木) 16:44:52.71 ID:y8mjcBZE0 >>757 嘘やんあの日はほぼ新興ストップ安ばかりで 更に夜間PTSも更に貼 […]
105: 名無しさん@お金いっぱい。 2020/02/03(月) 21:21:58.21 退職で企業型から個人型になります。 企業は強制で住友だったんですが、各企業の良いところ悪いところの情報ってどこかに纏まっています? 過去スレでSBIが良いみたいな情報を見たので色々選べるんだなと驚いているところです。 選択肢が多くて決め切れない内に6ヶ月経ってしまいそう。 106: 名無しさん@お金いっぱい。 […]
1: 山師さん 2025/02/06(木) 12:16:59.61 ID:2IZTv137d いつか騰がるから いつかクリーンエネルギーの時代が来るから…
1: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 16:03:02.04 ID:fY3lX+fDa 思考停止すんなや 3: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 16:03:37.33 ID:qvJNPyCGd つみたてNISAって儲けるためのもんやないやろ 5: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 16:04:00.10 ID:j4DmE0pu0 積みニーとかただの貯金感覚や 6: […]
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 15:27:08.137 ID:1L79c8dzd どれがいいと思う? 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 15:27:29.681 ID:a9l0sSmrM 仮想通貨に決まってる 3: 高岡由佳 ◆Yukar.7eJw 2021/02/07(日) 15:27:41 […]
みんなわかってるがそれだと退屈だからああでもないこうでもないと余計なことするまでが定期
初心者向け画像
https://i.imgur.com/4rtoeMm.png
https://i.imgur.com/9O6ZGWD.jpeg
https://i.imgur.com/XU3J2fp.jpeg
下落時の心理
https://i.imgur.com/TEr5Kx5.png
https://i.imgur.com/fPxYkbW.png
下落の発生頻度
3%の下落は年7.2回ある
5%の下落は年3.4回ある
10%の下落は年1.1回ある
15%の下落は年0.5回ある(2年に1回ある)
20%の下落は年0.3回ある(3.3年に1回ある)
過去の○○ショック発生時の下落率と、半値戻し・全戻しにかかった時間
https://i.imgur.com/ikEYq7o.jpeg
何も考えたくない人用新NISAテンプレ
やることは簡単3ステップのみ
①楽天証券かSBI証券でNISA口座を開設する
②NISA口座で「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」か「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」の投資信託の積み立てを申し込む
③気絶する
> 3%の下落は年7.2回ある
> 5%の下落は年3.4回ある
> 10%の下落は年1.1回ある
> 15%の下落は年0.5回ある(2年に1回ある)
> 20%の下落は年0.3回ある(3.3年に1回ある)
今年は、これらがそれぞれ何回あったの?
それ以降はなぁ・・・・
爆上がりってことかいな
わいは就任早々は好き勝手やって爆下がりと見てるんやけどな
バイデンハリスが緊縮財政路線だったのは、トランプがバカみたいにその場その場の人気取りの財政出動やりすぎて、財政赤字1.5倍にした後始末だしな
しかも、その後始末が4年じゃまだまだ終わらなかったという中で、もう1回そのトランプ
底が抜けるのは想像に難くないな
ついこないだ成長枠埋めたので死んだわ
実はそのラインが本来円があるべきラインやぞ
残る最短の積立期間に110円で買えるなら大歓迎だが?
配当株とかインデックスは10年20年どっしり構えて保有すればいいんよ。
どうだかねぇ?為替がそんな簡単に読めたら苦労しないんだけど…
周囲へ配慮できない社会人って駄目だよ?
なんて美しい
まだまだ円安なんだし
あの規模でも確実に税収は格段に落ちるからどこが与党でも大規模な増税ある
気にしたこともない
この前まで1ドル80円とかだったのに
今150円…
そもそもそれだけ動くものなのに
たかが数円動いただけで騒ぐのはなぜなのか
この前て80円なんて何年前の話だ。
爺さんは記憶が飛んでるのか。
10年前ぐらい
既に沢山入ってる人も今までの含み益が相当あるだろうから何とも無いだろうし
含み益に加えて資産額で見てるからもちろんなんともなくないよ
植田もホッとしてるよ
アメリカの緩やかな利下げを見てると日本もそんなに円高になりそうにないな
いま、早期退職や倒産ラッシュでリーマンショック再来みたいな状況になってきた
暴落いつだよ
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1732692359/