176: 山師さん 2025/02/12(水) 20:29:38.14 ID:ScK5WR160
日本証券業協会は12日、新たな少額投資非課税制度(NISA)が始まった2024年についての年間利用動向調査を発表した。1人当たりの平均投資額は、主に投資信託を購入する「つみたて投資枠」が47万3千円、個別の株式なども運用対象の「成長投資枠」が103万3千円だった。
購入銘柄の売却については、それぞれ83.2%と75.3%が「しなかった」と答えた。
調査は新NISAで金融商品を購入した7610人を対象にインターネットで実施した。
189: 山師さん (ワッチョイ 3703-AcCi [90.149.152.130]) 2021/04/10(土) 21:18:44.15 ID:Oi3qeZPh0 COIN上場が引き金で仮想通貨が盛り上って参りましたな。 遂に来週には我らのSIがATHする時が来たようや。 再来週はQ1決算で200ドル超えてるかもな。 はい、SI~、そ~れ、SI、よいしょっ、SI♪ あっ、ZIMは仕込んでるかZ […]
792: 山師さん 2022/09/01(木) 06:55:19.67 ID:4DZrto/F0 NVDAのアフター… 何か出たんか 803: 山師さん 2022/09/01(木) 07:05:42.05 ID:4DZrto/F0 マジか。 U.S. officials order Nvidia to halt sales of top AI chips to China https://www. […]
296: 山師さん (ワッチョイ bd76-ndoi [114.187.195.38]) 2020/02/08(土) 09:29:33.13 soxlとamdどっちがええかね 327: 山師さん (アウアウウー Sa09-rKXK [106.133.43.133]) 2020/02/08(土) 10:46:51.21 >>296 絶対SOXL 297: 山師 […]
179: 山師さん 2025/02/12(水) 20:39:01.87 ID:Po5T1OBV0
>>176
まあそんなもんだろうな
年初一括が当たり前ではないという
まあそんなもんだろうな
年初一括が当たり前ではないという
183: 山師さん 2025/02/12(水) 20:54:10.37 ID:rPS4k6lD0
>>176
NISA民の6割だかは売却したって記事でてなかったっけ?
NISA民の6割だかは売却したって記事でてなかったっけ?
186: 山師さん 2025/02/12(水) 20:55:09.64 ID:43C6VOLZ0
>>183
4割が売った事があるってだけだよ
4割が売った事があるってだけだよ
188: 山師さん 2025/02/12(水) 20:57:10.39 ID:rPS4k6lD0
>>186
4割だったか
自分も個別株買って売却したしな
投信は売ってないが
4割だったか
自分も個別株買って売却したしな
投信は売ってないが
234: 山師さん 2025/02/12(水) 22:14:28.32 ID:gbiZjixT0
>>176
これ去年年間150万円平均で買ってるってことですか?
これ去年年間150万円平均で買ってるってことですか?
253: 山師さん 2025/02/12(水) 22:33:37.63 ID:hcumxQz90
>>234
まあそうなるな
あくまで平均であって中央値じゃないけど
成長投資枠の平均103万3千円って言うけど、そのデータによると約60パーセントの人は100万以下しか買ってないから
315: 山師さん 2025/02/12(水) 22:58:59.85 ID:gbiZjixT0
ありがとうございます
>>253
一部の人が凄い投資してるってことか
>>239
結構リスク高いの購入してますね
自分はニセナスがギリギリだなあ
325: 山師さん 2025/02/12(水) 23:02:52.30 ID:hcumxQz90
>>315
ついでにいえば約40パーセントの人って成長投資枠は50万以下の購入額だったりする
成長投資枠の平均103万3千円ってそういう数字
ついでにいえば約40パーセントの人って成長投資枠は50万以下の購入額だったりする
成長投資枠の平均103万3千円ってそういう数字
326: 山師さん 2025/02/12(水) 23:03:32.74 ID:wTB6gGeV0
>>315
特定はいつでも気兼ね無く売れるんだからハイリスク銘柄選ぶべきだと思うけど
俺は初心者だからまだ投信しか買わないけど1800万埋めたら個別も買う予定
今はまだ金もメンタルも余裕が無いw
特定はいつでも気兼ね無く売れるんだからハイリスク銘柄選ぶべきだと思うけど
俺は初心者だからまだ投信しか買わないけど1800万埋めたら個別も買う予定
今はまだ金もメンタルも余裕が無いw
180: 山師さん 2025/02/12(水) 20:42:51.35 ID:A+gOtVGQ0
そりゃ新NISAスタートしたと同時に360万一括購入なんて投資経験者くらいだろ
そういう連中は既に特定で運用してるだろうから
一括と呼んで良いのかは分からんが
そういう連中は既に特定で運用してるだろうから
一括と呼んで良いのかは分からんが
181: 山師さん 2025/02/12(水) 20:50:34.71 ID:875CLVo60
積み立ての平均は月4万円弱か
中央値が分からんがどうせ3万円くらいだろうな
人並みで良いなら3万円、リードしたいなら5万円以上ってとこか
中央値が分からんがどうせ3万円くらいだろうな
人並みで良いなら3万円、リードしたいなら5万円以上ってとこか
182: 山師さん 2025/02/12(水) 20:51:52.45 ID:uwGH25780
中央値だとかなり下がりそう
187: 山師さん 2025/02/12(水) 20:55:45.21 ID:0J2hE6un0
最短した上で特定で10万積んでるのがこのスレの中央値だと思うけど違う?
191: 山師さん 2025/02/12(水) 21:08:48.51 ID:uIMG2LW30
>>187
上位1割くらいじゃないの?
上位1割くらいじゃないの?
189: 山師さん 2025/02/12(水) 21:05:35.73 ID:L+BWZqWT0
若者が4万の積立を1800万で埋めるのは大変だと思うね
若い時期からほしいものを買わずに老人になるまで積立ずっと続けるなんて途中で馬鹿らしくなるんじゃない?
だって20年間だよ
なんのために生きてるんだろうって気づく時がきそう
若い時期からほしいものを買わずに老人になるまで積立ずっと続けるなんて途中で馬鹿らしくなるんじゃない?
だって20年間だよ
なんのために生きてるんだろうって気づく時がきそう
192: 山師さん 2025/02/12(水) 21:09:13.69 ID:rPS4k6lD0
>>189
生活費を決めて残りを貯金なり投資に回すをやってたら金は自然と貯まるけどな
欲しいものも買えるし旅行にも行けるよ
生活費を決めて残りを貯金なり投資に回すをやってたら金は自然と貯まるけどな
欲しいものも買えるし旅行にも行けるよ
194: 山師さん 2025/02/12(水) 21:10:28.05 ID:AI9b9Hv9M
>>189
簡単だよ
年収上がってるし
もちろん今後も給料上がるからね
コンビニのバイト都内、1100円とかだよん
昔なら800円くらいだったのに
今大学生でも手取り20万稼ぐからね
簡単だよ
年収上がってるし
もちろん今後も給料上がるからね
コンビニのバイト都内、1100円とかだよん
昔なら800円くらいだったのに
今大学生でも手取り20万稼ぐからね
190: 山師さん 2025/02/12(水) 21:07:03.55 ID:C1NPG6RU0
そもそもNISAやってる人(3割)の中での平均値だから。
217: 山師さん 2025/02/12(水) 21:44:51.11 ID:GsMy+5tc0
統計に基づいた推測なんて極論損はしないという後付けでしか無い
僅かな例外引いた時のメンタルケア出来ないから4割売却したんでしょ
僅かな例外引いた時のメンタルケア出来ないから4割売却したんでしょ
228: 山師さん 2025/02/12(水) 21:58:50.79 ID:kEnAZ+iC0
「つみたて」は平均47万円 新NISA、日証協調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/7baeb4cdf87cc593cc97e9ceaded4a89d9918a19
>1人当たりの平均投資額は、主に投資信託を購入する「つみたて投資枠」が47万3千円、個別の株式なども運用対象の「成長投資枠」が103万3千円だった。
一括だの満額だのに全然程遠いやんけ
231: 山師さん 2025/02/12(水) 22:03:07.60 ID:m361i5VN0
>>228
一瞬月47万円積立かと思った
一瞬月47万円積立かと思った
246: 山師さん 2025/02/12(水) 22:24:27.36 ID:DZ5OOnzx0
>>228
一人あたり年150万投資してるのか
結構多くね
一人あたり年150万投資してるのか
結構多くね
300: 山師さん 2025/02/12(水) 22:50:56.17 ID:gAbZIVAn0
>>228
この積立と成長枠足して考えると、月10万以上って凄くね?
この積立と成長枠足して考えると、月10万以上って凄くね?
303: 山師さん 2025/02/12(水) 22:53:23.48 ID:AoAGsGGu0
>>228
NISA利用状況がまだ9月末時点までの金額しか発表されてないんだけど
積立枠の47万が12カ月分で9カ月分は35万ちょいだと仮定すると
NISA積立枠利用者は約1000万人って計算になるな
最もこの47万って何人から取ったデータか分かんないけど
NISA利用状況がまだ9月末時点までの金額しか発表されてないんだけど
積立枠の47万が12カ月分で9カ月分は35万ちょいだと仮定すると
NISA積立枠利用者は約1000万人って計算になるな
最もこの47万って何人から取ったデータか分かんないけど
314: 山師さん 2025/02/12(水) 22:58:58.64 ID:hcumxQz90
>>303
7,610人から取ったらしいよ
7,610人から取ったらしいよ
329: 山師さん 2025/02/12(水) 23:07:02.50 ID:AoAGsGGu0
>>314
7600人程度じゃ正確な事は分からんね
因みに24年NISA1~9月の積立枠利用額は3.6兆円弱程度
同じペースで積み上げられたとしたら1~12月で4.7兆円程って事になる
まぁ3月になったら1年間の総額発表されると思うけど
340: 山師さん 2025/02/12(水) 23:12:53.58 ID:hcumxQz90
>>329
正確言い出せば、アンケートという自己申告の時点で
正確言い出せば、アンケートという自己申告の時点で
335: 山師さん 2025/02/12(水) 23:09:36.09 ID:u1sSD1IK0
>>228
一人当たり150万/年投資してるってことじゃん
一人当たり150万/年投資してるってことじゃん
372: 山師さん 2025/02/12(水) 23:36:26.40 ID:YL5lJs/t0
>>228
ここの住民に調査すれば良いのに(笑
ここの住民に調査すれば良いのに(笑
376: 山師さん 2025/02/12(水) 23:39:20.14 ID:43C6VOLZ0
>>372
億り人も沢山居る投資板でアンケ取ったって何の参考にもならないってw
このスレじゃ1,800万埋めるなんて当たり前っぽいけど世間じゃ殆んど一生埋められないから
そもそも投資してるの2割だしね
億り人も沢山居る投資板でアンケ取ったって何の参考にもならないってw
このスレじゃ1,800万埋めるなんて当たり前っぽいけど世間じゃ殆んど一生埋められないから
そもそも投資してるの2割だしね
332: 山師さん 2025/02/12(水) 23:08:20.22 ID:0Ag44LY00
7600人ならほぼ全国と言ってもいいのでは?
352: 山師さん 2025/02/12(水) 23:21:18.31 ID:AoAGsGGu0
>>332
NISA口座数25000000以上に対しての7600人分でしかない
NISA口座って何割位使われてるんだろう
もし平均47万だとしたら4割しか実働してない事になってしまう
NISA口座数25000000以上に対しての7600人分でしかない
NISA口座って何割位使われてるんだろう
もし平均47万だとしたら4割しか実働してない事になってしまう
369: 山師さん 2025/02/12(水) 23:31:12.75 ID:hcumxQz90
>>352
それじゃ統計そのものが無意味っていうか統計全否定論者じゃねえか
それじゃ統計そのものが無意味っていうか統計全否定論者じゃねえか
381: 山師さん 2025/02/12(水) 23:48:05.05 ID:AoAGsGGu0
>>369
否定論者なつもりは無いけどもし口座が全て使われてたとしたら
積立枠利用額は9カ月で平均約14万で年間推定19万弱位になるんだよね
使われてる口座割合分からないし結局実際の事は分かんないなぁって感じ
でも放置されてる口座割合は相当多そうだね
否定論者なつもりは無いけどもし口座が全て使われてたとしたら
積立枠利用額は9カ月で平均約14万で年間推定19万弱位になるんだよね
使われてる口座割合分からないし結局実際の事は分かんないなぁって感じ
でも放置されてる口座割合は相当多そうだね
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1739187654/