751: 山師さん 2025/07/22(火) 11:31:21.86 ID:Ucjcbith0
手元に現金1000万があってAIに相談したらNISA枠埋めるまではおいておいた方がいいってアドバイスだったんだがどうしたものか
入金力は年100万くらいだから確かに4年近くおいて置かないとフルに埋められないんだが
現金以外に変えて落ちた場合NISA埋められなくなるから理屈はわかるんだが現金のままなのも機会損失に感じて困る
ちなみに特定で買っておいて買い直すのは二重に税金とられるからおすすめしないそうな
入金力は年100万くらいだから確かに4年近くおいて置かないとフルに埋められないんだが
現金以外に変えて落ちた場合NISA埋められなくなるから理屈はわかるんだが現金のままなのも機会損失に感じて困る
ちなみに特定で買っておいて買い直すのは二重に税金とられるからおすすめしないそうな
1: 山師さん 2022/08/25(木) 06:20:58.08 ID:cwBX4Ukb0騙されたほうも悪いやろこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww2: 山師さん 2022/08/25(木) 06:21:36.45 ID:N/SUi8NlM ノブコブ吉村「……」 3: 山師さん 2022/08/25(木) 06:21: […]
1: 山師さん 2022/01/13(木) 21:18:34.46 ID:3VemnZHx0 日本のイスラエル投資最高 昨年2.9倍3400億円、新興企業向け拡大 日本からイスラエル企業への投資額が2021年、過去最高の29億4500万ドル(約3400億円)になったとの調査結果を同国のコンサルティング会社ハレル・ハーツ・インベストメント・ハウスがまとめた。 半導体や医療など同国で台頭する新興企業へ […]
1: 山師さん 2024/06/01(土) 00:25:09.851 ID:FI6cb4ey0 そろそろ暴落しそうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1: 山師さん 2025/04/14(月) 16:53:36.55 ID:C76W1bjr0 勝者のメンタリティ https://i.imgur.com/NvqGmfa.jpeg
753: 山師さん 2025/07/22(火) 11:35:55.76 ID:f8U4yDY/0
>>751
二重に税金とられるってよくわからんな
そんな感覚になるなら特定買わない方がいいし
税金は儲かった分からしか引かれないから税金払う=儲かってるだから特定で少しでも増やすって考えも出来る
ちなみにその機会損失という考えはオルカンを買わない理由になるよな
758: 山師さん 2025/07/22(火) 11:42:11.10 ID:KwaG5Rv10
>>751
税金を払ってでも利益を増やしたいか
利益を捨ててでも税金を減らしたいかで決める話
俺は前者だから特定普通に使うけど、なんかしらんけど後者を選ぶ人もいる
767: 山師さん 2025/07/22(火) 12:00:10.06 ID:Rih7tSpC0
>>751
そういう時は、特定の税金うんぬんは一旦無視して
ちょっとずつ買い増ししていって自分のリスク許容度を確認するしかない
手元の現金を1000万→800万→600万→…って減らしていってみ
600万か400万ぐらいで一回「ちょっと怖い」ってなるから
ちなみに「どうしたものか」と迷ってる時点でリスク許容度はあんまり高くない。高い人はそんなの気にせずブッ込んでるから
機会損失より避けるべきは、リスク許容度を見誤った買い→狼狽売りだよ
775: 山師さん 2025/07/22(火) 12:10:20.99 ID:Ucjcbith0
>>767
なるほど
とりあえず自分の許容度をはかるべきか
2015年ぐらいに米リートかって10年間で2回ぐらいしか確認しなかった程度には放置だからさっぱりわからん
なるほど
とりあえず自分の許容度をはかるべきか
2015年ぐらいに米リートかって10年間で2回ぐらいしか確認しなかった程度には放置だからさっぱりわからん
788: 山師さん 2025/07/22(火) 12:21:37.21 ID:u1ChEUvb0
>>751
①アセットアロケーションを組まない=ら特定へは入れない方がいい。待機資金は元本保証型で。NISA枠は出来れば10年間積み立てで、残り10年間は放置
②アセットアロケーションを組む=特定とNISA同時積立てでリレーでいいと思う(この場合はなるたけ早めに枠消化
質問してる時点でアセアロ組んでいないと思うので①を推奨
因みに俺はアセアロ派&積立やらない派で下値を見極めて早期投入。
ある程度テクニカルとオシレータ読めることが条件
791: 山師さん 2025/07/22(火) 12:25:04.20 ID:SiPCwq040
>>788
アセットアロケーションって自分で割合決めるの?
それとも理想の割合ってある?
アセットアロケーションって自分で割合決めるの?
それとも理想の割合ってある?
802: 山師さん 2025/07/22(火) 12:32:19.54 ID:u1ChEUvb0
>>791
原則自分で決めるしかないが、先人達が開発したものが沢山あるので、その中からチョイスでいいと思う
大事なのはどのPFにも得手不得手や思想(設計構想)みたいなものがあるので、そういう部分をよくよく噛み砕いで消化していく事だね
原則自分で決めるしかないが、先人達が開発したものが沢山あるので、その中からチョイスでいいと思う
大事なのはどのPFにも得手不得手や思想(設計構想)みたいなものがあるので、そういう部分をよくよく噛み砕いで消化していく事だね
810: 山師さん 2025/07/22(火) 12:39:51.93 ID:SiPCwq040
>>802
なるほど
適当にゴールド3割くらいしか考えてなかったけど奥が深いのね
なるほど
適当にゴールド3割くらいしか考えてなかったけど奥が深いのね
819: 山師さん 2025/07/22(火) 12:53:59.54 ID:u1ChEUvb0
>>810
欧米ではアセットアロケーションの議論はかなり盛んなんだけど、日本ではまだまだという所だね
俺は統計データ人間なので、基本的に実績データのあるPFや運用法を選択しているつもり。
「長期投資成果の9割はアセットアロケーションで決まる」という格言があるけど、日本でそれらが議論されていないのは投資人口が少ないからだ
「上がるものだけ買ってガチホしてればいい」と口で言うのは簡単だが、それが出来るなら億万長者で世界は溢れている筈だよね
欧米ではアセットアロケーションの議論はかなり盛んなんだけど、日本ではまだまだという所だね
俺は統計データ人間なので、基本的に実績データのあるPFや運用法を選択しているつもり。
「長期投資成果の9割はアセットアロケーションで決まる」という格言があるけど、日本でそれらが議論されていないのは投資人口が少ないからだ
「上がるものだけ買ってガチホしてればいい」と口で言うのは簡単だが、それが出来るなら億万長者で世界は溢れている筈だよね
763: 山師さん 2025/07/22(火) 11:53:17.88 ID:Ucjcbith0
とにかくコア資産としてNISAを埋めるまでは現金に手を出さずに、特定買いたければNISA枠で置いてある以外のお金でやるべきって主張だったね
インフレになるかデフレになるかは誰にも分からないし、NISAだけは確実だから損も得もしない選択肢だとそういう主張になるのかな?
無料の高速道路が空いてるのにわざわざ有料道路走る理由はないとかどうとか
インフレになるかデフレになるかは誰にも分からないし、NISAだけは確実だから損も得もしない選択肢だとそういう主張になるのかな?
無料の高速道路が空いてるのにわざわざ有料道路走る理由はないとかどうとか
765: 山師さん 2025/07/22(火) 11:59:59.93 ID:Qk8W9DXI0
自分はさっさと特定で買ってしまって
売却はせずに月々の積立だけにしている
売却はせずに月々の積立だけにしている
769: 山師さん 2025/07/22(火) 12:01:55.84 ID:Ucjcbith0
まあこれで4月みたいにガクンと落ちるなら突っ込んでみるかって気持ちにもなるんだが
始めたのが7月からだから上がりもせず下がりもせず
上がれば現金のままドルコスト、下がれば特定って思ってるんだけどね
始めたのが7月からだから上がりもせず下がりもせず
上がれば現金のままドルコスト、下がれば特定って思ってるんだけどね
783: 山師さん 2025/07/22(火) 12:14:26.89 ID:MEv2yzVQ0
>>769
突っ込んでみるかって気持ちにならないなら止めた方がいいんじゃないのとしか
俺は手元に現金置くのは好まないから出来るだけ特定でも買うけど、それを他人に勧めたりはしない(反対もしないが)
突っ込んでみるかって気持ちにならないなら止めた方がいいんじゃないのとしか
俺は手元に現金置くのは好まないから出来るだけ特定でも買うけど、それを他人に勧めたりはしない(反対もしないが)
812: 山師さん 2025/07/22(火) 12:41:20.88 ID:uPosRVWp0
>>769
それでいいよ。
今のS&P500は割高だからどこかで必ず調整が来ると思う。
それでいいよ。
今のS&P500は割高だからどこかで必ず調整が来ると思う。
794: 山師さん 2025/07/22(火) 12:27:30.10 ID:/8XQ+WUY0
長期で継続するためには
暴落を喜んで受け入れられるポートフォリオにするべきだと考えている
暴落を喜んで受け入れられるポートフォリオにするべきだと考えている
795: 山師さん 2025/07/22(火) 12:28:28.36 ID:u1ChEUvb0
アセアロ組まないと恐らく運用者の精神状態にかなりの潜在的リスクを抱えた状態になる(自覚症状が出た時は大体手遅れ
特に非課税口座で損切りすると長期リターンにかなりの悪影響を及ぼすので、原則アセアロなしは積立で10年間位は観ておいた方がいいかと(その後さらに10年間放置が必要
特に非課税口座で損切りすると長期リターンにかなりの悪影響を及ぼすので、原則アセアロなしは積立で10年間位は観ておいた方がいいかと(その後さらに10年間放置が必要
796: 山師さん 2025/07/22(火) 12:28:44.55 ID:MEv2yzVQ0
この手の話は上昇した時の機会損失より下落低迷だった時に耐えられるのかの方が先決だと思うんだけどなあ
とりあえず、悩む時点でリスク許容度高くないのだから止めておいた方がいいんでねとしか
とりあえず、悩む時点でリスク許容度高くないのだから止めておいた方がいいんでねとしか
800: 山師さん 2025/07/22(火) 12:32:02.22 ID:/8XQ+WUY0
>>796
正論 同意
正論 同意
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1753074540/