【新NISA】複利に関して原理主義・穏健派・謎派が存在する!?


11: 山師さん 2024/12/08(日) 15:02:15.67 ID:JQrfYZ4V0

投資におけるリターンとは極めてシンプルで、「買った時と売った時の差」なんだよね。

買った時と売る時の2時点が大事であり、ずっと上に下にと動くだけのその途中に複利も単利もない。

NO IMAGE

11: 名無しさん@お金いっぱい。 2019/12/24(火) 18:01:31.25 私は拠出来(DBから移管ではっきり覚えてないけど10年以上)10%、直近1年11.3% ちょっと前は拠出来が7.8%くらいだったような? 安全資産に避難させたほうがよい? 12: 名無しさん@お金いっぱい。 2019/12/24(火) 18:08:32.10 >>11 債券にスイッチしてもいいと思う […]

1: 山師さん 24/01/26(金) 15:33:12 ID:uOke ありがとう 1,392,007円(+303,181円)

1: 山師さん 2025/02/18(火) 14:46:53.36 ID:AXwaAIhvH https://i.imgur.com/ZYOIPCg.png https://i.imgur.com/Q0M1E5s.png

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/23(火) 13:27:01.135 ID:l4IsXX3qp むかつくわ 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/23(火) 13:27:16.725 ID:EwRCk5jRd   積み立てろよ 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/23(火) 13:27:52.55 […]


28: 山師さん 2024/12/08(日) 15:42:23.87 ID:X+WwQa3s0

>>11
ほぼ同意

まあ指数自体の成長が対数グラフで見た時に指数関数的に右肩上がりしてるから、指数が複利的に成長してるよってことと自分は思ってる。

 
30: 山師さん 2024/12/08(日) 15:53:49.48 ID:2hT+yTrh0
>>28
確かに指数的に増えるという表現の方がわかりやすいか
 
59: 山師さん 2024/12/08(日) 18:48:38.94 ID:rgOim+xF0
>>28
理系脳の人は指数関数
文系脳は複利
 
12: 山師さん 2024/12/08(日) 15:09:36.26 ID:dhYdhd0d0
複利っぽい効果って言われてるのにな
 
14: 山師さん 2024/12/08(日) 15:14:36.79 ID:XhI5TyWY0
原理主義:複利は預金にしか適用できない概念だよ
穏健派:投資信託や株式の分配金や配当を再投資によって元本に組み入れていけば複利っぽい効果はあるよ
も~っと穏健派:株式投資の対象となる会社は利益を設備投資したり自社株買いしたりしてるから複利っぽい効果はあるよ
謎:株価や基準価額は指数関数に近似できるから複利だよ
 
15: 山師さん 2024/12/08(日) 15:17:15.42 ID:2hT+yTrh0
だが実際に複利っぽい効果がある観測される以上、複利効果がないと言い切るのは少々乱暴じゃね?
単にまだ正確に説明できていない現象では?
16: 山師さん 2024/12/08(日) 15:19:12.78 ID:cd6BArCB0
借金は複利で増えるのに
投資は複利で増えないのなんでだろう~?
 
17: 山師さん 2024/12/08(日) 15:20:59.11 ID:XhI5TyWY0
>>16
借金はそういう契約だから
 
18: 山師さん 2024/12/08(日) 15:21:39.83 ID:fwvqip6L0
むしろ穏健派こそ違うと思ってるけどな
配当を出す会社がなくなって自社株買いだけになったとしても複利的な効果がなくなるわけじゃなかろう
 
19: 山師さん 2024/12/08(日) 15:23:03.70 ID:FNaLECS/0
結局どれが正しいの?
 
21: 山師さん 2024/12/08(日) 15:26:47.85 ID:XhI5TyWY0
>>19
複利という言葉の定義の問題だからそもそも正しいとかいう問題じゃない
言葉の定義を巡って意味のない話を延々してるのがこの板
 
23: 山師さん 2024/12/08(日) 15:31:51.86 ID:fwvqip6L0
>>19
宗教みたいなものだから好きなのを信じればいい
自分の宗派は「投資家が会社に資本に応じたリターンを求め、応えられない会社が淘汰されていくから」だ
ROEが一定なら指数関数だからね
 
29: 山師さん 2024/12/08(日) 15:52:57.09 ID:GSvM+28O0
みんなムツカシイ話してる
 
38: 山師さん 2024/12/08(日) 16:15:34.22 ID:bGvo1cIY0
複利とか難しいことは分からないけど増えてるからまぁいっかー♪な気楽な私
 
31: 山師さん 2024/12/08(日) 15:56:51.80 ID:U1zeRRAx0
分配金分が上乗せ上乗せで増えていくわけだから複利と見て何が違うのか
 
32: 山師さん 2024/12/08(日) 15:57:58.52 ID:bdlwJlkz0
金利が変わらなければ銀行預金だって指数関数的に増えるんだけどな。
34: 山師さん 2024/12/08(日) 15:58:55.18 ID:mYQdjHbR0

ごはん論法に近いものがあるよな
朝ごはんを食べたか?
ごはんは食べてない!(パンとスープとサラダは食べた)

複利はあるかないか?
→複利は無い!(言葉の定義が違うだけで複利的な効果はある)

 
24: 山師さん 2024/12/08(日) 15:38:52.87
複利が云々なんて、心底どーでもいい。
とにかく増えりゃぁいいんだよ。
 

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1733635454/