【新NISA】NASDAQ100、SP500、オルカン持ってるけど集約すべき?!要は投資は早く始めた者勝ち!?


506: 山師さん 2025/11/08(土) 15:43:49.00 ID:sC8ChIvV0

何か分からなすぎて
NASDAQ100、SP500、オルカン
それぞれ毎月10万ずつ買っている

今30で35年は持つけど集約した方がいいのかなあ
旧NISAでは個別やっていて500万くらいにはなっている現金は1000万くらいある

1: 山師さん 2025/02/27(木) 23:40:03.708 ID:9S5ZyhTya マジクソ

1: 山師さん 2025/10/15(水) 06:26:03.47 ID:id0Q5No60 日本の狭い住宅事情にジャスフィットした模様

1: 山師さん 2025/08/29(金) 17:21:51.29 ID:RbTbX4pq0NIKU これでニーサ毎年満額埋められるわ

1: 山師さん 25/10/11(土) 08:09:40 ID:Gnce ワイです ほんま終わった なんやねんこれ おかしいやろ

1: 山師さん 2024/06/17(月) 13:25:49.82 ID:X2omSrYh0 本日も頑張りました🤗


510: 山師さん 2025/11/08(土) 15:52:36.65 ID:9g7wIvLG0
>>506
オルカン入れるんならSP500は要らなくね?
まあ人の投資方針にケチ付けるのは野暮だけど
 
512: 山師さん 2025/11/08(土) 16:14:30.68 ID:sC8ChIvV0
>>510
やっぱそうだよね
いたずらにアメリカ比率高めているだけだし
リターン求めて変なことしないでシンプルにオルカンだけでいいのかもな
 
520: 山師さん 2025/11/08(土) 16:49:49.03 ID:uVZ2NYhI0
いやSP500は要らなくね?に対して文句付ける気はないよ
どれ付け加えてもいいし省いてもいい
ただ、>>512がリターンを求めてどうこう言うのは
そもそもがチャートの線見比べて選んだだけなんじゃねえのってこと
そういう理解なら両方持ってようがひとつに纏めようが同じことでしょ
 
522: 山師さん 2025/11/08(土) 16:52:48.03 ID:M5M+N/uU0
今後50年ホールドするならオルカンが良いのだろうか?
 
525: 山師さん 2025/11/08(土) 16:55:11.15 ID:9g7wIvLG0

>>520
俺に対してじゃないのね、失礼

>>522
だから自分の金なのに他人に頼る奴は投資やるなと(ry

 
513: 山師さん 2025/11/08(土) 16:29:09.98 ID:uVZ2NYhI0
別にオルカンとSP500両方持ちでも何にも問題ないぞ
大体迷ったらオルカンかSP500のどっちかとかうんざりするほど言われてるのに
どっちも買ったらダメになるとかそんなアレな話ないわ
どっちかに勝てない代わりにどっちかには負けないってことを理解して
それに納得するかしないかだけだろ
 
518: 山師さん 2025/11/08(土) 16:43:41.19 ID:9g7wIvLG0
>>513
オルカンとSP500の両方を買うのが悪いと言ったつもりはないよ
オル、ナス、SPをそれぞれNISA枠に毎月10万ずつ積み立てるつもりなのかと思ったからだったらSP500は要らなくね?と思っただけ
別にナス省いても良いけど
514: 山師さん 2025/11/08(土) 16:31:50.92 ID:zRjRk1cS0
両方持ちはオルカンの良さ(優れた分散性)を弱めることになると言うことだろう。バランスの崩れたオルカンと言うか。
俺も多国間分散したいならオルカン一本だけでいいと思ってる。
S&P500は日本個別やTOPIXと組み合わせで使う。
 
515: 山師さん 2025/11/08(土) 16:34:19.55 ID:Nzn5bbmd0
sp500かオルカンかより3割ナスでいいのかを考えるべきかな
何となく3等分しただけだろうけど
 
517: 山師さん 2025/11/08(土) 16:41:02.99 ID:8T/iLpEMM
小規模企業共済に1,000万掛けてあって
掛金の8割を年利1.5%で借入できるんだけど
その800万を運用するのってどう思う?
やめておいた方がいいかな?
 
524: 山師さん 2025/11/08(土) 16:55:03.30 ID:tqUou7oiM
>>517
割とポピュラーな話だと思う
税理士とかも勧めてくる人いるよ
もちろん投資決定は自己の判断でな
 
519: 山師さん 2025/11/08(土) 16:45:29.98 ID:ACM/+ut10
借金で投資するのはなぜか失敗するからやめとけ
 
532: 山師さん 2025/11/08(土) 17:19:25.32 ID:7uGqJuHO0
20代30代ならインデックス投資ではなく自己投資に使えよ
40代からそれが爆発的利益を生む
 
535: 山師さん 2025/11/08(土) 17:24:10.14 ID:uetuQxBD0
>>532
自己投資=スキルアップして高収入な転職
こんな簡単な方程式は成り立たない
闇バイトに手を染める奴多数のご時世にそんな不確実な事に金使う奴は少ないと思う
俺は18からでも投資は始める派
 
546: 山師さん 2025/11/08(土) 17:39:49.98 ID:7uGqJuHO0
>>535
投資金額でかい方が勝つゲームなんだから
まずは自己投資して投資資金の極大化すべきってだけ
若いうちに投資するのも良いけど少ない給料で積み立てても大した利益には残念ながらならない
 
537: 山師さん 2025/11/08(土) 17:28:56.75 ID:9g7wIvLG0

18から毎月3万ずつ積み立てしてた奴と40から10万ずつ積み立てしてた奴とじゃ60歳時は前者の方が勝つ

要は投資は早く始めた者勝ち

551: 山師さん 2025/11/08(土) 17:45:12.98 ID:uetuQxBD0
>>546
>>537も言ってるけど投資は早く始めた者勝ち
旧NISAをスルーしたアレな俺は嫌と言う程味わった
せめてコロナの時に始めてれば今頃とっくに5000万なんか軽く超えてた
ま、考え方の違いで良いのでは
 
536: 山師さん 2025/11/08(土) 17:24:41.21 ID:VAwzCk5Z0
>>532
自己投資って具体的に何するのか真面目に聞きたい
 
540: 山師さん 2025/11/08(土) 17:33:13.08 ID:CBweLQPy0
>>536
スキルより人脈作りを努力すべきだろうな
結局のところ仕事は人との繋がりだし
 
541: 山師さん 2025/11/08(土) 17:34:50.22 ID:VAwzCk5Z0
>>540
人脈作りにお金使うイメージが持てない
 
544: 山師さん 2025/11/08(土) 17:37:07.77 ID:CBweLQPy0
>>541
極論言うとsp500に給料突っ込むなら夜の街を飲み歩け
自慢に聞こえるかもしれないけど俺は何人もベンチャーの社長なんかとも連絡先交換とかしちゃったよ
 
560: 山師さん 2025/11/08(土) 17:58:28.85 ID:VAwzCk5Z0
>>544
ベンチャーの社長の名刺なんて適当なベンチャー入ればいくらでも貰える気がする
何度も会って仲良くなったならまあ人脈作れたと言えそうだけど飲み屋で出会った人なんて大半覚えてなさそうだし
 
547: 山師さん 2025/11/08(土) 17:40:11.06 ID:aBeZHklw0

>>540
人脈作り
自分はもう年だから浮き草の様に漂って生きたいだけだけど、、、、
銀行行員さんとか今後起業が増えるだろうなぁって思うよ

事業承継の人材、元銀行員が多くなるだろうね

 
600: 山師さん 2025/11/08(土) 20:11:59.86 ID:H5Z86Uvir
>>532
収入に直結する自己投資なら良いんじゃないの
収入に繋がらなかったら自己投資失敗
 
534: 山師さん 2025/11/08(土) 17:23:55.87 ID:5Cf/0dbKM
30代は自己投資しても遅いんだわ
資格30個以上持ってるワイからしたら生活費以外全額ぶち込めと言いたい
 
549: 山師さん 2025/11/08(土) 17:42:31.93 ID:rxg7Ixfg0
若いうちは自己投資
これは俺もわからんね
自分に投資するよりインデックスに投資した方が資産できた
お前らもそうだろw
553: 山師さん 2025/11/08(土) 17:49:30.25 ID:h/QKz1UdM
>>549
ダイウィズゼロに書いてたので言うと
若いうちの経験てことみたいだな
友人や彼女との交友や思い出、世界一人旅での経験とか、若い時しかできないスポーツ趣味とかアウトドア趣味とか
 
555: 山師さん 2025/11/08(土) 17:54:54.25 ID:2XmZ5HrF0
金使うことだけが自己投資だろうか?
あと、使うにしても月に何万も使う必要があるのだろうか?
 
556: 山師さん 2025/11/08(土) 17:55:00.05 ID:9g7wIvLG0
20代からで自己投資して幾ら年収変わるのかってが疑問
高卒だったら迷わず自己投資なんかに使わずオルカンに月1万入れてった方がマシ
 
557: 山師さん 2025/11/08(土) 17:55:03.81 ID:Fy3FPNdR0
選択肢的には
金もないし自己投資もしない(散財)、金はるけど自己投資はしない(株式投資)
の2択だからね人間味あっていいじゃない
 
565: 山師さん 2025/11/08(土) 18:10:22.87 ID:rxg7Ixfg0
勤務先の外に自分の居場所があるコミュニティに属してることは大事かなと思う
ここで大事なのは自分の居場所があるということ
そのコミュニティに属してる人と知り合いとかいうレベルだとあんま意味ない
 
574: 山師さん 2025/11/08(土) 18:47:56.91 ID:aBeZHklw0
何にしても経験に勝る物は無いと思うよ
ここに居る人等には釈迦に説法だろうけどさ
経験をもとに自分の中での正解が作られていく
575: 山師さん 2025/11/08(土) 18:51:04.60 ID:YpfC92Do0
余剰資金でやってるひとはパフォーマンス全振りでもいいが
生活資金削ってやる人は分散したほうが良い
それは人それぞれだよ
 

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1762491129/