【社会】 22gのタブレット1個から20Lの水素を取り出せる技術、沼津で量産化、バイオコーク技研

1: 山師さん 2022/12/07(水) 10:44:06.55 ID:Ne7Wmycg9

沼津で水素吸蔵合金量産化 環境技術開発のバイオコーク技研

環境技術開発ベンチャーのバイオコーク技研(東京都)は、沼津市の沼津事業所で水をかけると
水素を取り出せる吸蔵合金「水素化マグネシウム」の製造技術を開発し、量産化に乗り出す。
新たに大型設備を導入し、年間生産量を従来の20倍以上に増やす。
量産化で価格を抑え、今後の次世代エネルギーの需要拡大に備える。

マグネシウムのインゴットを切削・プレスしてタブレット化し、炉内で高圧水素を加えて水素化マグネシウムを生成する。
軽石のような外観と手触りで、加水分解すると約22グラムのタブレット1個から20リットルの水素を取り出せる。
副産物の水酸化マグネシウムは酸素を除去すれば水素化マグネシウムに戻り、二酸化炭素は発生しない。
水素はガスボンベなどで貯蔵すると爆発の危険性を伴うため、取り扱いの難しさが課題とされてきた。
水素化マグネシウムは常温・常圧で大量の水素を安全に持ち運び可能。

以下ソース
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1161022.html


9: 山師さん 2022/12/07(水) 10:48:48.78 ID:QQkO31kk0
問題があれば解決する為の技術が発展するやな。
 
23: 山師さん 2022/12/07(水) 10:53:17.42 ID:R6FG/Xwe0
スレタイだけ見たら危険すぎると思ったが、むしろ安全側に寄せた話なのか。
 
30: 山師さん 2022/12/07(水) 10:55:04.92 ID:QJu3IsM20

へーいいじゃん

計算してみた
トヨタ・ミライのタンクは5kg程度らしい
水素1kgは11200L
ということはこのタブレット2800個でミライのタンクと同程度の貯蔵量になる
タブレット1個22g×2800個=61.6kg

給油の際に入れ替えるのは難しい重さと大きさになるかぁ
でも可能性は感じる

71: 山師さん 2022/12/07(水) 11:05:33.08 ID:WdS8eR9p0
>>30
それプラス水の重さがいくらいるかだね
 
73: 山師さん 2022/12/07(水) 11:05:46.57 ID:TETNZ9Bj0
>>30
例えばアルファードだと、ガソリン65㍑入る
重さは48kgくらいだから、重量的にはそこそこ現実的じゃない?
 
194: 山師さん 2022/12/07(水) 11:49:33.75 ID:QJu3IsM20
>>73
うん、重量だけならその通りなんだけど
ホースでジョロローと入れられるガソリンに対して、
もしもこのタブレットが要入れ替えだったら実作業としてはちょっとキツい
水素を吹き入れれば元通り吸収してくれるってわけでもなさそうだしね
 
82: 山師さん 2022/12/07(水) 11:08:36.84 ID:qvFOril80
>>30
あとは加水分解の速度か
ゆっくりしか取り出せないんじゃそのままは使えない
水素エンジンの水素消費速度を上回る速度で水素を取り出せるなら理想的だが
330: 山師さん 2022/12/07(水) 12:40:24.22 ID:aasmC/B70
>>30
タンクの重さで水素の重さじゃ無いでしょw
 
341: 山師さん 2022/12/07(水) 12:44:43.89 ID:QJu3IsM20
>>330
言葉足らずですまない
トヨタ・ミライのタンクには水素5kg程度が充填されるらしい
に読み替えてくれ
 
366: 山師さん 2022/12/07(水) 12:55:22.21 ID:aasmC/B70
>>341
1kgで100kmも走れるとか知らなかった。
間違った指摘してすまん
 
37: 山師さん 2022/12/07(水) 10:58:03.15 ID:uL/6pqPS0
どれどれゴクリ…
38: 山師さん 2022/12/07(水) 10:58:08.26 ID:WTQjWbG90
(´・ω・)水素って なにから出来るんの 原料なに
 
47: 山師さん 2022/12/07(水) 10:59:47.15 ID:m6u+BM+j0
>>38
水素はそこら辺にある物ほとんどに化合物として存在している
 
53: 山師さん 2022/12/07(水) 11:01:17.50 ID:+Ia93rfj0
日本はいつも発見したり開発するんだけど量産が出来ずにいる残念な国。
 
156: 山師さん 2022/12/07(水) 11:32:53.49 ID:vr3y0Ock0

>>53
大量生産で価格のブレイクスルーを越えないと市場には広がらん

例えば液晶パネル
日本のメーカーが超高画質+3D対応の高付加価値モデルを少量生産して利益確保を優先してる頃、韓国や中国のパネルメーカーはその年のブラックフライデーセールの目玉に標準画質の42インチ$999という採算度外視の設定で消費者に『液晶は安くなった。時代は液晶テレビ!』と印象づける

ブラックフライデー後はギリ採算ラインの$1,299に戻すも、その頃には消費者は日本メーカーの$1,999なんて製品には目もくれなくなってる

こうしてライバルの退場を待ちながら、一方で量産体制に入った42インチパネルの生産コストをさらに下げて十分な利益が出る体制に整える

これの繰り返し

349: 山師さん 2022/12/07(水) 12:48:14.42 ID:GRNS1Ojr0
>>53
日本だけに限らず技術すべてはそうだよ
実験室的に可能なのと量産レベルで可能とは違う
そして量産レベルで可能でも採算や価格という壁がある
 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670377446/