1: 山師さん 2025/09/02(火) 07:20:51.91 ID:??? TID:gay_gay
Yahoo!ニュース
日々、若者文化やトレンド事象を研究するトレンド現象ウォッチャーの戸田蒼氏が本サイトで現代のトレンドを徹底解説。デジタル…
3: 山師さん 2025/09/02(火) 07:22:22.76 ID:HAFjV
スマホで良いじゃん😩
30: 山師さん 2025/09/02(火) 07:54:48.49 ID:EkM89
>>3
電話で仕事できるか(笑)
電話で仕事できるか(笑)
33: 山師さん 2025/09/02(火) 07:56:38.46 ID:aMecx
>>30
少なくとも紙と筆記用具は要るかな
少なくとも紙と筆記用具は要るかな
6: 山師さん 2025/09/02(火) 07:27:02.87 ID:RzSQD
言うほどスマホ使いこなしてるか?
26: 山師さん 2025/09/02(火) 07:47:40.50 ID:bihjq
>>6
それこそ00年代あたりのPC大普及期でも
チャットや掲示板でブラインドタッチだけはやたら速くできるけど
業務系ソフト一切使ってないとかコマンドラインなんて使ったことないとか言って
何にもできなかった奴が山ほど居たのと一緒
それこそ00年代あたりのPC大普及期でも
チャットや掲示板でブラインドタッチだけはやたら速くできるけど
業務系ソフト一切使ってないとかコマンドラインなんて使ったことないとか言って
何にもできなかった奴が山ほど居たのと一緒
624: 山師さん 2025/09/03(水) 04:34:24.43 ID:MFHQC
>>6
ゲーム
ゲーム
626: 山師さん 2025/09/03(水) 04:40:05.93 ID:qIYFg
>>624
ゲームよりマンガ読んでるやつらの方が多い
あとSNSな
ゲームよりマンガ読んでるやつらの方が多い
あとSNSな
695: 山師さん 2025/09/03(水) 10:51:04.58 ID:u3Vqp
>>624
スマホを使いこなすのとは違くない?
スマホを使いこなすのとは違くない?
7: 山師さん 2025/09/02(火) 07:27:41.08 ID:aMecx
少なくともキーボードには慣れとかなくちゃな
9: 山師さん 2025/09/02(火) 07:28:55.82 ID:aMecx
パソコンは生産するためのモノで
スマホタブレットは消費するためのモノだとはよく言ったもんだな
スマホタブレットは消費するためのモノだとはよく言ったもんだな
12: 山師さん 2025/09/02(火) 07:30:51.78 ID:UTCwN
スマホでも書類作れるしな
23: 山師さん 2025/09/02(火) 07:42:47.05 ID:Z7Rx3
>>12
きちんとしたものをつくろうとするとめんどくさい
きちんとしたものをつくろうとするとめんどくさい
14: 山師さん 2025/09/02(火) 07:31:22.07 ID:iGqAl
Googleドライブも使った事ない奴は苦労してそう
17: 山師さん 2025/09/02(火) 07:34:44.11 ID:nhcyB
これ、そうなんだよ
PCは出来ないんだ
スマートフォンは凄いよ
だってタイピングが出来ないんだから
PCは出来ないんだ
スマートフォンは凄いよ
だってタイピングが出来ないんだから
36: 山師さん 2025/09/02(火) 07:58:13.63 ID:o6Eqo
>>17
理論的にはブラインドタッチよりフリックのが早いらしいな
理論的にはブラインドタッチよりフリックのが早いらしいな
73: 山師さん 2025/09/02(火) 08:22:59.21 ID:R9DZT
>>36
フリック入力できるキーボードがあれば解決?
フリック入力できるキーボードがあれば解決?
78: 山師さん 2025/09/02(火) 08:26:36.21 ID:aMecx
>>73
今でも探せばありそうだなそんなデバイス
文字入力だけならそうかも知れんけど、実際の仕事の場面じゃ文字入力だけで済まんことが多いからな
今でも探せばありそうだなそんなデバイス
文字入力だけならそうかも知れんけど、実際の仕事の場面じゃ文字入力だけで済まんことが多いからな
80: 山師さん 2025/09/02(火) 08:28:14.57 ID:XsjfP
>>73
あるだろう、たぶん
無くてもタッチパネルにソフトウェアキーボード入れれば使えそうだし
あるだろう、たぶん
無くてもタッチパネルにソフトウェアキーボード入れれば使えそうだし
18: 山師さん 2025/09/02(火) 07:36:42.74 ID:eQOQb
AI対話型EXCELとかで出てくるから大丈夫だよ
34: 山師さん 2025/09/02(火) 07:56:42.67 ID:sNLil
>>18
企画書とか、企業秘密にかかわるような文書だと外部のAIは使えなさそうだ。
個人情報とかも。
企画書とか、企業秘密にかかわるような文書だと外部のAIは使えなさそうだ。
個人情報とかも。
28: 山師さん 2025/09/02(火) 07:51:04.66 ID:vwodN
スマホを使いこなす(スマホでSNSしてるだけ)
29: 山師さん 2025/09/02(火) 07:53:24.24 ID:Q1zqS
スマホじゃ画面が小さいし、いろいろ不便
だろ
だろ
39: 山師さん 2025/09/02(火) 08:00:09.75 ID:Gggg5
理系なら実験データ処理とかで使えないことないだろ
47: 山師さん 2025/09/02(火) 08:06:02.65 ID:2mgxV
>>39
一応使えてるがゆとりと比べるとなんかトロい
一応使えてるがゆとりと比べるとなんかトロい
43: 山師さん 2025/09/02(火) 08:01:41.03 ID:kN5e1
アプリは詳しいけどWindowsに触れないまま卒業してる感じ
46: 山師さん 2025/09/02(火) 08:05:53.05 ID:lZ65J
PCを自分で所有してないと、パソコンを前提に作られてるソフトウェアのスキルは上達しにくい
48: 山師さん 2025/09/02(火) 08:07:18.51 ID:pzU8b
わざわざ本買わなくてもAIが基礎教えてくれる時代だし
49: 山師さん 2025/09/02(火) 08:08:15.74 ID:o6Eqo
SEやPGにならない限り
仕事で使うexcel関数なんてせいぜいcountif、vlookupぐらいが関の山だろ
多少データ触る仕事でようやくピボットテーブル使うぐらい
こんなの2週間でマスターできる
ついでに言えばZは義務教育でプログラミングの授業がある世代だから
関数さえ教えれば老害よりよっぽど早くモノになる
57: 山師さん 2025/09/02(火) 08:12:52.45 ID:Mah24
>>49
それよね。
俺等だって2週間ごとに一定スキルを上げていったわけだし。
Z世代だからできないとかないと思う。
英語と一緒でしょ。それをする必要がないからしていないの部分が大きいと思う。
59: 山師さん 2025/09/02(火) 08:14:04.57 ID:Gggg5
慣れだからなよほど出来が悪くなきゃすぐに慣れる
引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1756765251