本来日本は人手不足で有利なんだが、移民や技能実習生を入れようとするからテクノロジー活用が遅れてる
713: 山師さん (テテンテンテン MM8f-+8oh [133.106.37.160]) 2021/08/05(木) 23:07:51.64 ID:T8lsdtpSM MELIはゴールドマンサックスが惚れ込んだ会社 今回の超次元決算が起爆剤になったな 732: 山師さん (アウアウキー Sa3b-RyVS [182.251.198.23]) 2021/08/05(木) 23:09:57.43 […]
24: 山師さん 2021/12/20(月) 22:41:31.73 ID:sa5du3Vo0 なに下げ? 38: 山師さん 2021/12/20(月) 22:43:24.84 ID:lffLBEzt0 >>24 インフラ法案が否決の様相。 ジョー・マンチンが反対だとさ。この人次第だったんだけど反対に回ったことで成立はほぼ無理になった 96: 山師さん 2021/12/20(月) 22 […]
1: 山師さん 2025/08/26(火) 16:59:24.33 ID:tFuhz1zk0 2: 山師さん 2025/08/26(火) 16:59:40.66 ID:tFuhz1zk0 これはおやびん 5: 山師さん 2025/08/26(火) 17:00:28.14 ID:bRX8kGe90 ポリコレの件とか移民の事とかまともなこというときもある 11: 山師さん […]
273: 山師さん 2021/09/28(火) 21:32:34.35 ID:2Fmb8XvD0 ハロウィン投資法ってガチなんやな 275: 山師さん 2021/09/28(火) 21:32:58.33 ID:dHYtc3bV0 >>273 なんやそれ 290: 山師さん 2021/09/28(火) 21:35:12.51 ID:2Fmb8XvD0 >>275 アメ株とかは […]
全部セルフでいい
お姉ちゃん店員がいるとみんなレジ並ぶw
海外はセルフレジだらけだぞw
日本が遅れてることに外国人観光客は驚愕してる
?
海外は万引き犯ばかりで成り立たないみたいだけど?
>>69
【セルフレジ】、米国スーパー96%に導入
2022/10/11
http://blog.livedoor.jp/usretail/archives/52133131.html
食品スーパー96社の3.8万店のうち96%にセルフレジが導入されている。
ロサンゼルス郊外にあるウォルマート・スーパーセンターではセルフチェックアウトレジを30台に増やす一方、フルサービスレジとなる有人レジを4台のみに縮小している。
出来上がるのはなんでもセルフのちょっと面倒くさいコンビニかもしれん。
フライヤーとか一部サービスを削減すればいずれも常駐である必要はない
自分でやるのはいいんだがもっと便利にならんのかね
カゴに入れてる品物を自動スキャンしてくれるとか
ユニクロ
ユニクロは最近行ってないけど便利そうだね
GUは行った
無人のコンビニでも万引きしたら個人情報丸わかりのシステムでペナルティがでかいから、
万引きのリターンとリスクが見合ってないってことで誰も万引きしないらしいぞ
中国って監視社会で裏で個人個人に点数付けられてて、
軽い犯罪でもポイントかなりマイナスされて信用問題に関わるらしいし
電車にすら乗れなくなるんだってな
秦の法家李陵が法でガチガチにしたら自分が逃げるときに宿にすら泊まれなかったみたいにこういうの昔から繰り返すんだな
便利だけど犯罪する気満々な奴からすれば隙だらけなんだろ
セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも
https://www.gizmodo.jp/2024/01/the-self-checkout-nightmare-may-finally-be-ending-jpn.html
現地民だけならうまくいったんだろうにね
>>101
アメリカの万引きで捕まらない状況も酷いけど、欧米人4.5人が日本の地方の駅の改札舐めて無賃下車で抜けようとして駅員が揉めてるの見たことあるわ
駅員が止めて切符を出せと言っても日本語わからないアピールするから1000円ずつすぐ出せ警察をすぐ呼ぶぞと金回収して駅員さんに渡した
恥の文化がない
RFIDはスーパーの商品に全部付けられるほど安くはならないでしょうね
アメリカはセルフレジを縮小し始めている。理由は万引き
アメリカで相次ぐ、セルフレジの”戦略修正”
潮目が変わり始めたのが昨年からで、積極的に導入してきた企業が徐々に戦略に修正を加え始めている。
対面レジ“復活”の動き
https://diamond-rm.net/overseas/american_economy/487162/
セルフレジの縮小・廃止が続く小売業界 有人レジや決済アプリなど「複数オプション」を導入する企業も
セイフウェイ(Safeway)やダラー・ゼネラル(Dollar General)など、セルフレジ戦略を見直す小売業者が増えている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a9a394571affcda75f8ec9eb02a316fa43e9a32
おばちゃんのハイスピードスキャンに任せたい
調理もロボがやれば無人行けるんちゃうか
海外のセルフレジのニュース漁ると最近は縮小しかしてないんだが。EVニュース漁ってる時とダブる。
セルフレジで客が減る? 欧米で「セルフレジ撤去」の動き、日本はどう捉えるべきか
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2407/18/news038.html
中途半端にセルフレジだと、なんで俺が店員の仕事を代わりにやってんねんって気分になる
店員より速く終わらせてやる!という目標を持て
5品くらいならユニクロより早く決済できる
へー
世の中知らんことばかりですのう
普段話す仕事してると極力人と関わりたくない
業界によっては人件費削るのは既に出来てるな
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1724579789/