新NISAのインデックス投資で大金持ちにはなれないけど老後は相当変わるよな

1: 山師さん 25/02/08(土) 19:33:02 ID:QO1m

NISA枠の1800万円を埋めてしまえば
35歳で埋める→65歳で7700万円
40歳で埋める→65歳で6000万円
45歳で埋める→65歳で4700万円
50歳で埋める→65歳で3700万円

年金安くてもこれならやっていけるし

1: 山師さん 2024/11/02(土) 13:14:39.78 ID:tnV+POhv0 口座に金入ってたら際限なく使っちゃうから予め貯金用の口座作ってそっちに給料の一部振り込ませようと思うんやが

1: 山師さん 2024/11/21(木) 18:22:32.440 ID:nkXffRP90 前日比でこんだけ増えてる 仕事してるのがアホらしくなるわ https://i.imgur.com/wvJ92pE.jpg

1: 山師さん 2022/12/05(月) 10:18:42.624 ID:gYnJ8An1a 上がってくれ・・・・・・ 急高騰株に600万賭けてきたwwww https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669069405/ 1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/22(火) 07:23:25.876 ID:F0J9rbO20 ht […]

1: 山師さん 2024/11/10(日) 09:45:36.401 ID:o0jquqqJ0 脳死でインデックスファンド買っとくだけで金が増えるのに



3: 山師さん 25/02/08(土) 19:34:26 ID:H5vL
問題は1800万円も金を用意できないことやな
 
6: 山師さん 25/02/08(土) 19:36:06 ID:QO1m
>>3
そこは節約と稼ぐ力で頑張るしかないわな
 
5: 山師さん 25/02/08(土) 19:36:03 ID:4ebt
月5万を新卒の頃から入れ続けて55歳頃埋まるのが1800万
それができるやつがどれだけいることやら
 
8: 山師さん 25/02/08(土) 19:36:41 ID:amSX
>>5
そう聞くとなんだかできそうに思えてきたぞ
 
9: 山師さん 25/02/08(土) 19:37:35 ID:4ebt
>>8
月5万いけそうならすぐにでもやった方がええわ
 
11: 山師さん 25/02/08(土) 19:38:46 ID:amSX
>>9
できそう(できない)
 
10: 山師さん 25/02/08(土) 19:37:55 ID:QO1m
>>5
積立投資運用しながらならそこまでかからなくね?
20年弱でいけると思う
 
19: 山師さん 25/02/08(土) 19:41:43 ID:4ebt
>>10
運用益込で1800万でええんか?
投資額ちゃうんか?
23: 山師さん 25/02/08(土) 19:42:37 ID:QO1m
>>19
1800万になってから何年運用するかって意味や
わかりにくくてすまんな
 
30: 山師さん 25/02/08(土) 19:44:17 ID:4ebt
>>23
それなら枠埋めとは言わんと思うで
1800万の枠は投資額の枠や
 
33: 山師さん 25/02/08(土) 19:44:30 ID:QO1m
>>30
せやな
すまんな
 
7: 山師さん 25/02/08(土) 19:36:11 ID:Ggqz
埋められるような奴はほっといても大丈夫そう
 
13: 山師さん 25/02/08(土) 19:39:08 ID:EHdG
年利強気で見積りすぎやろ
 
15: 山師さん 25/02/08(土) 19:39:36 ID:QO1m
>>13
5%やで
 
17: 山師さん 25/02/08(土) 19:40:39 ID:NgwL
ワイが10月にニューヨークの自販機で買ったコーラな
十年前は100円やったのに
 
20: 山師さん 25/02/08(土) 19:41:43 ID:WSda
10年後までに法改正起こるから悠長に埋めてられんやろ
 
24: 山師さん 25/02/08(土) 19:43:03 ID:QO1m
>>20
法改正?
 
37: 山師さん 25/02/08(土) 19:45:28 ID:WSda
>>24
投資普及したら改正して打ち切るやろ
もともとずっと時限更新し続けた株の優遇税率2割に軽減してても投資進まなくてできたのがNISAなんやから
役目を終えたら続ける意味はなくなるのは自明
41: 山師さん 25/02/08(土) 19:46:29 ID:QO1m
>>37
そうなんかな
ワイはNISAは続くけど一般や特定は3割になる確率は高いと思うけど
 
49: 山師さん 25/02/08(土) 19:51:21 ID:WSda
>>41
3割にしたら低所得層なんかは普通の所得税より損して投資離れるやん
NISA廃止→優遇税率2割廃止→所得税合算 の流れや
 
54: 山師さん 25/02/08(土) 19:55:23 ID:QO1m
>>49
さすがにネガティブ過ぎる
市場が反応して暴落するわそんなシナリオw
 
57: 山師さん 25/02/08(土) 19:56:02 ID:WSda
>>54
ネガティブじゃなくて一番軟着陸やんけ
まずNISAの意図を理解してなさすぎ
市場は理解してるよ
 
60: 山師さん 25/02/08(土) 19:57:48 ID:QO1m
>>57
まーそう思うのも自由やけどな
岸田が金融課税匂わしただけで市場反応したの知ってる?
 
26: 山師さん 25/02/08(土) 19:43:08 ID:5wEv
このスレ見て絶望してるやつは1万でもいいから入れるんやで
 
29: 山師さん 25/02/08(土) 19:43:27 ID:v5JG
年間で360総額で1800というだけで180万を10年に分割とかはできないんじゃないの?
 
31: 山師さん 25/02/08(土) 19:44:18 ID:QO1m
>>29
どういことや?
48: 山師さん 25/02/08(土) 19:51:18 ID:v5JG

>>31
ワイの認識だと、1年間でNISAとしての枠は360万円が上限で、初めてから成長枠は5年間しか保有出来ないから初年度に1円でも入れたら5年後にはNISA枠から外れて、初年度の240万は免税外になる
積立も同様に20年後には120万は枠外になる

つまり、1800と万の満額享受したいなら毎年360万突っ込むしかない

と思ってる

 
52: 山師さん 25/02/08(土) 19:54:25 ID:QO1m
>>48
成長枠の期限なんてあるんか?
 
53: 山師さん 25/02/08(土) 19:54:46 ID:fRVP
>>52
無期限やからないね
 
55: 山師さん 25/02/08(土) 19:55:39 ID:QO1m
>>53
そうなん?
無期限かと思ってたけど
 
56: 山師さん 25/02/08(土) 19:56:00 ID:fRVP
>>55
だから無期限っていってるやろ
 
58: 山師さん 25/02/08(土) 19:57:07 ID:QO1m
>>56
すまん
見間違えた
 
61: 山師さん 25/02/08(土) 19:58:52 ID:v5JG

>>52
すまん、調べたらないわ
旧制度からそのへんも変わったんやな
100万円を18年とかでもできるみたい

勘違いしてたから毎年360万ずつ入れてたわ

 
63: 山師さん 25/02/08(土) 20:00:04 ID:QO1m
>>61
ええんやで
 
43: 山師さん 25/02/08(土) 19:47:38 ID:vtON
NISAやるとしてどこで口座開けばええんや
銀行と証券は同じグループのに合わせたほうがええんんか
ちな銀行は三井住友や
44: 山師さん 25/02/08(土) 19:48:03 ID:QO1m
>>43
三井住友ならSBI証券でええよ
 
45: 山師さん 25/02/08(土) 19:48:12 ID:vtON
>>44
サンガツ
 
46: 山師さん 25/02/08(土) 19:48:25 ID:WSda
>>43
アクティブにやるなら取扱銘柄で選ぶのが一番
脳死ならグループで特典あるとこでええと思うけど
 
47: 山師さん 25/02/08(土) 19:49:47 ID:aLej
まあそこまで増えるかはともかく何もやらんよりはマシやろな
この先金利上がりそうやから家のローンの返済に回した方がええかもしれんが
 
50: 山師さん 25/02/08(土) 19:53:21 ID:fRVP
一番成長率が良い投資は「起業」やな
株式投資で儲けて大金持ちになろうとするのは夢見すぎ
62: 山師さん 25/02/08(土) 19:59:39 ID:QO1m
政府が信用されてないからしゃーないけど
NISAや投資アンチ勢は色々とアクロバティックなシナリオが好きやな
 

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739010782/