1: 山師さん 2024/12/05(木) 14:26:59.718 ID:hii1gfgM0
従業員に還元すべき
1: 風吹けば名無し 2020/04/02(木) 19:32:21.43 ID:LOEYDROO0 明日には300円割りそう https://i.imgur.com/1iN0tWc.jpg 2: 風吹けば名無し 2020/04/02(木) 19:32:36.85 ID:aIQsMe5pd ゴーン 4: 風吹けば名無し 2020/04/02(木) 19:32:41.45 ID:J2z76D+W0 9 […]
1: 山師さん 2023/08/10(木) 11:47:56.55 ID:leuk6 600万円が5%増えてもたったの30万円
1: 山師さん 2025/01/03(金) 22:13:31.23 ID:5JZns6Ny0 九州経済調査協会は24日、九州・沖縄・山口への半導体関連の設備投資による経済波及効果が、2021年からの10年間で合計23兆300億円にのぼるとの推計を発表した。 //www.nikkei.com/article/DGXZQOJC241B10U4A221C2000000/
1: 山師さん 2024/05/03(金) 10:44:54.31 ID:BXvMD6Eld サイレンススズカさん 1日前 4月オールブルー達成!+390万 FXの負け方忘れました笑 https://imgur.com/NuSxmpS ↓ 今日 3390万損切りしました・・ https://imgur.com/WzN1nwH
1: 山師さん 23/07/12(水) 00:43:50 ID:IL9t ワイ「やばいこの仕事やらなきゃ、でもめんどくさい…」 ワイ「もう納期超過だけどやってない…けどやる気起きひんし何も言われないから知らんふりしとこ…」 上司「ワイ!あの仕事もう終わったよな?」 ワイ「ひ!!ま、まだやってません…」 こんなんばかりなんやが…
2: 山師さん 2024/12/05(木) 14:27:20.102 ID:oWnUsJKx0
何言ってんだこいつ
7: 山師さん 2024/12/05(木) 14:30:47.040 ID:hii1gfgM0
現実的に配当禁止を法律で定めるのは厳しいだろうから配当にかかる税率を100%に引き上げればいい
これなら法改正不要で税制改正だけでいける
24: 山師さん 2024/12/05(木) 14:40:46.214 ID:r3QPovYm0
紙切れにはならないけど
配当がなくなると投資としての旨味が減って投機の側面が強まる
25: 山師さん 2024/12/05(木) 14:41:17.216 ID:AXi8f+190
配当なくなる→株主離れる→会社倒産
こうなるんじゃねーの?よくわからないけど
27: 山師さん 2024/12/05(木) 14:44:17.123 ID:TlGY+w4l0
>>25
会社の決定は株主の多数決だから離れる他に役員のクビを切る選択肢もある
32: 山師さん 2024/12/05(木) 14:47:22.352 ID:mewhkBqB0
>>25
むしろこっちかな
配当禁止により会社を作るメリットや動機が減り、起業数が少なくなる
求人も減るので、慢性的な就職氷河期に突入する
世の中に失業者が溢れる
生活保護申請者が増え、制度維持が困難になるか、税金が上がり、従業員階級はますます貧困化する
30: 山師さん 2024/12/05(木) 14:46:37.885 ID:ck/Y3nXT0
配当をなくすのはいいけど
その配当分に相当する金を従業員に還元するのは反対だわ
31: 山師さん 2024/12/05(木) 14:47:01.932 ID:ck/Y3nXT0
ていうかぶっちゃけ配当受け取ると税金取られるから
配当なくしてその分株価が上昇して含み益になってた方が株主にとっては運用上は有利なんだよね
36: 山師さん 2024/12/05(木) 14:53:12.993 ID:jO+eNbom0
会社は資本がないと回せないのだから金がほしいなら配当出すのは妥当だろうに
38: 山師さん 2024/12/05(木) 14:54:25.928 ID:hii1gfgM0
>>36
そんな時代はもうとっくに終わってるわ
今はむしろ金余り人手不足
43: 山師さん 2024/12/05(木) 14:56:14.373 ID:u7hLXExQr
>>38
金余ってるならキャッシュから出せばいいだろ
配当禁止にする必要ないやん
46: 山師さん 2024/12/05(木) 14:57:48.104 ID:hii1gfgM0
>>43
配当として出したところで金が余ってて資本を再投下できる場所がないから意味がない
結果として余った金がどんどん海外に資金が流出していくだけ
49: 山師さん 2024/12/05(木) 14:59:05.484 ID:jO+eNbom0
>>46
そこらへんは経営層が配当額を判断すればいいだけじゃん
禁止にする必要がどこにある?
50: 山師さん 2024/12/05(木) 15:00:02.784 ID:hii1gfgM0
>>49
そこを戦略的にハンドリングしていくのが政府の役割なんだが
全部経営者の自由なら政府は要らない
54: 山師さん 2024/12/05(木) 15:02:19.633 ID:jO+eNbom0
>>50
政府のハンドリングでいちいち制度変更してたら社会システムとしての信用ダダ下がりだろ
チャイナリスクとかと同レベルだわ
40: 山師さん 2024/12/05(木) 14:54:33.463 ID:u7hLXExQr
従業員の給料に充てるとかアホだけど
42: 山師さん 2024/12/05(木) 14:55:38.809 ID:jO+eNbom0
仕組みとしてはいろんな選択肢があっていい。その中で勝ち組になった会社がいい会社
だから配当禁止なんてする必要はないし、気にいらないなら1は自分の行動力でそれを行使すればいいだけ
59: 山師さん 2024/12/05(木) 15:06:01.533 ID:t1UQ3odRM
従業員に株与えては?
63: 山師さん 2024/12/05(木) 15:08:28.919 ID:jO+eNbom0
>>59
ストックオプションがある会社もあるし
そうでない会社でも従業員向けの株主優遇制度もある会社も多いよな
配当禁止したら従業員が株主になる理由も減るだろうな
62: 山師さん 2024/12/05(木) 15:08:21.587 ID:hii1gfgM0
アメリカ経済は政府のハンドリングを受けないことで信用されてるけどアメリカ政府は企業をコントロールせずにやりたい放題やらせてることで信用を失ってる
64: 山師さん 2024/12/05(木) 15:09:35.926 ID:2Enx3kTk0
だからMBOするんだけどな
最近だと大正製薬とか
65: 山師さん 2024/12/05(木) 15:09:53.243 ID:hii1gfgM0
欧州が信用されてるのもやりたい放題の米系企業を完全にコントロール下に置いて規制できてるからだしな
68: 山師さん 2024/12/05(木) 15:12:38.427 ID:jO+eNbom0
>>65
そら他国の企業を制御下に置くのは国家視点しての防御としては妥当だろうが
そんな話は、そもそも話題がそれ過ぎてるだろ
52: 山師さん 2024/12/05(木) 15:00:55.230 ID:nHJ+Nhe90
会社の資産は株主のもの
従業員は労働の対価を給与でもらうわけで
他人の財布の中身に口出しするなよ
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1733376419/