1: 山師さん 2025/07/24(木) 00:44:37.55 ID:ePoWGcvs0
二項対立してばっかやんこいつら
1: 山師さん 2025/03/24(月) 00:18:29.69 ID:KC2oagmQ0 3: 山師さん 2025/03/24(月) 00:18:57.32 ID:2MAxFDQx0 草 4: 山師さん 2025/03/24(月) 00:19:16.55 ID:+Vl/2cpe0 まさか生きてる間に米露軍事同盟が見られるとは思わなんだ 5: 山師さん 2025/03 […]
1: 山師さん 2025/02/07(金) 10:41:40.31 ID:d9tNyDz50 2024 7月 https://i.imgur.com/cZmh6T3.png
1: 山師さん 2024/01/05(金) 21:44:55.04 ID:cRoXjfYA0 ガッポリ儲けたいんや!!
1: 山師さん 2023/02/21(火) 10:26:12.261 ID:Wu1bMrMsd 今現在は戸建4:6マンション 最終的にはまた迷うんだろうけど未だ決定打がない 婚約者(30)はマンション派 俺(39)は戸建派 地方政令指定都市在住で予算は~4500万 とりあえず俺だけの資金で考えてる 2: 山師さん 2023/02/21(火) 10:28:18.320 ID:/jpoUCqx0 田舎 […]
1: 山師さん 2025/07/15(火) 08:18:03.67 ID:A6/Us9z4M https://i.imgur.com/IjMHdTk.jpeg
2: 山師さん 2025/07/24(木) 00:45:46.44 ID:8TNse+FF0
どっちも間違い
4: 山師さん 2025/07/24(木) 00:48:12.99 ID:P4pUcpza0
積極財政派やな
5: 山師さん 2025/07/24(木) 00:48:33.17 ID:NnX+QvpB0
日本経済はどんな政策を打っても詰みやから変わらん
7: 山師さん 2025/07/24(木) 00:50:11.44 ID:nya6pcry0
正しさなどない
ただ今日本に必要なのは積極財政
ただ今日本に必要なのは積極財政
10: 山師さん 2025/07/24(木) 00:51:46.97 ID:PTcxwyJN0
デフレ下で緊縮すんなや→◯
積極財政する財源なんてどこにあんだよ→◯
積極財政する財源なんてどこにあんだよ→◯
12: 山師さん 2025/07/24(木) 00:53:05.07 ID:P4pUcpza0
>>10
国債発行しまくれ
国債発行しまくれ
13: 山師さん 2025/07/24(木) 00:54:04.91 ID:2UVEisgZ0
>>12
デフレのうちはええと思うが、インフレ始まってもたからな
デフレのうちはええと思うが、インフレ始まってもたからな
20: 山師さん 2025/07/24(木) 00:59:18.93 ID:P4pUcpza0
>>13
物価上がってるならよっぽど国が赤字背負うべき
物価上がってるならよっぽど国が赤字背負うべき
22: 山師さん 2025/07/24(木) 00:59:43.30 ID:oXxiq2YQa
緊縮でここまで失敗しまくってるやんけ
もう結果でとんねん
もう結果でとんねん
23: 山師さん 2025/07/24(木) 01:01:03.24 ID:D0ML4pxU0
>>22
歳出削減すべき支出をそのままに赤字国債発行し続けた日本が緊縮とかギャグだろ
歳出削減すべき支出をそのままに赤字国債発行し続けた日本が緊縮とかギャグだろ
24: 山師さん 2025/07/24(木) 01:01:14.63 ID:+niX2bbl0
積極財政ってそれによって後々税収増えるからそれをアテに借金してやるんじゃないん?
積極財政やっても、ばら撒く方向がおかしくて少子化のままで将来の税収も見込めないなら、無駄に長期金利上がるだけな気がする
積極財政やっても、ばら撒く方向がおかしくて少子化のままで将来の税収も見込めないなら、無駄に長期金利上がるだけな気がする
27: 山師さん 2025/07/24(木) 01:05:11.34 ID:2UVEisgZ0
>>24
数年前にそれすべきやってん
デフレのうちは遠慮なく積極財政で経済を刺激できる
数年前にそれすべきやってん
デフレのうちは遠慮なく積極財政で経済を刺激できる
30: 山師さん 2025/07/24(木) 01:08:30.97 ID:P4pUcpza0
>>24
国が借金して国民が使える金増えるのは良い事だと思うけどな
物価高で買えないものが食べ物とか衣類って訳じゃなくて、会社の機材投資だったり次の経済が発展する足がかりにするんだよ
国が借金して国民が使える金増えるのは良い事だと思うけどな
物価高で買えないものが食べ物とか衣類って訳じゃなくて、会社の機材投資だったり次の経済が発展する足がかりにするんだよ
35: 山師さん 2025/07/24(木) 01:11:24.93 ID:+niX2bbl0
>>30
結局国債利払費は税金で賄われるし、会社が投資して利益剰余金積み上げても資本家が潤うだけで労働分配率は下がる一方じゃない?
結局国債利払費は税金で賄われるし、会社が投資して利益剰余金積み上げても資本家が潤うだけで労働分配率は下がる一方じゃない?
39: 山師さん 2025/07/24(木) 01:14:01.71 ID:P4pUcpza0
>>35
所得税と法人税を課税すればええやん
所得税と法人税を課税すればええやん
28: 山師さん 2025/07/24(木) 01:07:24.84 ID:D0ML4pxU0
通貨と国債が暴落してるタイミングで国債刷って金融緩和して積極財政しますなんて本気でやったら2年で国が潰れるわ
32: 山師さん 2025/07/24(木) 01:10:09.59 ID:P4pUcpza0
>>28
歳出を見直せる国じゃないけどな
歳出を見直せる国じゃないけどな
31: 山師さん 2025/07/24(木) 01:09:42.53 ID:fYdKm3ny0
社保の給付削減や公共事業減らせば(緊縮)、国民生活が良くなるかと聞かれればNOやし
減税で市場化、インフレ下で赤字国債・金融緩和(積極)して良くなるかといったらこれもNO
国民にとって良いか悪いかは要素ごとに緊縮と積極をハイブリットするしかないって答えになる
減税で市場化、インフレ下で赤字国債・金融緩和(積極)して良くなるかといったらこれもNO
国民にとって良いか悪いかは要素ごとに緊縮と積極をハイブリットするしかないって答えになる
33: 山師さん 2025/07/24(木) 01:10:24.78 ID:HbMhCCOA0
緊縮財政のほうが正しいんじゃないのか
積極財政やった日には世界から信用失って経済めちゃくちゃになるだろ
積極財政やった日には世界から信用失って経済めちゃくちゃになるだろ
34: 山師さん 2025/07/24(木) 01:10:46.65 ID:7J8jdV0a0
一国民の減税はどうでもええけど設備投資などすると減税とかにしてくれや
37: 山師さん 2025/07/24(木) 01:13:19.25 ID:2UVEisgZ0
>>34
どうでも良くないんよな
国民がモノ買わんと企業も投資なんかせん
まずは消費税廃止せなあかん
どうでも良くないんよな
国民がモノ買わんと企業も投資なんかせん
まずは消費税廃止せなあかん
45: 山師さん 2025/07/24(木) 01:19:05.02 ID:v7c/fIfU0
緊縮が間違ってるのは
日本の失われた30年で実験済み
日本の失われた30年で実験済み
48: 山師さん 2025/07/24(木) 01:20:18.69 ID:fYdKm3ny0
>>45
インフレ下で赤字国債と金融緩和するわけにもいかんでしょう
部門ごとに積極と緊縮のいいとこどりするしかない
インフレ下で赤字国債と金融緩和するわけにもいかんでしょう
部門ごとに積極と緊縮のいいとこどりするしかない
55: 山師さん 2025/07/24(木) 01:25:52.24 ID:0QKlKhGD0
>>48
アベノミクスが目指した正常なインフレというのはいまだに至っていない
消費支出が伸びずにマイナスをはいている現状で
インフレ危機を叫ぶのは嘘つきである
ただデフレに慣れたから物価が上がるという現象に驚いているだけである
手取りが減ったのは自民公明の増税のしずぎでしかない
58: 山師さん 2025/07/24(木) 01:28:47.71 ID:fYdKm3ny0
>>55
手取りが減ったのは企業が賃上げしないからでしょ
手取りが減ったのは企業が賃上げしないからでしょ
62: 山師さん 2025/07/24(木) 01:32:08.99 ID:+TgzhH+H0
>>58
企業が賃上げしない、
消費はマイナスを何度も記録、
こんなものはアベノミクスの目指した正常なインフレではなく
急激な為替変動に対応できない弊害として物価だけが上がっただけである
今インフレの危機を叫ぶ奴は嘘つきである
正常なインフレを目指さなければまたデフレに逆戻りしてしまう
66: 山師さん 2025/07/24(木) 01:34:41.06 ID:2UVEisgZ0
>>62
その通りや
でも健全なインフレではないのは確かやが、それでもインフレはインフレや
これ以上インフレを煽ったら普通に生活できんくなる
今のインフレが落ち着いてから減税なり財政緩和なりしなあかん
68: 山師さん 2025/07/24(木) 01:35:57.28 ID:fYdKm3ny0
>>62
法人税減らして金融緩和までして散々優遇してもらったあげくついぞまともに賃上げしなかったのが企業(インフレ前の話ね)
コロナ禍でインフレが確定と見るや2020,2021年頃からまっさきに増やしたのは役員報酬と配当金
これじゃ消費なんて増えませんよ
法人税減らして金融緩和までして散々優遇してもらったあげくついぞまともに賃上げしなかったのが企業(インフレ前の話ね)
コロナ禍でインフレが確定と見るや2020,2021年頃からまっさきに増やしたのは役員報酬と配当金
これじゃ消費なんて増えませんよ
73: 山師さん 2025/07/24(木) 01:38:10.82 ID:2UVEisgZ0
>>68
簡単に賃金上下できひん法率がいかんのよ
企業はリスク冒してまで引き下げられへん給料を上げるわけがない
簡単に賃金上下できひん法率がいかんのよ
企業はリスク冒してまで引き下げられへん給料を上げるわけがない
76: 山師さん 2025/07/24(木) 01:41:12.92 ID:KpeqV5/z0
>>73
それは基本給上げたくないなら賞与を爆上げしたらええやろ、言い訳にならなくね
それは基本給上げたくないなら賞与を爆上げしたらええやろ、言い訳にならなくね
78: 山師さん 2025/07/24(木) 01:45:15.05 ID:fYdKm3ny0
>>76
非正規に正社員以上の給料出す、でもええしね
実際そうなってないことから上げられないのでなく上げたくないだけ
非正規に正社員以上の給料出す、でもええしね
実際そうなってないことから上げられないのでなく上げたくないだけ
74: 山師さん 2025/07/24(木) 01:39:44.71 ID:+niX2bbl0
>>68
会社は株主のものだっていう思想で会社法なんてもの作ってるんだからそらそうなるやろ
「儲かった!けど今の給料でも生活できてるやろ?」になるのは当たり前や
株価上げて株主の信任得たい経営陣に、従業員の給料上げたるやろなぁ、みたいな期待してたんやったらアレすぎんか
会社は株主のものだっていう思想で会社法なんてもの作ってるんだからそらそうなるやろ
「儲かった!けど今の給料でも生活できてるやろ?」になるのは当たり前や
株価上げて株主の信任得たい経営陣に、従業員の給料上げたるやろなぁ、みたいな期待してたんやったらアレすぎんか
77: 山師さん 2025/07/24(木) 01:44:08.68 ID:fYdKm3ny0
>>74
うん、だから国民にとって政治にしろ市民運動にしても第一に企業にケツ拭かせる方向へ持っていくべきで
インフレさせれば生活が改善するという認識は誤りである、という意見やけど
うん、だから国民にとって政治にしろ市民運動にしても第一に企業にケツ拭かせる方向へ持っていくべきで
インフレさせれば生活が改善するという認識は誤りである、という意見やけど
80: 山師さん 2025/07/24(木) 01:46:56.59 ID:+niX2bbl0
>>77
企業そのものが富を吸い込むマシーンなのわかってるのに、票田だからって企業を甘やかした政治が悪いって言ってるんや
まぁ似たようなもんか
企業そのものが富を吸い込むマシーンなのわかってるのに、票田だからって企業を甘やかした政治が悪いって言ってるんや
まぁ似たようなもんか
49: 山師さん 2025/07/24(木) 01:20:49.51 ID:8IzqgOYL0
細かい理論的な話はおいといて経済成長してる国に共通していることは政府支出を拡大してるということやな
51: 山師さん 2025/07/24(木) 01:21:36.31 ID:QbaHdbxb0
>>49
因果が逆
経済成長でインフレしたから支出も増えるという流れ
因果が逆
経済成長でインフレしたから支出も増えるという流れ
86: 山師さん 2025/07/24(木) 01:54:19.80 ID:KpeqV5/z0
何十年も失われ続けてるのは予算の寡多よりも、政治が再分配を放棄したからやろ
担税能力ある奴から取らず一般人からむしって貧民にした
まぁ国民がアレだとも言える
担税能力ある奴から取らず一般人からむしって貧民にした
まぁ国民がアレだとも言える
88: 山師さん 2025/07/24(木) 02:08:11.09 ID:DXnbAIB00
今の政治みて答え分からんのやったら考えん方がいいやろ
90: 山師さん 2025/07/24(木) 02:14:56.68 ID:UELvQ/jb0
配当に回ってる!とかいうけど配当性向は3、40%くらいやろ
欧米とくらべても高くない
内部留保貯めるのも堅実な経営のためには仕方ないやん
欧米とくらべても高くない
内部留保貯めるのも堅実な経営のためには仕方ないやん
95: 山師さん 2025/07/24(木) 02:31:47.88 ID:rbcbdqpua
>>90
インカムゲインの話だけしてもしゃーない
ところで欧米は我々が目指すべき社会になってるか?
なってないなら欧米と似たような水準だからokとはならんよ
インカムゲインの話だけしてもしゃーない
ところで欧米は我々が目指すべき社会になってるか?
なってないなら欧米と似たような水準だからokとはならんよ
93: 山師さん 2025/07/24(木) 02:17:29.69 ID:3/pnIIrY0
出すとこには出して出さない所には出さない
本来これがあるべき姿
本来これがあるべき姿
94: 山師さん 2025/07/24(木) 02:19:47.08 ID:k+49LzZ/0
選別という意味では
エッセンシャルワーカー
そうでない職を分けて
エッセンシャルワーカーを税金で支援し
業種別最低賃金も高くするという選別が必要である
102: 山師さん 2025/07/24(木) 03:44:29.99 ID:LrQzPbeh0
世界的なバランスが重要
欧米が積極財政してんのに、日本だけ緊縮増税してたから、経済成長が止まって円安になった
そもそも政府が国債発行しなかったら、国の循環する資金が枯渇するし、過去ずっと償還は借り換え債発行で賄われてる
当然限度はあるが、コロナの時のように一時的に数百兆円発行しても、国の信任は問題ない
欧米が積極財政してんのに、日本だけ緊縮増税してたから、経済成長が止まって円安になった
そもそも政府が国債発行しなかったら、国の循環する資金が枯渇するし、過去ずっと償還は借り換え債発行で賄われてる
当然限度はあるが、コロナの時のように一時的に数百兆円発行しても、国の信任は問題ない
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1753285477/