来年は年始一括240マンsp500残り120万円fang +にしてみる
特定口座での取引はしたことないけど始めようと思うけどなにかうべき?
1: 名無しさん@おーぷん 20/09/11(金)17:18:13 ID:3Qx うーんこの 2: 名無しさん@おーぷん 20/09/11(金)17:18:30 ID:Ndi ごちそうさん 3: 名無しさん@おーぷん 20/09/11(金)17:19:15 ID:3Qx いえいえ 4: 名無しさん@おーぷん 20/09/11(金)17:19:39 ID:E […]
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/11(日) 18:17:42.670 ID:Up2Gyvmk0 人生詰みました なんだこれ… 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/11(日) 18:18:11.888 ID:0aEz+fGq0 そらそうよ 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/11(日) 18: […]
1: 山師さん 22/08/04(木) 17:24:14 ID:oKYW 他に受からんししょうがないね… 2: 山師さん 22/08/04(木) 17:24:31 ID:rArm 妥協するな 3: 山師さん 22/08/04(木) 17:24:38 ID:7phS 年収と年休 5: 山師さん 22/08/04(木) 17:24:51 ID:oKYW > […]
1: 山師さん 2025/01/09(木) 13:42:58.45 ID:72Y291HE0 去年の2匹目のドジョウを掬いに行った者たち、逝くwww
下手なことすんな
Fang+とかはやっぱあぶないの?
自分の中ではsp500もアメリカ一点集中でちょい危ないって認識だったから
特定講座では500-800万くらいオルカンも買おうとしてた
fang +みたいなハイリスクハイリターン?には手を出さん方がいい?
1800万円nisa5年で埋めるまでは800万を除くと特定口座で取引しても5年以内に解約する前提になる
逆に言うと800万くらいはしばらく触らずおいとけるかねになるから超長期でやるつもりでオルカンかな?
Nisa枠使えるまでガチャガチャやるのでfang +とかナスダックとかやる作戦でいいと思う?
オルカンはいらないって認識?
アメリカやばいときに助けてくれるかなと
800万くらいはオルカンにしようとしたがいらない?
>>11
あらさー
>>12
ごめんどういう意味?
指数入れるって
すまん初心者だから
投資できる期間長いから最短でNISA枠1800万をオルカンかsp500で埋めればいいと思うよ
特定もインデックス投資で少しずつやればいいと思う
資産数百万程度の資産形成初期の人間がブーストかける目的で短期的にガチャガチャ買うような商品?
2700万あればsp500でいいということ?
成長ニーサでS&PTop10
これぐらいの人がG多いんかな
あと全部sp500でいい感じ?
そんなことするなら全部SP500でええやん
オルカンとsp500両方買うのはあまり意味がない
>>21
>>23
これ言う人いるが、意味ないのであれば別にやってもええと思うんだよな
損するとかそれは間違いとかならやらない方がええが意味が無いのであればそれをする事で本人のメンタルが安定するならやってええと思う
投資においては意味のないことはして良いと思うわ
ネットで聞いた正解をそのままやってもちょっと逆風になったらリアイアしそう
自分でやってその上でオルカンがええとかS&P500がええとならんと長続きしないと思う
アメリカ死んだらオルカンで何がカバーできるのw
アメリカ死んだらsp500も死ぬ
オルカンはそうとは限らない
死ぬとまでいかなくとも相対的な市場価値の低下が起きたときヘッジできひんやろ
オルカンはアメリカやばそうなとき
他の国の銘柄に入れ替えしてくれるのではないの?
そんな感じの解説をみた
もう貯金してなよ
それが安全だよお前は
Nisaでなく特定でいいよね?
先は長いから一気に買わずに毎月積み立てる形にしたら?
金は1割程度でなるべく投資信託に回した方がいいよ
詳しいひといろいろありがとな
>>48
その積み立ては
Nisaじゃなくだよね
よくわからないけど金は投信ほどは伸び率よくないのか
最初100万入れてあとは月1-数万とか?そんな感じで良いかな
金のETFはNISAでも買える
金はここ数年伸びてるけど守りの資産だから長期投資できる人なら投資信託の比率重視の方がいい
何でオルカンとS&P500の両方を買うことに意味は無い言われるんやろな
別にオルカンは100でS&P500は0でも良いし
オルカンは0でS&P500は100でも良いし
オルカンは50でS&P500は50でも良い思うんやがな
オルカンもS&P500も中身は似てるんだぁ言うなら別にどのように分けようがどうでもいいだろうし
中身は違うんだぁなら分けてりゃ意味あるやろうし
イッチは若いみたいやからオルカンでもええんちゃうか
アメリカがどうなるかはアメリカに住んでもない日本人には分からんと思わへんか?
中国がいつまでも西側諸国と対立し続けるとは限らんやん?
インドを筆頭に後進国が中進国の罠から抜け出して飛躍するかも分からんやん?
今後10年単位で投資をするのにあれこれ悩む種は少ないほうが道中気楽なもんなんやで
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1735586052/