1: 山師さん  2022/09/18(日) 09:47:34.47 ID:zmWQkq4d9
 ※ITmedia NEWS 
  
Intel、「Intel Pentium」と「Intel Celeron」ブランドはただの「Intel」に 2023年から
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/17/news052.html
  
2022年09月17日 06時47分 公開 [ITmedia]
  
米Intelは9月16日(現地時間)、PC向けプロセッサのブランド「Intel Pentium」と「Intel Celeron」を「Intel」ブランドに切り替えると発表した。2023年発売のノートPC製品から適用する。
  
主力製品のブランドである「Core」「Evo」「vPro」は継続する。(略)
  
関連リンク
・プレスリリース
https://www.intel.com/content/www/us/en/newsroom/news/welcome-the-new-intel-processor.html
  
  
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
Intel、「Intel Pentium」と「Intel Celeron」ブランドはただの「Intel」に 2023年から
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/17/news052.html
2022年09月17日 06時47分 公開 [ITmedia]
米Intelは9月16日(現地時間)、PC向けプロセッサのブランド「Intel Pentium」と「Intel Celeron」を「Intel」ブランドに切り替えると発表した。2023年発売のノートPC製品から適用する。
主力製品のブランドである「Core」「Evo」「vPro」は継続する。(略)
関連リンク
・プレスリリース
https://www.intel.com/content/www/us/en/newsroom/news/welcome-the-new-intel-processor.html
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
2: 山師さん  2022/09/18(日) 09:48:10.63 ID:JdBfxONH0
 また懐かしい名前が 
7: 山師さん  2022/09/18(日) 09:51:03.38 ID:JED6wv7s0
 atomは死にますか 
62: 山師さん  2022/09/18(日) 10:12:32.65 ID:fwXDjsVC0
 >>7 
残るんじゃね。
残るんじゃね。
14: 山師さん  2022/09/18(日) 09:52:43.70 ID:GJ3LfPQc0
 セレロンってまだあったんか 
コンパックWin98の頃に見かけたのが最後だったわ
コンパックWin98の頃に見かけたのが最後だったわ
93: 山師さん  2022/09/18(日) 10:34:06.18 ID:ussVd1Rr0
 >>14 
マイニングマシンに人気だったよ
マイニングマシンに人気だったよ
198: 山師さん  2022/09/18(日) 12:44:11.80 ID:hni4VsKi0
 >>14 
15.6インチハーフHDのメモリ4GB、DVDドライブ付きの富士通とかNECのノートパソコンに使われていると書きたかったけど
今はAMD使っているね
15.6インチハーフHDのメモリ4GB、DVDドライブ付きの富士通とかNECのノートパソコンに使われていると書きたかったけど
今はAMD使っているね
16: 山師さん  2022/09/18(日) 09:53:16.04 ID:m5aJNHXB0
 逆にPentiumとCeleron作るのを止めてcoreシリーズだけにして大量に作って安くしたほうがいいよ 
126: 山師さん  2022/09/18(日) 11:13:26.45 ID:dts3Ts3z0
 >>16 
選別落ちのやつ利用してるだけだからそれは無理
選別落ちのやつ利用してるだけだからそれは無理
134: 山師さん  2022/09/18(日) 11:20:17.92 ID:MX7FfA3C0
 >>126 
そうなの?
基本設計違うと思ってた
そうなの?
基本設計違うと思ってた
272: 山師さん  2022/09/18(日) 16:39:58.89 ID:2z4oEYzu0
 >>134 
AMDなんかだと一時期無効化したコアをBIOS上の操作で復活できる機種があった。
  
同じウェハから高性能個体取れる歩留まり率がそこまで高くないので、上位グレードから下位グレードラインナップして、基準を設けて選別して売ってるんやね。
  
なので下位グレードは意図的に一部コアやキャッシュを無効化し、周波数を落としたものをあてがっている。数千円のやすいのは本当に捨てるレベルのゴミをなんとかギリ売れるレベルにちょろまかしたからなんやね。
AMDなんかだと一時期無効化したコアをBIOS上の操作で復活できる機種があった。
同じウェハから高性能個体取れる歩留まり率がそこまで高くないので、上位グレードから下位グレードラインナップして、基準を設けて選別して売ってるんやね。
なので下位グレードは意図的に一部コアやキャッシュを無効化し、周波数を落としたものをあてがっている。数千円のやすいのは本当に捨てるレベルのゴミをなんとかギリ売れるレベルにちょろまかしたからなんやね。
275: 山師さん  2022/09/18(日) 16:52:25.04 ID:1Ig6y1++0
 >>272 
良品をわざとコア無効化してたのを復活させるワザ
元から不良コアの場合は復活不可能
どちらの場合のパッケージがあったからコア復活は運次第
良品をわざとコア無効化してたのを復活させるワザ
元から不良コアの場合は復活不可能
どちらの場合のパッケージがあったからコア復活は運次第
277: 山師さん  2022/09/18(日) 17:09:27.17 ID:k2OzIVLj0
 >>272 
1コアのathlonをコンダクティブペン(電流が流れるインクのペン)でゴニョゴニョすると2コアになるとかあったなあ
1コアのathlonをコンダクティブペン(電流が流れるインクのペン)でゴニョゴニョすると2コアになるとかあったなあ
19: 山師さん  2022/09/18(日) 09:54:33.42 ID:KbvcLM6i0
 celeronっていうだけで、凄く性能が低そうなイメージあったからな 
39: 山師さん  2022/09/18(日) 10:01:01.30 ID:GKGI0I8C0
 Pentium® Gold 8505 とかテレワーク用で持って帰らせるPC(RDPするベース端末)としては良さそうなんだけど、ペンティアムが劣化ブランドってイメージが付いてるのが嫌なんかね 
127: 山師さん  2022/09/18(日) 11:15:07.08 ID:dts3Ts3z0
 >>39 
i3でよくね?になってる
i3でよくね?になってる
65: 山師さん  2022/09/18(日) 10:14:03.55 ID:tJT4htuu0
 core i1とかでいいのにな 
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663462054/
 
					         
                     
						
						