1: 山師さん 2024/11/21(木) 07:26:42.539 ID:P+l5UsEM0
積立はSP500をすでにやってるとして成長枠で
1: 山師さん 24/01/09(火) 21:43:12 ID:Zia2 オルカン、S&P 500で有名なemaxis slim、 手数料が安く、メガベンチャーやユニコーン企業に投資しているインデックスがある。 それが emaxis NEO 。 新 NISAの約10% ほどを遊びでどこに投資してみようかと迷っているお前らにemaxis NEO を紹介していくぜ。
1: 山師さん 2024/12/23(月) 11:50:32.04 ID:5A1FxvXE0 1,暗記力や理解力が高くて勉強ができる 2,自分自身を持ってるので人とつるんでばかりいない 3,誰にでもレベルを合わせて分かりやすく説明が出来る 4,否定よりも肯定的な姿勢で入り議論、批評していく 5,オープンマインドで知識の吸収や体験活動に積極的 6,一般にコミュニケーション能力は高い 7,容姿は平均以 […]
3: 山師さん 2024/11/21(木) 07:30:00.853 ID:xa9CHtL50
配当はタコが自分の足を喰ってるようなもの
成長枠もETFで埋めたいならvooかvtiでいいよ
成長枠もETFで埋めたいならvooかvtiでいいよ
5: 山師さん 2024/11/21(木) 07:31:43.863 ID:P+l5UsEM0
>>3
タコ足でもええよ
この5年間見てるとキャピタルゲインも確実に上がってはいるからそれで
トータルではSP500のほうが良いと分かってるけど分配金でるETFがええんじゃ
タコ足でもええよ
この5年間見てるとキャピタルゲインも確実に上がってはいるからそれで
トータルではSP500のほうが良いと分かってるけど分配金でるETFがええんじゃ
4: 山師さん 2024/11/21(木) 07:30:14.276 ID:GB5lLJtj0
俺はNISAはS&P500など無分配インデックス運用し、高配当インデックスは特定で持つかな
6: 山師さん 2024/11/21(木) 07:32:24.072 ID:P+l5UsEM0
>>4
65~70歳まで働く気で居るからNISAはお小遣いが貰える仕組みを作りたい
65~70歳まで働く気で居るからNISAはお小遣いが貰える仕組みを作りたい
8: 山師さん 2024/11/21(木) 07:37:02.673 ID:GB5lLJtj0
>>6
解る
俺も日々迷っているから
分配金に税金かからないのは魅力
解る
俺も日々迷っているから
分配金に税金かからないのは魅力
11: 山師さん 2024/11/21(木) 07:38:20.217 ID:P+l5UsEM0
>>8
と言いつつ米株ETFは10%取られるんだけどね⋯⋯
日本高配当投資信託は信用ならないからETFにする
と言いつつ米株ETFは10%取られるんだけどね⋯⋯
日本高配当投資信託は信用ならないからETFにする
13: 山師さん 2024/11/21(木) 07:41:24.086 ID:GB5lLJtj0
>>11
SBIとかのファンドで上手く税を省いてくれてるの無かったっけ?
SBIとかのファンドで上手く税を省いてくれてるの無かったっけ?
14: 山師さん 2024/11/21(木) 07:42:52.869 ID:P+l5UsEM0
>>13
単純に二重課税が無くなるだけで米税は投資信託と言えど回避できないよ
受け取り時に日本税は引かれてはいないんだけど内部的に米税分引かれてる
単純に二重課税が無くなるだけで米税は投資信託と言えど回避できないよ
受け取り時に日本税は引かれてはいないんだけど内部的に米税分引かれてる
7: 山師さん 2024/11/21(木) 07:36:39.069 ID:Kt7b3A9g0
高配当ETFって名前負けしてるんだよな
全然高配当じゃない
全然高配当じゃない
10: 山師さん 2024/11/21(木) 07:37:39.486 ID:P+l5UsEM0
>>7
3~4%は普通に高配当だろ⋯⋯
個別だと10%とかあるがリスク高すぎて持ちたくない
3~4%は普通に高配当だろ⋯⋯
個別だと10%とかあるがリスク高すぎて持ちたくない
12: 山師さん 2024/11/21(木) 07:40:22.086 ID:GB5lLJtj0
個別でも優良高配当株の配当は3~4%だからな
極端に高配当な銘柄は罠銘柄だったりするし
極端に高配当な銘柄は罠銘柄だったりするし
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1732141602/