105: 山師さん 2025/09/29(月) 07:38:31.36 ID:ZVaaGWrv0
iDeCoやってる奴が一番わかってる
途中で引き出せないうちにどんどん前提の条件が崩れてどんどん出口増税は意味不明
国がiDeCo利用者をカモにしてやがる
途中で引き出せないうちにどんどん前提の条件が崩れてどんどん出口増税は意味不明
国がiDeCo利用者をカモにしてやがる
1: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 10:00:14.73 ID:phd4qv4M0 テスラをかいました 2: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 10:00:38.91 ぼくはペイパル! 3: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 10:01:33.65 ボクはXLF 4: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 10:0 […]
1: 山師さん 2023/09/08(金) 02:39:08.684 ID:JGF2bChpr アップルやアマゾン、テスラがインドに工場を建てる→現地の製造業が盛り上がる→インド人が豊かになる→インド全体の企業が儲かる→株が上がる 素人の俺には上がる目しか見えないんだけどお前らの意見を聞きたい
1: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:04:49.32 ID:QOw7btCa0 この先どう立ち回ったらええんや? 2: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:05:13.26 ID:J3ahTHjkM 確定申告に備える 3: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:05:15.65 ID:4EcgIr140 嘘つけよ 11: 風 […]
106: 山師さん 2025/09/29(月) 07:44:33.82 ID:YVaQaHiM0
>>105
ほんとそれ
やらなきゃよかったなんて思わせんなよクソ財政が
ほんとそれ
やらなきゃよかったなんて思わせんなよクソ財政が
110: 山師さん 2025/09/29(月) 08:12:02.12 ID:vvzb9XEM0
>>105
iDeCoの制度自体を変えなくても
周りの税制を変える事でどうとでもできるのが
iDeCoの肝だな
iDeCoの制度自体を変えなくても
周りの税制を変える事でどうとでもできるのが
iDeCoの肝だな
116: 山師さん 2025/09/29(月) 08:43:58.99 ID:6SDFqeuu0
>>105
退職金無い俺はiDeCo必須ってよりiDeCoしても全く問題無い40代。
退職金無い俺はiDeCo必須ってよりiDeCoしても全く問題無い40代。
111: 山師さん 2025/09/29(月) 08:23:16.65 ID:VRBBnbYs0
NISAよりiDeCoを優先した方が良い
114: 山師さん 2025/09/29(月) 08:40:29.45 ID:5e/rQRqA0
>>111
それはない
NISAは非課税
iDeCoは税負担の先送り(しかも資金ロックで出口増税から逃げられない)
大差
それはない
NISAは非課税
iDeCoは税負担の先送り(しかも資金ロックで出口増税から逃げられない)
大差
117: 山師さん 2025/09/29(月) 08:45:53.05 ID:IO3qNouD0
>>114
NISAは5年~10年ですぐに埋まる人はidecoを優先する
NISAは5年~10年ですぐに埋まる人はidecoを優先する
112: 山師さん 2025/09/29(月) 08:28:24.83 ID:sxgYBlAr0
あと2年と3ヶ月で新NISAへの入金終わるからそれ終わったらiDeCoに本気出す
115: 山師さん 2025/09/29(月) 08:41:26.22 ID:4Etd+yf00
新NISA枠は最短5年で埋めてiDeCoも満額投資
毎年税金が23万程度戻ってきてうめぇ
毎年税金が23万程度戻ってきてうめぇ
163: 山師さん 2025/09/29(月) 10:54:26.66 ID:r1WeYFa50
>>115
その戻った金で投資出来るしな
NISAの上限は決まってるが、iDeCoは月の上限だから始めるのが遅れるほど入れれる額が減ってく
特定口座はそれらを埋めた残りでやるべきなので、やはりiDeCo優先
その戻った金で投資出来るしな
NISAの上限は決まってるが、iDeCoは月の上限だから始めるのが遅れるほど入れれる額が減ってく
特定口座はそれらを埋めた残りでやるべきなので、やはりiDeCo優先
165: 山師さん 2025/09/29(月) 10:59:07.92 ID:MEzoxCc90
>>163
しかも毎月の手取りが増えるオマケ付きだからね。
しかも毎月の手取りが増えるオマケ付きだからね。
118: 山師さん 2025/09/29(月) 08:51:10.21 ID:3en8blXf0
360万投資して5万節税するより27.6万投資して5万節税するほうが効率がいい
120: 山師さん 2025/09/29(月) 08:57:32.20
NISAで5万しか節税できないのは、含み益25万まで
360万投資したら、こんなの1年ぐらいで達成できる
つまり、節税効果は1年で追いつき、2年目から追い越す
360万投資したら、こんなの1年ぐらいで達成できる
つまり、節税効果は1年で追いつき、2年目から追い越す
121: 山師さん 2025/09/29(月) 09:03:26.87 ID:3en8blXf0
年360万しか資金ない人はNISA332.4万とiDeCo27.6万やればいいんじゃないですかね
127: 山師さん 2025/09/29(月) 09:17:35.01 ID:4g6Za5Vh0
投資する順番は
NISA>ideco>>>>>>特定だからな
NISA>ideco>>>>>>特定だからな
130: 山師さん 2025/09/29(月) 09:21:39.05 ID:bLlK79m90
>>127
俺様は特定口座で爆益だぞ💃
俺様は特定口座で爆益だぞ💃
148: 山師さん 2025/09/29(月) 10:15:45.24 ID:vvzb9XEM0
>>127
正しい
ただし特定からNISAに移す事はできるが
iDeCoからはどこにも移す事はできない
正しい
ただし特定からNISAに移す事はできるが
iDeCoからはどこにも移す事はできない
133: 山師さん 2025/09/29(月) 09:27:54.68 ID:JRZJXuvn0
NISAは税金どうやってもゼロまでしか減らないけどiDeCoは現役時代の所得が十分あれば税金が差引でマイナスになるからな
今払ってる税金が少ない人はやらなくていいと思うけど
今払ってる税金が少ない人はやらなくていいと思うけど
139: 山師さん 2025/09/29(月) 09:32:45.92 ID:McOM4cjo0
頑張ってNISAもiDeCoも満額やって残りは特定口座で積み立てればいいじゃん
150: 山師さん 2025/09/29(月) 10:21:21.22 ID:tpoJobx50
iDeCoはとりあえずやってる、いまのところはiDeCoに回す余裕もあるし
NISAと違って後で埋めるってこともできないしな
NISAと違って後で埋めるってこともできないしな
151: 山師さん 2025/09/29(月) 10:22:33.53 ID:3en8blXf0
iDeCoは放置しても75で解約だから長生きすれば使える
NISAはたぶん一生手をつけず○ぬ
NISAはたぶん一生手をつけず○ぬ
162: 山師さん 2025/09/29(月) 10:45:37.47 ID:MEzoxCc90
iDeCoも2027年からは会社員でも上限が62000円になるから馬鹿に出来ない。
つか、さっさと上限上げやがれっちゅうねん。
つか、さっさと上限上げやがれっちゅうねん。
166: 山師さん 2025/09/29(月) 11:03:44.19 ID:r1WeYFa50
iDeCoの一括受取時の税金(退職金課税)は元本にもかかる
元本+利益が大きくなりすぎて、特定口座で運用した場合より税金が大きくなるという事はあるのだろうか?
元本+利益が大きくなりすぎて、特定口座で運用した場合より税金が大きくなるという事はあるのだろうか?
172: 山師さん 2025/09/29(月) 11:16:43.76 ID:vvzb9XEM0
>>166
まあそのときの退職金と税制次第だな
まあそのときの退職金と税制次第だな
168: 山師さん 2025/09/29(月) 11:09:11.93 ID:3en8blXf0
そんなにいっぱい退職金出るような高給取りはそれまでの控除だけで元取れてるよ
170: 山師さん 2025/09/29(月) 11:10:13.99 ID:kFup2phlM
iDeCoは手数料が損
171: 山師さん 2025/09/29(月) 11:16:23.92 ID:G2saXtM00
>>170
手数料以上に所得控除されるよ
手数料以上に所得控除されるよ
173: 山師さん 2025/09/29(月) 11:18:59.56 ID:NdFr4VZC0
節税額>手数料なんだから金が余ってるならぶち込めばいい
みんな利回り大好きやろ?節税で15%は確約されてんぞ
みんな利回り大好きやろ?節税で15%は確約されてんぞ
180: 山師さん 2025/09/29(月) 11:41:55.51 ID:4Etd+yf00
NISA、iDeCo、ふるさと納税使えるもんはとことん使う
今年は大量の缶ビールとすき焼き用の肉として税金から奪い返した
今年は大量の缶ビールとすき焼き用の肉として税金から奪い返した
216: 山師さん 2025/09/29(月) 13:42:08.57 ID:r1WeYFa50NIKU
>>180
個人事業主なら小規模企業共済もですかね
拠出した金の7、8割を年利1.5%で借りれて、それを投資に充てる
個人事業主なら小規模企業共済もですかね
拠出した金の7、8割を年利1.5%で借りれて、それを投資に充てる
182: 山師さん 2025/09/29(月) 11:47:47.70 ID:JRZJXuvn0
NISAは投資の税金を減らすもの
iDeCoは投資以外での税金を減らすものって感覚だわ
そらやらないほうが良い人もいるでしょうねって思いながらフル枠
iDeCoは投資以外での税金を減らすものって感覚だわ
そらやらないほうが良い人もいるでしょうねって思いながらフル枠
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1759069359/