1: 山師さん 2023/02/09(木) 18:58:14.52 ID:BlpmG3mvd 周り「お前本当使えねー!!マジでなんなんだよ」 ワイ「😭」 上司」まぁまぁ、ワイ君にもいいところあるし、ほら、休まずに毎日来るところとか!あとは…ほら!自分から進んで挨拶してるし!ね!」 ワイ「😤」
1: 山師さん 2024/11/22(金) 07:41:04.00 ID:QzteuqtJ0 【日本ハム】前本拠地・札幌ドームと“お別れ”へ 北海道移転後初めて25年はOP戦でも使用せず //news.biglobe.ne.jp/sports/1122/sph_241122_3644654043.html 3: 山師さん 2024/11/22(金) 07:42:32.41 ID:+OrbDVEq0 […]
1: 山師さん 2024/05/05(日) 11:09:05.130 ID:0zweY36q00505 これ取り返せんのかな?培養土は永遠に使い回せるよね?
1: 山師さん 2022/09/23(金) 00:35:35.663 ID:q36azeWZM 今後は勝ち組ではないと思われる 大企業は若いうちは貰えなくてずっと居ると得できる仕組みだけど今の若手が4,50代になったときにそれができるとはとても思えない つまり貧乏くじだけ引かされる 大企業で少し働いたら少数精鋭の会社に転職するのが正解
なる可能性は十分あるけど
そのリスクをみんなどう考えてるのか。それを上回るぐらい株価が伸びるという想定?
俺は少なくとも3倍以上に増やすことを想定しているし十分可能
だから円高で3割減ってもまだまだ得と考えている
指数の長期リターンに比べたら為替の影響は少ないと考える
まあ円高なら海外製品は安く買えるだろうしな
ちょっと前まで120とか130だったし100円の時代もあれば140円の時代もあった
変動は普通にありえるだろ
株バカは高橋洋一なんか信じて300円とか言ってるけどさw
であれば国の分散ってあまり意味がないのかな
為替というものがあってな
グローバル化が進むほど相関は高まるだろうね
返信ありがとう
調べたら本当に相関関係にあるんだな
マネックス証券株式会社のプレスリリース(2024年7月23日 16時00分)新NISA開始から半年、調査結果と社内データ…
なんだかんだでガチってる人かなり多いんだな
マネックスはキャンペーン中だから10万設定にしないと損やで
うちは夫婦でマネックス年初一括、特定月10万クレカ払い。
>>831
400Fは7月10日、「オカネコ 新NISAの利用意向調査 2024年7月」の結果を発表した。調査は2024年7月1日~…
9~10万って回答が一番多いみたいだね
この選択肢で10万未満は変だろwww
この手の調査で、正直に正確な数値で回答する奴なんて居ないだろ。
>>854自分で貼っといて何だけど…自分も年初にボーナス設定で120万円埋めた人間なので
もしこのアンケートが来たら回答に困るなぁw
月々10万円を時間的に短縮してぶっこんだ体だけど、既に枠を埋めたから今現在は積み立て設定0円だしw
https://i.imgur.com/SwoRM7d.png
今回の微落で更にNISA民は減ったが元々が多くない
海外投資が原因で円安が進むのは当分先だな
成長投資枠や特定も含めていいなら10万以上の選択肢がないとおかしいし、ちょっと答えにくいアンケだと思う
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1722020788/