株投資してるやつの大半がコロナ以降に始めたやつでワロタ

1: 山師さん 2024/03/31(日) 01:13:32.299 ID:c34rBbyv0
また暴落が来たら退場して消えるんだろうな

1: 山師さん 2023/09/05(火) 00:34:40.926 ID:HvnmnL410 利益目的で始めようかと思ったら株主優待も魅力的に思えてきた

1: 山師さん 2024/11/27(水) 06:47:59.80 ID:CEdhJRD/0 会社「あのさあ?このままじゃ36協定引っかかっちゃうんですけど?少しは、考えて働いたら?」

1: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 19:15:44.98 ID:pN6uZNbCa 不動産営業→カーディーラー営業に転職したんやが、ノルマがマジできつそうで早くも後悔してるンゴ…… 2: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 19:16:14.32 ID:pN6uZNbCa   カーディーラーJ民おらんのか? 3: 調べてみたらMAZDAでした ◆oOo7CibUd […]



2: 山師さん 2024/03/31(日) 01:15:26.533 ID:VBfbYBoy0
俺は10年くらいやってる
 
3: 山師さん 2024/03/31(日) 01:16:15.016 ID:c34rBbyv0
>>2
リーマンショック知らない世代が一番危ない
 
4: 山師さん 2024/03/31(日) 01:18:47.723 ID:Dn2vwY030
脳死で定時定額買付をするだけなのに損切りも退場もないだろ
 
5: 山師さん 2024/03/31(日) 01:20:55.205 ID:c34rBbyv0
>>4
それが誰でもできるんなら今頃40代以上はみんな億持ってるよ
15年間これだけ相場が良いんだから
 
7: 山師さん 2024/03/31(日) 01:22:16.538 ID:gbLZHWr+0
なんかそういうデータあるんですか
 
10: 山師さん 2024/03/31(日) 01:23:50.266 ID:c34rBbyv0
>>7
証券口座の数が5年で2倍になってる
8: 山師さん 2024/03/31(日) 01:22:24.323 ID:c34rBbyv0
積立でいいって言ってるやつほとんど5年以内に始めてるんだよな
積立でいいって言ってて20年以上前から実践してて億持ってますって人が極端に少ない
 
9: 山師さん 2024/03/31(日) 01:23:36.079 ID:lRMBnh730
そりゃまぁ今の40代以上は若いときはまだ投資の敷居が高いものと認知されてたし証券口座やらマネーリテラシーやら今と全然違うからそうなるだろ
 
12: 山師さん 2024/03/31(日) 01:24:55.003 ID:c34rBbyv0
>>9
んなことない
むしろ80年代後半は今より株投資が活況だった
 
13: 山師さん 2024/03/31(日) 01:25:01.540 ID:lRMBnh730
月々の収支を見て無理のない少額を毎月積み立てるだけなのに何をそんなに恐れおののくことがあるんだろ
 
14: 山師さん 2024/03/31(日) 01:26:11.212 ID:gbLZHWr+0
アベノミクスとかで株上がれーとかいってた時代は盛況じゃなかったのけ?
 
15: 山師さん 2024/03/31(日) 01:28:24.934 ID:PmtVwXBy0
新NISAをきっかけに始めたというだけの話でしょ
 
17: 山師さん 2024/03/31(日) 01:31:23.431 ID:pndeXli30
明らかに2020年の半ば~後半にかけて空気が変わっていってる
 
18: 山師さん 2024/03/31(日) 01:31:59.413 ID:P3Eiv4GN0
まあ実際ジジババ達はすぐ損切りするからな
19: 山師さん 2024/03/31(日) 01:33:54.839 ID:c34rBbyv0
>>18
損切りできるならまだマシ
損切りできずに退場していく
 
22: 山師さん 2024/03/31(日) 01:58:01.972 ID:b2KNqwrP0
証券口座の数=投資してる人の数じゃないだろ
証券口座なんて複数持つのが普通だし積立勢に取ってはクレカ積立するために1人3つ以上証券口座持つのがスタンダード

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1711815212/