今はなに理由で再燃してるんだ?
1: 山師さん 2025/07/17(木) 13:05:09.95 ID:6eAEzFcw0 うおおおおおおおおおお!!! https://i.imgur.com/USh2qiH.jpeg
1: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 15:56:52.90 ID:FGG8mapQ0 昨日より900円も儲かっとる!! 3: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 15:58:15.18 ID:XSB/un9e0 えらいえらい 4: 風吹けば名無し 2020/09/04(金) 15:59:43.88 ID:c7vr3yRNa 脱ぎたてニーソ? 6: 風吹けば名無し 2020/0 […]
1: 山師さん 2022/07/29(金) 19:42:56.855 ID:Dcp+DgbpaNIKUむしろDCだけやれ2: 山師さん 2022/07/29(金) 19:43:47.889 ID:BR1fyXE40NIKU 逆NISAを先にやるのが正解 3: 山師さん 2022/07/29(金) 19:45:58.953 ID:Dcp+DgbpaNIKU NISAは解 […]
1: 山師さん 2021/11/20(土) 10:56:38.29 ID:Ess9K2H20HAPPY もう1番多い意見にする 考えるのに疲れた 2: 山師さん 2021/11/20(土) 10:57:04.35 ID:adX/H+4qMHAPPY 迷う事なく8資産均等 3: 山師さん 2021/11/20(土) 10:57:29.44 ID:1R/sYpwFMHAPPY   […]
不法移民が原因だと言われてる
特にサービス物価が下がらないけど高くても生きるために買わないといけないからな
財政赤字
いつものこと
トランプの政策を織り込んでる
ん?待てよ
今ロス火災の影響があれこれ予測されてるが
・火災で家燃える→家建て替える→みんな金借りる→金利高すぎアホか政府何しとん→仕方ない利下げすっか
こうならねーかな
アメリカのごく一部の火災だからそれはないだろ
大部分がそうなればあり得るかもしれんが、そんな事態になったら米経済終わりそうだし日本も共倒れでは
・火災で家燃える→家建て替える→みんな金借りない金持ち→特需→業績好調→金利上げるか
s&p500を毎月5万で設定しましたが
誰もタイミングなんか分からないんだからコツコツ積み立てればいいんじゃない?
これまでの中ではベストではない
これからの中ではベスト
タイミングはどうせわからないと開き直った方が資産は増えると気づいた
ただ相場が良かっただけなのに儲かったら変に自信を持って余計な勝負をして負ける
一般人は愚直にインデックス買えってことですね
>>597
コピペだけど
「木を植えるには、いちばん良かった時期は20年前。 でもそれをやらなかった人にとって2番目に良い時期は今だ」。 今しかない、今やらなければ結局何も起きないという考えですね
て事で2番目にベストなタイミング
良い言葉じゃん
初めて見たわ
コピペだけど
「木を植えるには、いちばん良かった時期は20年前。 でもそれをやらなかった人にとって2番目に良い時期は今だ」。 今しかない、今やらなければ結局何も起きないという考えですね
て事で2番目にベストなタイミング
あ、ごめん
気に入ったから
中国のことわざらしいよ
俺自身はどこで知ったか覚えてないけど
漫画とかだったかな
ありがとう!
60歳超えて数年塩漬けとか耐えられるんか?
いつ戻るか分からんのに自分の時間はドンドン減っていく
30・40代から投資してれば利益はマイナスにはならないだろが
60歳から初めて数年マイナス利益とか耐えられるわけ無いだろ
還暦過ぎたがNISA枠はあと4年全部埋めるつもりだよ
細々だが20年以上投資をやってきて億の桁になったが、数百万のマイナスなど普通にあったので慣れている
下がる銘柄もあるが上がる銘柄もあればそれでOK、全部勝とうとしてもそれは無理なことだからな
退職金みたいなまとまった金があるなら投資に回すのもありじゃないか?
仮に80まで生きるとして20年運用できると考えると退職金全額貯金するのももったいないと思う
>>618
分配型の投信
買った瞬間から毎月1.5%ほど自動利確していく。いわゆる分配金
2000万ほど突っ込んでおけば毎月25万ほど分配金が支払われる
分配金は再投資しても良いし、生活費に充てても良い
正に第2の年金
6年ほど持っていれば元が取れ、それ以降の分配金は丸々儲けとなる
資産を大きく育てる事は出来ないが、持てば持つほど資産は延命する
塩漬けになる事もなく、まさに60歳以降には打ってつけの資産運用だろう
いずれインデックスで育てた資産をこれに託す人も多いはず
大樹を育てようとせず1年草でも植えればいいじゃないか
インデックスファンド以外にもNISAで買える物はたくさんある
預金200行ったくらいにはもう積立くらいはとっとと始めるべきだった
20年前なんて今のような信託報酬の安いファンドはないし、長期投資のノウハウも広まってなかったので個別株にチャレンジしてリーマンショックで吹っ飛びかねないぞ
先の事はその時考えるべ
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1736520635/