?「新NISA上がってきたぁぁああ!!あ、下がる……靴磨きガァッ!?…アまた上がったぁっ!!!!」

1: 山師さん 24/09/21(土) 09:48:21 ID:Tlvv
なんなんこいつら

1: 山師さん 24/09/17(火) 12:28:27 ID:IaHa マネーリテラシーどうなってんねん?

1: 山師さん 2024/10/23(水) 17:45:47.191 ID:t92lZFZ50 分配金目当て

1: 山師さん 2024/07/26(金) 22:44:24.65 ID:vBk+nwVM0 これでおまいらも株買えるぞ 4: 山師さん 2024/07/26(金) 22:45:36.35 ID:vBk+nwVM0 ワイがが少し前に「100株単位ではなく1株から買えるようにすべき」ってスレ立てたら、ここのなんG民にボコボコに叩かれたわ ワイが正しかったようや   77: 山師さん 202 […]

1: 山師さん 2025/04/21(月) 16:35:19.42 ID:MsgAI8U10 やはりアメリカ車が売れないのは日本のルールのせいだったのか 3: 山師さん 2025/04/21(月) 16:36:40.05 ID:q4wu72m+0 マジかよ石破最低だな   5: 山師さん 2025/04/21(月) 16:37:08.05 ID:bkwckdUg0 🇩&# […]

1: 山師さん 2022/11/09(水) 11:14:12.24 ID:xllquhZN0 今月の使用明細 お菓子 600円 ネットオフ 550円 仕事終わりのジュース 100円 カップラーメン3つ 300円 無限ガチャ(マンガ) 700円 メルカリの発送用箱 50円 ブックオフ 200円 月の娯楽費2万円 ワイが9日間で使った金 2500円 倹約家過ぎるだろ・・・



2: 山師さん 24/09/21(土) 09:48:35 ID:Tlvv
おとなしく積み立てろよ
 
3: 山師さん 24/09/21(土) 09:49:01 ID:C4nE
FXやるやつよりはマシ
 
4: 山師さん 24/09/21(土) 09:49:50 ID:Tlvv
>>3
そんなんで一喜一憂するなら5倍レバとかでかじりついてたほうが楽しそうやけどな
 
8: 山師さん 24/09/21(土) 09:51:15 ID:Tlvv
積み立てる言ってもドル160円のときに始めたやつは流石にアホやと思うが
 
13: 山師さん 24/09/21(土) 09:52:13 ID:AYEW
>>8
だめなの?
 
16: 山師さん 24/09/21(土) 09:53:10 ID:Tlvv
>>13
駄目とは言わんが必ず落ちる局面なのにそこで始めるのはちょっとおかしくね?
好きにすればええと思うが
 
9: 山師さん 24/09/21(土) 09:51:16 ID:zU25
FXで爆益→死が隣り合わせだけどわかる
NISAで安心安定爆益→ガイジか?そもそもNISAは将来の為替等を考慮した貯蓄の1手段でしかねぇよ
15: 山師さん 24/09/21(土) 09:52:49 ID:Jchp
>>9
ほーんなるほどな
貯金の置き場の一候補としてとらえればええってことか?
 
18: 山師さん 24/09/21(土) 09:54:21 ID:zU25
>>15
そうや、20年後のドル円がいくらかなんてワカランやろ?
だからこそ税制優遇があるNISAを貯蓄のやり方として導入するのが本来の考え
全部円で持ってたらそれはそれでインフレリスクがでかいからな
 
19: 山師さん 24/09/21(土) 09:56:01 ID:Jchp
>>18
はえー参考になる
ありがとう
 
10: 山師さん 24/09/21(土) 09:51:26 ID:gfsU
楽しそう
 
14: 山師さん 24/09/21(土) 09:52:15 ID:Tlvv
3倍ブルでも買ってるんか?NISAで買えたっけ
 
26: 山師さん 24/09/21(土) 09:59:09 ID:ekTv
NISA損切のネタはよく聞くけど
NISA利確はほぼほぼ聞かん
 
27: 山師さん 24/09/21(土) 09:59:44 ID:AYEW
>>26
一々言わないよ
28: 山師さん 24/09/21(土) 10:00:05 ID:gNdV
結局円での預金が無難ってことでええんか?
 
29: 山師さん 24/09/21(土) 10:00:24 ID:AYEW
>>28
たぶん
 
31: 山師さん 24/09/21(土) 10:02:39 ID:zU25
>>28
とはいえこの1.2年で円の価値暴落したのも事実やしな
円で持っておくのは大前提でその比率を下げてNISAなりに入れておくのが吉って感じやろ
 
32: 山師さん 24/09/21(土) 10:03:23 ID:AYEW
>>31
ひぇーカツカツNISA積立にしちゃった
 
33: 山師さん 24/09/21(土) 10:04:37 ID:zU25
>>32
まぁ、緊急時に出せる現金を少しは用意しとき
その金額や比率は個々の自由やし
 
35: 山師さん 24/09/21(土) 10:05:16 ID:AYEW
>>33
良く言う緊急時ってどんな時?冷蔵庫壊れたとか
 
41: 山師さん 24/09/21(土) 10:11:17 ID:zU25
>>35
まぁ事故ったり災害で家電関係おしゃかになったり
事故は保険があるだろって言うけど保険が下りるまでのタイムラグあるし
その間をとりあえず用意しておく方が現実的や
親が死んで葬儀する時も相続金から払えるとしてもとりあえず払っておくが出来る方が楽だし
 
43: 山師さん 24/09/21(土) 10:17:06 ID:g0fJ
fangちゃんからテスラ蹴り出されて草
36: 山師さん 24/09/21(土) 10:06:58 ID:rnR9
NISA利確って引き出すってことやろ?
積み立てって超長期的なもんやし基本放置やろ
 
39: 山師さん 24/09/21(土) 10:08:44 ID:FGUI

>>36
NISAは満額積み立てしてると5、6年くらいで制度としての限度額になるから適度に利確するのはアリやで
それこそこの間の日経最高値とかは利確してもええかもなって感じ

まぁ積み立ててきた金額が少ないだろうから利確しないのも十分アリや

 

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1726879701/